「VポイントをANAマイルに交換するのは、JQみずほルートより高いレートある?」
「楽天ポイントで投資もできるって聞いたけど、プレミアムカードならもっとお得?」
「三井住友・JCB・楽天プレミアムのコスパいいカードが知りたい!」

クレジットカード選びで迷うのは、情報が多すぎて「自分にとって何がベストなのか」がわかりにくいからですよね。
この記事では、クレジットカードアドバイザー3級の筆者が、人気のゴールドカード3枚を比較して、あなたに最適な1枚を見つけるお手伝いをします。
今回ご紹介するのは
- コスパ最強で年会費が実質無料の 三井住友カード ゴールド(NL)
- 旅行保険が手厚く、補償重視の JCBゴールド
- 楽天経済圏ユーザーに絶大な人気を誇る 楽天プレミアムカード
あなたのライフスタイルは、実店舗派?ネットショッピング派?それとも旅行好き?
自分に合うゴールドカードを選ぶには、「特典」や「年会費」だけでなく、ポイントの使い道や経済圏との相性も大切です。
「1枚で満足」もいいですが、「2枚持ちで賢く使い分け」で、より広いシーンでお得を実感できます。
それでは、3つの人気ゴールドカードを徹底比較していきましょう!
三井住友カード ゴールド(NL) | JCBゴールド | 楽天プレミアムカード | |
---|---|---|---|
券面デザイン | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
カード名 | 三井住友カード ゴールド(NL) | JCBゴールド | 楽天プレミアムカード |
特徴 | 信頼されるメガバンク系プロパーカード | 純国産ブランド/国内向け特典が豊富 | 楽天経済圏ユーザー向け+空港ラウンジ特典あり |
還元率 | 0.5%~最大10.0%(特定店で+) | 0.5%~最大10.0%(条件あり) | 1.0%(SPUで+最大4倍) |
年会費 | 5,500円(税込)※年間100万円利用で永年無料 | 11,000円(税込) ※初年度無料 | 11,000円(税込) |
新規入会特典 | 初年度の年会費無料 最大24,600円相当を進呈 | 東京ディズニーリゾートパークチケットペアを進呈 キャッシュバック最大30,000円 | 最大3万ポイント プライオリティパス無料 |
空港ラウンジ | 国内34空港+ハワイ1空港 | 国内34空港+海外1,100空港 | 国内主要空港+海外1,300空港(プライオリティパス) |
海外旅行保険 | 最高2,000万円 | 最高1億円 | 最高5,000万円(利用付帯) |
国内旅行保険 | 最高2,000万円 | 最高5,000万円 | 最高5,000万円 |
ショッピング保険 | 年間300万円 | 年間500万円 | 年間300万円 |
家族カード | 無料(人数制限なし) | 1枚目無料/2枚目以降1,100円 | 550円(税込) |
ETCカード | 無料(利用なしで年会費550円) | 無料 | 無料(年1回利用で翌年無料) |
スマホ決済・電子マネー | iD / QUICPay / Apple Pay など | QUICPay / Apple Pay など | 楽天Edy / QUICPay / Apple Payなど |
国際ブランド | Visa / Mastercard | JCB | Visa / Mastercard / JCB / AMEX |
貯まるポイント | Vポイント | Oki Dokiポイント | 楽天ポイント |
ポイント投資 | SBI証券で可能(100ポイントから) | 2025年5月から松井証券で投信積立が始まるがポイント投資の正式発表は無い | 楽天証券でポイント投資OK |
ポイント有効期限 | 最終利用から1年 | 獲得から36カ月後の15日まで | 最後の利用から1年 |
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
※1:条件達成すればセブン-イレブンで最大10%還元
- 旅行保険やラウンジ特典の充実度で選ぶなら → JCBゴールド
- 楽天市場でふるさと納税やネットショッピングをお得に楽しみたいなら → 楽天プレミアムカード
- 年会費の安さとポイントの使いやすさを重視するなら → 三井住友カード ゴールド(NL)
- ポイントも特典もバランスよく使い倒したいなら → 両取りできる「2枚持ち」戦略もアリ!
なぜ上記の結果になるのか、他の記事にない独自の体験やデータも最後に紹介しておりますので、見逃さずに読んでみてください。
おすすめゴールドカードには期間限定の新規入会キャンペーンがあります。キャンペーンが終了する前に特典を手に入れてください。


- クレジットカードアドバイザー3級
- カード収集大好きサラリーマンブロガー
- 好きなお酒はハイボール。野球観戦しながら飲むのが至福の時間です
記事に関する質問はメールでください
こんにちは、当ブログを運営している「しげぼん」です。
クレジットカードが好きすぎて、気がつけば毎月何かしら申し込んでます(笑)
実体験ベースで「使ってよかった」「これは注意!」というリアルな声を発信中。
一緒に“損しないカード生活”を楽しみましょう!
【2025年最新比較】三井住友ゴールド(NL) vs JCBゴールド vs 楽天プレミアムカード:あなたに最適なカードはどっち?
「年会費無料も魅力だけど、旅行保険の手厚さも捨てがたい…」「楽天ポイントをもっと有効活用したい…」そんなふうに迷っていませんか?
この記事では、人気のゴールドカード「三井住友カード ゴールド(NL)」「JCBゴールド」「楽天プレミアムカード」の3枚を比較しながら、あなたにぴったりの1枚を一緒に探っていきます。



どっちのカードが自分の生活にフィットするか、ってとこがポイントだよ!
それでは、それぞれの「使える場面」を具体的にチェックしていきましょう!
三井住友 vs JCB vs 楽天、どれが本当に自分向き? 特徴や強みを知らずに選ぶと後悔するかも!
3つのカードにはそれぞれ異なる強みがあります。どのカードがあなたにフィットするか、違いをしっかり比較して見極めましょう!
カードの特徴 | 柔軟に使えてコスパ良し! 日常使いも投資もスマートに | 補償&信頼の堅実派! 旅行や長期保有で力を発揮 | 楽天特化でポイント爆貯め! 空港ラウンジも魅力 |
---|---|---|---|
カード券面 | ![]() ![]() 三井住友カード ゴールド(NL) | ![]() ![]() JCBゴールド | ![]() ![]() 楽天プレミアムカード |
選ばれる5つの理由 |
年間100万円利用で年会費永年無料 コンビニ・飲食店で最大7%還元※1 Vポイントは貯める・使う・投資できる 最短10秒で番号発行 国内空港ラウンジ無料 | 初年度年会費無料 スマホ保険(破損最大5万円) JCBゴールド ザ・プレミアにランクアップ可能 海外旅行保険 最大1億円 ラウンジ・キー対応で海外1,100空港以上 |
楽天ポイント最大+4倍(SPU) プライオリティパス無料付帯 楽天証券でポイント投資OK 誕生月はポイント+1倍 手荷物宅配・旅行サポートもあり |
三井住友カード ゴールド(NL)は、スマホ決済や投資との相性が良く、コスパと実用性を重視する人には最高でしょう。
JCBゴールドは、国内・海外問わず「安心感」や「補償」を重視したい人にピッタリですね。
楽天プレミアムカードは、楽天市場の利用頻度が高く、旅行時の空港ラウンジやポイント投資もフル活用したい人には強い見方です。
- 日常使い&スマホ決済 → 三井住友カード ゴールド(NL)
- 旅行や補償の安心感 → JCBゴールド
- 楽天経済圏で爆速ポイント活用 → 楽天プレミアムカード
※1:条件達成でセブン-イレブン等で最大10%還元
【あなたのライフスタイルに最適!】三井住友ゴールド vs JCBゴールド vs 楽天プレミアムカード、実店舗派・ネット派・旅行好きならどれを選ぶ?
カード選びで最も大切なのは「自分の使い方に合っているかどうか」で決まります。
どれだけ特典が豪華でも、使わなければ何の意味もありません。
ここでは、よくある3つのライフスタイル別に、それぞれおすすめのカードをご紹介します。
- 実店舗派なら、ナンバーレスの三井住友カードゴールド(NL)はコンビニ特典に強い
- ネットショッピング派なら、楽天プレミアムカード一択
- 旅行好きなら、JCBゴールドと楽天プレミアムカードの空港ラウンジ特典が魅力
🛒 実店舗派におすすめ:三井住友カード ゴールド(NL)
三井住友カード ゴールド(NL)は、セブン-イレブン・ローソン・マクドナルドなどの対象店舗で最大7%還元が可能です。
コンビニやチェーン飲食店を日常的に使う人なら、最も還元メリットを受けられるゴールドカードです。
🛍 ネットショッピング派におすすめ:楽天プレミアムカード
楽天市場をよく使うなら、楽天プレミアムカード一択でしょう。
楽天SPU(スーパーポイントアッププログラム)でポイント倍率がぐんと上がり、お買い物がどんどんお得になります。
さらに楽天証券でのポイント投資にも対応しており、「使う・増やす」の両面で活用できます。
✈️ 旅行好きにおすすめ:JCBゴールド または 楽天プレミアムカード
空港ラウンジを無料で使いたい、海外保険がしっかりしているカードがほしい──そんな方にはこの2枚が有力。
- JCBゴールド:ラウンジ・キーで海外1,100以上の空港に対応。旅行保険も最高1億円で安心。
- 楽天プレミアムカード:プライオリティパス付帯で、1300以上の空港ラウンジが利用可能。年会費以上の価値があります。
どちらも旅行に強い1枚ですが、「海外旅行メインならJCB」「ラウンジ利用や楽天との相性重視なら楽天プレミアムカード」と覚えておくと選びやすいですよ
ゴールドカード2枚持ち・3枚持ちという選択肢
三井住友カード ゴールド(NL)はポイント獲得が強み、JCBゴールドは付帯保険と特典が充実。そして楽天プレミアムカードは楽天経済圏でのポイント還元に優れています。
例えばお笑いで言えば、「漫才」「コント」「大喜利」それぞれ違った魅力があって優劣はつけられません。ならいっそ、別々に楽しまずに最強トリオで楽しむのもアリという考え方です。
そこで注目したいのが、ゴールドカードの2枚持ち・3枚持ちという選択肢です。
なぜ複数持ちが有効なのか?
一見、年会費がかかる2枚・3枚持ちは無駄に思えますよね。しかし、賢く組み合わせれば、1枚だけよりもずっとお得に使える場面がたくさんあるんです。
- ポイントを効率的に貯める: 各カードの強いシーンで使い分けて、還元率を最大化できます。
- 特典・サービスを網羅: 空港ラウンジや旅行保険、キャンペーンなど、それぞれのカードの良いとこ取りが可能。
- 利用可能枠が広がる: 高額決済時や複数の出費にも対応しやすくなります。
- リスク分散になる: 紛失やトラブル時の予備カードとしても安心。
これから3枚の人気ゴールドカード(三井住友ゴールド(NL)、JCBゴールド、楽天プレミアムカード)を詳しく比較していきますが、それぞれの魅力を活かして2枚持ち・3枚持ちもぜひ検討してみてください。
【ガチ比較】三井住友ゴールド(NL) vs JCBゴールド vs 楽天プレミアムカード:基本スペック10項目で見る真の実力
三井住友ゴールド(NL)、JCBゴールド、楽天プレミアムカードの基本スペックを10項目で比較します。
年会費・還元率・ブランドなど、あなたの使い方に直結する重要な違いをチェックしましょう。



カード選びのポイントは、
「コストとメリットのバランス」にあり!
これから3枚の人気ゴールドカード(三井住友ゴールド(NL)、JCBゴールド、楽天プレミアムカード)を詳しく比較していきますが、それぞれの魅力を活かして2枚持ち・3枚持ちもぜひ検討してみてください。
➀年会費の違い「コストパフォーマンスを考える」
年会費 | 三井住友カードゴールド(NL) | JCBゴールド | 楽天プレミアムカード |
---|---|---|---|
![]() ![]() 三井住友カードゴールド(NL) | ![]() ![]() JCBゴールド | ![]() ![]() 楽天プレミアムカード | |
初年度年会費 | 5,500円(税込) | 11,000円(税込) ※オンライン入会で初年度無料 | 11,000円(税込) |
翌年以降の年会費 | 前年度100万円利用で翌年以降 の年会費は永年無料 | 11,000円(税込) | 11,000円(税込) |
三井住友カードゴールド(NL)は年会費5,500円ですが、年間100万円以上の利用で翌年以降の年会費が永年無料になるいわゆる「100万円修行」ゴールドカードです。
JCBゴールドは年会費11,000円ですが、初年度無料で試せるのが魅力。特典が豊富なので、しっかり活用できれば十分元が取れます。
楽天プレミアムカードも11,000円ですが、プライオリティ・パス(約5万円相当)が付帯するため、年1回でも海外旅行に行くなら即元が取れるレベルです。
➁国際ブランドの利用範囲「海外での使い勝手」
国際ブランド | 三井住友カードゴールド(NL) | JCBゴールド | 楽天プレミアムカード |
---|---|---|---|
カード券面 | ![]() ![]() 三井住友カードゴールド(NL) | ![]() ![]() JCBゴールド | ![]() ![]() 楽天プレミアムカード |
選べる国際ブランド | Visa / Mastercard | JCBのみ | Visa / Mastercard / JCB / American Express |
特徴 |
Visaは世界シェアNo.1 Mastercardは欧州やコストコで強い |
日本国内では加盟店多数 海外は一部の国・地域で利用可能(ハワイ、韓国など) |
楽天で国際ブランドを選べる柔軟性 旅行スタイルや加盟店に応じて使い分け可能 |
三井住友カード ゴールド(NL)はVisaとMastercardから選べるのが特徴で、特に海外利用を重視する方には欠かせない基本のブランドです。



年会費が永年無料になる、100万円修行に挑戦する方はMastercardブランドを選ぶべきです。
JCBゴールドは日本国内では便利ですが、海外ではハワイや一部のエリアに限定されるため、海外旅行が多い方には不向きな場合もあります。
楽天プレミアムカードはVisa、Mastercard、JCB、Amexから選択でき、旅行スタイルに合わせた自由度が魅力です。
「100万円修行を挑戦する方はMastercardを選ぶべき」この答えは以下の記事に記載しています。


➂ポイント還元率「お得にポイントを貯める方法」
ゴールドカード選びで多くの人が重視するのが「ポイント還元率」です。日常の支払いやネットショッピングで、どれだけ効率よくポイントを貯められるかがカギなんです。
ポイント還元率 | 三井住友カードゴールド(NL) | JCBゴールド | 楽天プレミアムカード |
---|---|---|---|
カード券面 | ![]() ![]() 三井住友カードゴールド(NL) | ![]() ![]() JCBゴールド | ![]() ![]() 楽天プレミアムカード |
通常還元率 | 0.5% | 0.5% | 1.0% |
特約店還元率 | 10.0%(特約店舗) | 10.0%(特約店舗) | 最大5.0%〜15.0%(楽天市場SPU適用時) |
年間100万円利用での実質還元率 | 年間100万円利用で10,000Vポイントが付与され実質還元率1.5% | 年間100万円利用でランクがスターα PLUSで還元率0.75% | なし(常時高還元設計) |
三井住友カード ゴールド(NL)は、コンビニや飲食店など対象店舗でスマホタッチ決済をすることで最大10%還元が可能です。さらに年間100万円利用で10,000ポイントが付与され、実質1.5%還元と非常にコスパが良いカードです。
JCBゴールドは、「JCB ORIGINAL SERIESパートナー」経由でAmazon・セブン-イレブン・スターバックスなどの利用時にポイントが最大10%になります。さらに年間100万円以上の利用で「スターα PLUS」に到達すれば、0.75%の還元率となります。
楽天プレミアムカードは、通常1.0%の高還元に加えて、楽天市場での買い物時はSPU(スーパーポイントアッププログラム)によって5〜15%と爆発的にポイントが貯まります。楽天経済圏にどっぷりの方にはベストな選択肢です。
➃入会基準「誰でも入会できる?」
ゴールドカードは一般カードよりもステータスがある分、申し込み条件が気になるところ。ここでは、三井住友ゴールド(NL)、JCBゴールド、楽天プレミアムカードの入会基準を比較します。
カード名 | 申込年齢 | 審査に有利な条件 |
---|---|---|
三井住友カード ゴールド(NL) | 満18歳以上(高校生除く) | 安定収入、勤続年数、大手企業勤務などが有利 |
JCBゴールド | 20歳以上(学生不可、30歳以上推奨) | 本人に安定収入があること/会社員・公務員が有利 |
楽天プレミアムカード | 20歳以上(学生不可) | 楽天カードの利用履歴が良好だと通過しやすい |
三井住友カード ゴールド(NL)は18歳から申し込み可能で、ゴールドカードの中でもハードルが低め。社会人1年目や20代前半でも作れるチャンスがあります。
JCBゴールドは20歳以上で学生不可、さらに「30歳以上推奨」と明記されているため、やや審査基準は厳しめ。安定収入のある社会人向けです。
楽天プレミアムカードは、楽天カードでのクレヒス(利用実績)が良好であれば審査通過しやすい傾向があります。楽天カードを先に使って実績を積むのもおすすめです。
➃入会基準「誰でも入会できる?」
入会基準 | 三井住友カードゴールド(NL) | JCBゴールド | 楽天プレミアムカード |
---|---|---|---|
カード券面 | ![]() ![]() 三井住友カードゴールド(NL) | ![]() ![]() JCBゴールド | ![]() ![]() 楽天プレミアムカード |
入会基準 | 満18歳以上(高校生を除く)であること 安定継続収入があること | 学生を除く20歳以上であること(30歳以上推奨) 本人に安定した継続収入があること | 20歳以上(学生不可) 本人に安定した継続的な収入のある方 |
ポイント | 審査に通過する勤務先が大手企業であるほど有利 勤続年数が長いほど有利 安定継続収入があること | 30代以上で安定継続収入がある人なら通りやすい 会社員や公務員などの安定した職業についている人の方が審査には有利 配偶者の収入は考慮されないので、専業主婦も申し込み対象から除外される | 本人に安定収入があること/会社員・公務員が有利 楽天カードの利用履歴が良好だと通過しやすい |
ゴールドカードは一定の審査基準がありますが、どちらのカードも比較的申し込みしやすいです。
申し込み資格をチェックして、自分に合うカードを選びましょう。
例えば、三井住友ゴールド(NL)は20代の方でも申し込みしやすいゴールドカードです。
一方、JCBゴールドは30歳以上を推奨としており、審査基準がやや高めと感じます。
➄発行スピード「すぐに使いたい人へ」
「申し込んだその日から使いたい!」そんな方に、発行スピードを比較しました。三井住友カード ゴールド(NL)、JCBゴールド、楽天プレミアムカードは、いずれも即時発行に対応していますが、スピード感には違いがあります。
発行スピード | 三井住友カードゴールド(NL) | JCBゴールド | 楽天プレミアムカード |
---|---|---|---|
カード券面 | ![]() ![]() 三井住友カードゴールド(NL) | ![]() ![]() JCBゴールド | ![]() ![]() 楽天プレミアムカード |
即時発行 | 最短10秒でカード番号が即時発行 | 最短5分でカード番号が即時発行 | 非対応(審査後に番号発行/通常2〜5営業日) |
実物カード到着 | 発行後自宅に届くまでおよそ1週間 | 発行後自宅に届くまでおよそ1週間 | 申し込みから約1週間〜10日 |
三井住友カード ゴールド(NL)は、申し込み完了後すぐにカード番号が表示され、ネットショッピングで即利用可能です。Apple PayやGoogle Payにも即対応できるので、実店舗でも即日利用できます。
JCBゴールドもMyJCBアプリ経由で申し込めば、最短5分で即時カード番号を発行できます。やや時間はかかりますが十分早いカードです。
楽天プレミアムカードは即時発行に対応しておらず、申込後審査を経てから番号・実物カードが発行されるため、すぐに使いたい方にはやや不向きです。
➅家族カード「家族で使える特典」
家族カード | 三井住友カードゴールド(NL) | JCBゴールド | 楽天プレミアムカード |
---|---|---|---|
カード券面 | ![]() ![]() 三井住友カードゴールド(NL) | ![]() ![]() JCBゴールド | ![]() ![]() 楽天プレミアムカード |
年会費 | 永年無料 ※人数制限なし | 1,100円(税込) ※1名無料 | 550円(税込) ※1名まで無料 |
対象条件 | 生計を共にする配偶者、満18歳以上の子供(高校生除く)、両親 | 生計を同一にする配偶者・親・子供(高校生除く18歳以上) | 生計を共にする配偶者・親・子供(18歳以上) |
サービス内容 | 本会員と同じ旅行保険やショッピング保険を利用可能 | 本会員と同等の付帯サービスが適用 | 国内・海外旅行保険が本会員同様に付帯 |
支払管理 | 利用金額は本会員と合算、同一口座から引き落とし | 利用金額は本会員と合算、同一口座で管理 | 家族カード分もまとめて引き落とし可能 |
家族カードは審査不要で発行できるのが魅力。専業主婦や学生など、単独でのカード発行が難しい人でも家族カードならゴールド特典を共有できます。
➆ETCカード「便利な高速道路利用」
ETCカード | 三井住友カードゴールド(NL) | JCBゴールド | 楽天プレミアムカード |
---|---|---|---|
ETC券面 | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
年会費 | 初年度無料 2年目以降:550円(税込) ※年1回以上の利用で翌年度無料 | 永年無料 | 550円(税込) ※「楽天ゴールド/プレミアム/ブラック」会員は無料 |
家族カードからの発行 | 無料 | 無料 | 無料 |
ポイント還元 | 200円利用ごとに1Vポイント | 1,000円利用ごとに1Oki Dokiポイント | 100円利用ごとに1楽天ポイント |
ETCカードは高速道路の利用をスムーズにしてくれる必須アイテムです。どのカードもETCカードを発行できますが、年会費やポイントの貯まり方に違いがあります。
三井住友カード ゴールド(NL)は、前年に1回でもETC利用があれば翌年の年会費は無料になるので、少しでも使う予定があるならコストは実質ゼロです。
JCBゴールドは年会費無料、維持費ゼロで安心して使い続けられます。
楽天プレミアムカードは通常550円の年会費がかかりますが、楽天の上位カード会員であれば無料になるのも魅力です。
➇利用可能枠「どれくらい使える?」
利用可能枠 | 三井住友カードゴールド(NL) | JCBゴールド | 楽天プレミアムカード |
---|---|---|---|
カード券面 | ![]() ![]() 三井住友カードゴールド(NL) | ![]() ![]() JCBゴールド | ![]() ![]() 楽天プレミアムカード |
利用可能枠 | 最大300万円 ※審査により変動 | 50万円~300万円 ※審査により決定 | 10万円~300万円 ※利用実績により段階的に増枠 |
利用可能枠(限度額)は、日常使いや旅行、ネットショッピングなど、カードでできる支払いの幅を左右します。
三井住友カード ゴールド(NL)は最大300万円と高額利用にも対応可能です。審査結果や収入状況により柔軟に枠が決定されます。
JCBゴールドも最大300万円まで対応可能ですが、下限が50万円とやや高めな分、安定した収入が求められます。
楽天プレミアムカードは初期は低めに設定される傾向がありますが、利用実績を積めば順次引き上げられる柔軟なスタイルです。
➈デザイン性「見た目が大事!」
カードデザイン | 三井住友カードゴールド(NL) | JCBゴールド | 楽天プレミアムカード |
---|---|---|---|
通常デザイン | ![]() ![]() 三井住友カードゴールド(NL) | ![]() ![]() JCBゴールド | ![]() ![]() 楽天プレミアムカード |
選べるデザイン | ![]() ![]() グリーン ![]() ![]() オーロラ | ![]() ![]() バイオマス ![]() ![]() ディズニー | ![]() ![]() デザインは1種類のみ(楽天プレミアムカード専用) |
クレジットカードのデザインは、財布を開いたときの第一印象や所有感に大きく影響します。
三井住友カード ゴールド(NL)はナンバーレスで洗練された印象に加え、限定カラーのグリーン・オーロラも選択可能です。
JCBゴールドはスタンダードなゴールドの他、環境配慮型のバイオマスカードやディズニーデザインなど遊び心あるラインナップも魅力です。
楽天プレミアムカードは選べるデザインはありませんが、重厚感あるブラック調の券面でステータス感は十分あります。
➉セキュリティ機能「安全性を重視する人へ」
セキュリティ機能 | 三井住友カードゴールド(NL) | JCBゴールド | 楽天プレミアムカード |
---|---|---|---|
カード券面 | ![]() ![]() 三井住友カードゴールド(NL) | ![]() ![]() JCBゴールド | ![]() ![]() 楽天プレミアムカード |
ナンバーレス | 完全ナンバーレス | 裏面番号あり / ナンバーレス選択可能 | 裏面にカード番号記載 |
不正検知システム | 24時間365日体制 | 24時間365日体制 | 24時間365日体制 |
本人認証 | 3Dセキュア(Visa Secure) | 3Dセキュア(J/Secure) | 3Dセキュア(Mastercard ID Check) |
補償内容 | 60日前まで遡って補償 | 60日前まで遡って補償 | 60日前まで遡って補償 |
どのカードも不正利用に対するセキュリティ体制は万全です。不正検知システムと3Dセキュアを採用し、安心して利用できます。
三井住友カード ゴールド(NL)は完全ナンバーレスで、スキミングリスクを大幅に軽減。アプリ管理もスマートです。
JCBゴールドはナンバーレスか裏面番号ありかを選べるので、オンラインと実店舗利用のバランスが取れます。
楽天プレミアムカードは裏面にカード番号が印字されていますが、セキュリティ対策は十分。IDチェックや補償も完備されています。
「キャッシュレス決済の強み比較!」iD vs QUICPay vs 楽天Edy、ゴールドカードの実力を徹底検証
三井住友ゴールドカード(NL)の「iD」とJCBゴールドの「QUICPay」楽天プレミアムカードの「楽天Edy」
どちらも便利な電子マネーですが、利用範囲や利用できる店舗に違いがあります。
それぞれの違いを詳しく見ていきましょう。
iDとQUICPayと楽天Edyの決済方法
楽天Edyは「プリペイド型(前払い)」の電子マネーです。事前にチャージした残高の範囲内で支払いができ、残高がない場合は決済できません。
iDとQUICPayは、どちらも「ポストペイ型(後払い)」の決済方式です。



クレジットカードと連携し、利用額が後日請求される仕組みになっています。
後払い式だから買い物前に残高チェックしたり、「あといくらある?先にチャージするべき?」と不安になりながらレジに並ぶ必要がありません。
一定の金額以内ならサインする必要がなくクレジットカードよりもスマートに決済できます。
⑪iDとQUICPayと楽天Edyの利用範囲「どこで使える?」
電子マネ-の利用 範囲 | iD | QUICPay | 楽天Edy |
---|---|---|---|
![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | |
提供元 | 株式会社NTTドコモ | 株式会社ジェーシービー(JCB) | 楽天グループ株式会社 |
1回あたりの上限額 | 店舗により異なる | 2万円 | 店舗により異なる |
クレジットカード 一体型 | ![]() ![]() 三井住友カードゴールド(NL) | ![]() ![]() JCBゴールド | ![]() ![]() 楽天プレミアムカード |
専用カード | あり | あり | あり |
おサイフケータイ | ドコモまたはSIMフリー端末 | 可能 | 可能 |
コイン型 | なし | あり | なし |
キーホルダー型 | なし | あり | なし |
nanaco一体型 | なし | あり | なし |
Apple Pay | 可能 | 可能 | 不可 |
Google Pay | 可能 | 可能 | 不可 |
利用可能カ所 | 全国175万カ所以上 | 全国205万カ所以上 | 全国97万カ所以上 |
電子マネーiD、QUICPay、そして楽天Edyは、日本国内で広く利用できる便利な決済手段です。それぞれ特徴が異なるため、ライフスタイルに合わせて選ぶのが重要です。
- iDはポストペイ型(後払い)で、クレジットカードと連携して利用可能です。全国175万カ所以上で対応しており、コンビニや飲食店など日常生活で活躍します。
- QUICPayもポストペイ型で、クレジットカードやデビットカードとの紐付けが可能です。全国205万カ所以上で利用でき、カードタイプやスマートフォンタイプが選べます。
- 楽天Edyはプリペイド型(前払い)の電子マネーで、事前にチャージした残高を利用します。全国97万カ所以上で利用可能で、楽天ポイントを貯めることもできるため、ポイント重視の方には最適です。
⑫利用できる店舗「便利な店舗一覧」
iDとQUICPayのどちらも使用できるお店をご紹介します。
iDとQUICPayと楽天Edyのどちらも使える店
ジャンル | 店舗名 |
---|---|
飲食店 | ロイヤルホスト・すき屋・サガミグループ |
コンビニ | セブンイレブン・ローソン・ファミリーマート・サークルKサンクス・ミニストップ・ローソンストア100・生活彩家など |
スーパー | イトーヨーカドー・イオングループ・アピタ・平和堂・ピアゴなど |
タクシー | 東京無線タクシー・さくらタクシー・チェッカーキャブ |
ドラッグストア | ツルハドラック・セイジョー・ドラッグセガミ・ドラッグユタカ・ココカラファイン・くすりの福太郎 |
ディスカウントストア | ドン・キホーテ |
書店 | 紀伊国屋書店・八重洲ブックセンター |
家電量販店 | ヨドバシカメラ・EDION |
トラベル | スパリゾートハワイアンズ・新千歳空港ターミナルビル |
ガソリンスタンド | ENEOS・エッソ・モービル・ゼネラル(エクスプレス) |
QUICPayのみが使えるお店をご紹介します。
QUICPayのみが使えるお店
ジャンル | 店舗名 |
---|---|
飲食店 | 味の民芸 |
書籍・CD・DVD | HMV・古本市場 |
トラベル・エンタメ | アパホテル・ANAFESTA |
ファッション | ライトオン・マックハウス・マックハウスプラザ・コナカ・OUTLET-J |
美容系 | モッズ・ヘア |
ガソリンスタンド | 出光興産 |
iDのみが使えるお店をご紹介します。
iDのみが使える店
ジャンル | 店舗名 |
---|---|
飲食店 | マクドナルド・ガスト・かっぱ寿司・バーミヤン・ジョナサンなど |
書籍・CD・DVD | 丸善・一部のブックオフ・タワーレコード |
トラベル・エンタメ | 通天閣・東京サマーランド・富士急ハイランド・knt!近畿日本ツーリスト・TOKYOBAY・INTERCONTINENTAL・箱根小桶園ユネッサン・ROUTEINN・としまえん・オリックスレンタカーなど |
ファッション | 洋服の青山・紳士服のフタタ・ParisMiki・Levi’s・CASUALHOUSE306 |
ドラッグストア | 薬王堂・クスリのアオキ |
カラオケ | 歌広場・シダックス・BIG ECHO・カラオケの鉄人など |
家電量販店 | ビックカメラ・コジマ・ドコモショップ |
楽天Edyのみが使えるお店をご紹介します。
楽天Edyのみが使える店
ジャンル | 店舗名 |
---|---|
飲食店 | マクドナルド・ガスト・ジョナサン・リンガーハット・タリーズコーヒーなど |
コンビニ | セイコーマート・スリーエフ・ポプラ・エブリワンなど |
スーパー | やまや・マルエツ・アピタ・ピアゴなど |
ドラッグストア | ツルハドラッグ・マツモトキヨシ・スギ薬局など |
家電量販店 | ビックカメラ・ケーズデンキ・コジマなど |
百貨店・モール | ららぽーと・高島屋・阪急百貨店など |
ネットショップ | 楽天市場・Amazon・LINE STOREなど |
楽天Edyは、プリペイド型の電子マネーで、特に楽天ポイントを貯めたい方に適しており、日常の買い物で便利に利用できます。
三井住友ゴールド(NL) vs JCBゴールドvs 楽天プレミアムカード本当にお得なポイントを徹底比較
貯まるポイントは、三井住友ゴールド(NL)の「Vポイント」とJCBゴールドの「Oki Dokiポイント」と楽天プレミアムカードの「楽天ポイント」どちらもお得に使えるポイントですが、交換先や有効期限に違いがあります。
それぞれの使い道を詳しく見ていきましょう。
⑬ポイント投資「賢い使い方」
ポイント投資 | 三井住友カードゴールド(NL) | JCBゴールド | 楽天プレミアムカード |
---|---|---|---|
カード券面 | ![]() ![]() 三井住友カードゴールド(NL) | ![]() ![]() JCBゴールド | ![]() ![]() 楽天プレミアムカード |
貯まるポイント | Vポイント:200円で1ポイント | okidokiポイント:1,000円で1ポイント | 楽天ポイント:100円で1ポイント |
ポイントの価値 | 1Vポイント=1円 | 1okidokiポイント=3円~5円 | 1楽天ポイント=1円 |
提携証券会社 | SBI証券 | 松井証券 | 楽天証券 |
ポイント付与率 | クレカ積立の1.0%(初年度) ※2年目以降は年100万円利用条件 | 1.0%(月5万円以上の利用) ※2025年5月より正式発表あり | 0.5%〜1.0%(楽天キャッシュ利用時) |
上限金額 | 月10万円 | 月10万円 | 月5万円 |
ポイント投資 | 100ポイントから投資可能 | ※ポイント投資の正式発表なし | 1ポイントから投資可能 |
三井住友ゴールド(NL)はSBI証券と連携し、Vポイントを1ポイント1円として100ポイントから投資できます。現金を使わず、ポイントだけで投資をスタートできるので、初心者にも最適です。
JCBゴールドは松井証券と提携し、2025年5月からクレカ積立サービスが開始予定ですが、okidokiポイントによる投資は今のところ未発表です。
楽天カードは楽天証券と連携しており、楽天キャッシュを利用したクレカ積立で最大1.0%のポイント還元が受けられ、1ポイントから気軽に投資可能。楽天ポイントを多く貯めている方にぴったりのサービスです。
⑭ポイント交換先「お得な交換先一覧」
VポイントとOki Dokiポイントと楽天ポイントは、それぞれ交換できるサービスが異なります。
交換先を知って、自分に合った使い方を見つけましょう。
ポイント交換先 | 三井住友カードゴールド(NL) | JCBゴールド | 楽天プレミアムカード |
---|---|---|---|
カード券面 | ![]() ![]() 三井住友カードゴールド(NL) | ![]() ![]() JCBゴールド | ![]() ![]() 楽天プレミアムカード |
貯まるポイント | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
主な交換先 | 他社ポイント・ギフト券 | 他社ポイント・ギフト券 | 他社ポイント・ギフト券 |
Vポイントの主な交換先と交換レートは以下になります。
Vポイント使い道 | 交換レート | |
---|---|---|
他社ポイント等価交換 | 楽天ポイント | 500P→400pt(0.4%) |
dポイント | 500P→400pt(0.4%) | |
nanacoポイント | 500P→400pt(0.4%) | |
WAONポイント | WAON POINTとVポイント(等価交換) | |
JRキューポ | JRキューポ⇒Vポイント(等価交換) | |
永久不滅ポイント | 永久不滅ポイント⇒JRキューポ⇒Vポイント(等価交換) | |
エポスポイント | エポスポイント⇒JRキューポ⇒Vポイント(等価交換) | |
ギフト券 | Amazonギフト券 | 1ポイント = 0.8円分(500ポイント単位で交換可能) |
Google Play ギフトコード | 1ポイント = 0.8円分(500ポイント単位で交換可能) | |
Apple Gift Card | 1ポイント = 0.8円分(500ポイント単位で交換可能) | |
VJAギフトカード | 5,000円分: 5,500ポイント~ |
Oki Dokiポイントの主な交換先と交換レートは以下になります。
Oki Dokiポイント使い道 | 1ポイントあたりの交換レート | |
---|---|---|
提携先 | Amazon.co.jp | 3.5円分 |
スターバックス カード チャージ | 4円分 | |
nanacoポイント | 4.5ポイント | |
dポイント | 4ポイント | |
楽天ポイント | 3ポイント | |
楽天Edy | 3円分 | |
Pontaポイント(au) | 4ポイント | |
ビックポイント/ビックネットポイント | 5ポイント | |
ベルメゾン・ポイント | 5ポイント | |
ジョーシンポイント | 5ポイント | |
セシールスマイルポイント | 5ポイント | |
WAONポイント | 4ポイント | |
商品券 | JCBギフトカード | 350P⇒1,000円分(0.28%還元)~ 5,100P⇒25,000円分(0.49%還元) |
Oki Dokiポイントうすい専用お買物券 | 200P → 1,000円分(0.5%還元) | |
「コスモ21」お買い物券 | 200P → 1,000円分(0.5%還元) | |
天満屋商品券 | 200P → 500円分×2枚分(0.5%還元) | |
トキハ商品券 | 200P → 1,000円分(0.5%還元) | |
万代シティ・ビルボードプレイス全店共通お買物券 | 200P → 1,000円分(0.5%還元) | |
福田屋百貨店商品券 | 200P → 1,000円分(0.5%還元) | |
山形屋商品券 | 200P → 1,000円分(0.5%還元) |
楽天ポイントの主な交換先と交換レートは以下になります。
楽天ポイント使い道 | 交換先 | 交換レート |
---|---|---|
他社ポイント等価交換 | ANAマイル | 2ポイント → 1マイル(0.5%) |
JALマイル | 2ポイント → 1マイル(0.5%) | |
dポイント | 1ポイント → 1ポイント(等価交換) | |
Pontaポイント | 1ポイント → 1ポイント(等価交換) | |
リクルートポイント | 1ポイント → 1ポイント(等価交換) | |
Gポイント | 1ポイント → 1ポイント(等価交換) | |
ギフト券 | Amazonギフト券 | 楽天Edy経由で購入可能 |
Google Play ギフトコード | 楽天Edy経由で購入可能 | |
Apple Gift Card | 楽天Edy経由で購入可能 |
三井住友トラスト・カードが提供する「ワールドプレゼントカタログ」
Oki Dokiポイントは商品券に交換できる
JCBが用意しているカタログから商品に交換も可能です。
Oki Doki POINT PROGRAM 2024 CATALOGUE
楽天が用意しているギフトのブロア楽天市場支店
VポイントはWAONポイントに等価交換すれば、毎月20日にウエルシア薬局での「ウエル活」ならVポイント200ポイント以上の利用で、1.5倍分の買い物ができます。



また九州・沖縄旅行に強いソラシドエアマイルへの交換は
1ポイント=2マイルの高レートが設定されています!
Oki Dokiポイントは、スターバックスを頻繁に利用する人にとっては便利な交換先で200ポイント以上から、1ポイント単位で交換可能です。
Oki Dokiポイントをスターバックスカードにチャージして使用する際の交換レートは、1ポイント = 4円の還元率は0.4%となります。
楽天ポイントは、楽天カードを利用して購入すると還元率が最大3.0%になり、楽天スーパーセールの「買い回り」を利用すればポイント還元率が最大40倍以上になります。
また楽天ポイントは、楽天証券でのポイント投資にも対応しており、初心者が投資を学びながら活用できる手段としても人気です。
どのサービスをよく使うか考えて、交換先を選びましょう。
⑮ポイント有効期限「有効期限を意識しよう!」
ポイント有効期限 | 三井住友カードゴールド(NL) | JCBゴールド | 楽天プレミアムカード |
---|---|---|---|
カード券面 | ![]() ![]() 三井住友カードゴールド(NL) | ![]() ![]() JCBゴールド | ![]() ![]() 楽天プレミアムカード |
貯まるポイント | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
有効期限 | ポイントの最終変動日 (貯める・使う・交換する)から1年間で自動的に延長されます。 | 獲得月より3年間 (クレジットカードのランクにより異なる) | 最後のポイント利用・獲得から1年間 ※楽天ポイントクラブなどでアクションがあれば延長可能 |
三井住友ゴールド(NL)で貯めたVポイント、JCBゴールドで貯めたOki Dokiポイント、楽天カードで貯まる楽天ポイント、それぞれ有効期限の仕組みが異なります。
特に楽天ポイントは意外と忘れがちですが、最後の利用・獲得から1年で失効してしまうため、楽天市場や楽天ペイなどでのこまめな利用が有効期限管理のカギです。



たまったポイントは“使ってなんぼ”!失効させないように、ちょっとした買い物でもこまめに動かしておくのがコツ。
⑯ANAマイル交換「マイルを貯める方法」
ANAマイル交換 | 三井住友カードゴールド(NL) | JCBゴールド | 楽天プレミアムカード | |
---|---|---|---|---|
カード券面 | ![]() ![]() 三井住友カードゴールド(NL) | ![]() ![]() JCBゴールド | ![]() ![]() 楽天プレミアムカード | |
通常ポイント | 1(Vポイント) =0.5ANAマイル | 1(OkidDokiポイント) =3ANAマイル | 2楽天ポイント =1ANAマイル | |
注意事項 | 最低500ポイントから、500ポイント単位で交換可能 交換にかかる時間は、直接交換の場合約1週間 JQみずほルートを使用する場合最大8週間程度 | 最低500ポイントから、1ポイント単位で交換可能 通常ポイントとボーナスポイントは合算・交換できない | 最低50ポイントから交換可能 楽天会員ランクにより交換上限が異なる | |
交換レート | JQみずほルート1Vポイント=0.7ANAマイル | ANA JCBカードを 利用する | マイル自動移行コース 1ポイント=5ANAマイル | 非対応 ※楽天ポイント増量キャンペーンを利用すると交換レート通常50%→最大60%に拡大する |
Vポイント⇒JRキューポ⇒ 永久不滅ポイント⇒ANAマイル | ANA JCBカードを 利用する | マルチポイントコース 1ポイント=10ANAマイル |
貯めたポイントをANAマイルに交換すれば、航空券の購入に活用できます。



どちらのカードもANAマイルに交換できますが、交換レートに違いがあるんです。
自分の生活スタイルに合ったカードと交換ルートを選んで、旅行をもっとお得に楽しみましょう!
⑰キャッシュバック「お得なキャッシュバック情報」
ポイントキャッシュバック | 三井住友カードゴールド(NL) | JCBゴールド | 楽天プレミアムカード |
---|---|---|---|
カード券面 | ![]() ![]() 三井住友カードゴールド(NL) | ![]() ![]() JCBゴールド | ![]() ![]() 楽天プレミアムカード |
貯まるポイント | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
交換レート | 1Vポイント=1円 | 1 OkiDokiポイント=3円 | 1楽天ポイント=1円 |
キャッシュバックの有効期限 | 有効期限は3か月:申請後3回の決済日を過ぎると失効 | ゴールドカードはキャッシュバック後も3年間有効 | ポイント有効期限は通常1年間、楽天カード利用で延長可能 |
キャッシュバックの反映・方法 | 申し込み後、翌月または翌々月のカード支払いから差し引かれる 支払い金額がない場合、最大3ヶ月間繰り越される | 支払い金額が充当額を上回る場合は差額分を引き落とし 充当額より少ない場合や0円の場合は口座へ振り込み | キャッシュバック機能はなし 楽天ペイや楽天市場で即時利用可能 |
注意事項 | カード支払い金額に充当され、現金での口座振込は不可 申し込み後の変更やキャンセル不可 | 複数カードのポイント合算での申込不可 | 期間限定ポイントもキャッシュバックなし |
貯めたポイントをキャッシュバックすると、直接お得感を実感できます。
Vポイント、Oki Dokiポイント、そして楽天ポイントのキャッシュバック制度を比較してみましょう。
例えば、三井住友ゴールド(NL)のVポイントは、1ポイント=1円としてそのままキャッシュバックできます。
一方、JCBゴールドのOki Dokiポイントは、1ポイント=3円でキャッシュバックが可能。有効期限もゴールドカードなら3年間と長めです。
そして楽天カードで貯まる楽天ポイントは、1ポイント=1円で楽天市場などの買い物に使えるほか、楽天キャッシュにチャージすれば実質的なキャッシュバックとしても活用できます。



三井住友カードゴールド(NL)のキャッシュバックの有効期限は3か月しかなくしっかり管理しないと支払いに充当されずに失効する場合もあり注意が必要です。
⑱ポイントアップ店「ポイントが貯まりやすい店舗」
ポイントアップ店 | 三井住友カードゴールド(NL) | JCBゴールド | 楽天プレミアムカード |
---|---|---|---|
カード券面 | ![]() ![]() 三井住友カードゴールド(NL) | ![]() ![]() JCBゴールド | ![]() ![]() 楽天プレミアムカード |
ポイント | 貯まる![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
ポイントアップ店 | ![]() ![]() ポイントUPモール(ゴールド・プラチナ専用) | ![]() ![]() Oki Dokiランド | ![]() ![]() 楽天市場・SPU(スーパーポイントアッププログラム) |
特徴 | 三井住友カード専用モール 楽天、Amazon、Yahoo!ショッピングも対象 ふるさと納税や旅行予約でもポイントUP | JCBカード専用モール 旅行関連が多く、Amazonは3倍、楽天は2倍 | 楽天市場でいつでも+4倍 楽天トラベルや楽天ブックスなどグループ利用で倍率UP 楽天ポイントは街のお店でも使いやすい |
ポイント還元率の向上 | 通常0.5%+最大9.5% | 通常の2倍〜最大20倍 | 通常1%+SPUで最大16倍以上も可能 |
三井住友ゴールド(NL)は、ポイントUPモールの「ゴールド・プラチナカード会員限定サイト」で、LoFtや高島屋オンラインなど多彩なショップが対象。Amazonや楽天市場にも対応しているのが嬉しいポイントです。



JCBゴールドは、Oki DokiランドやJCBオリジナルシリーズパートナー店舗を通じてポイントが貯まりやすく、旅行好きにとっては特に相性が良いカードです。
楽天プレミアムカードは、楽天市場でいつでも+4倍に加え、楽天グループの各サービスを組み合わせることで爆発的にポイント倍率が伸びるのが特徴。楽天経済圏にハマっている人には特におすすめです。
どの店舗をよく利用するかを考え、ポイントアップの仕組みを上手に活用していきましょう。
将来的にステータスを上げたい人は、ランクアップ制度があるJCBゴールド。楽天での買い物が多い人は楽天プレミアムカード。そして幅広く使いたい人は三井住友ゴールド(NL)と、それぞれの強みに注目するのがコツです。
「海外旅行で大差!」三井住友ゴールド vs JCBゴールド vs 楽天プレミアムカード、旅行特典を徹底比較
三井住友カードゴールド(NL)とJCBゴールドそして楽天プレミアムカードには、魅力的な特典が用意されています。
旅行やショッピングで使える特典を比較し、あなたに最適なカードを見つけましょう。
それぞれの特典を詳しく見ていきましょう。
⑲空港ラウンジ「快適な空の旅を」
空港ラウンジ | 三井住友カードゴールド(NL) | JCBゴールド | 楽天プレミアムカード |
---|---|---|---|
カード券面 | ![]() ![]() 三井住友カードゴールド(NL) | ![]() ![]() JCBゴールド | ![]() ![]() 楽天プレミアムカード |
国内無料空港ラウンジ | 34空港・47ラウンジ | 34空港・49ラウンジ | 国内32空港・45ラウンジ |
海外無料空港ラウンジ | ハワイ:ダニエル・K・イノウエ国際空港のラウンジ | ハワイ:ダニエル・K・イノウエ国際空港のラウンジ | プライオリティ・パス付帯で 海外ラウンジも利用可能 |
ラウンジキー/プライオリティ・パス | 付帯していません。 | ラウンジ・キー対応 (1回35米ドル) ※同伴者も同額で利用可能 | プライオリティ・パス無料付帯 世界1,300ヵ所以上の空港ラウンジを年会費だけで何度でも利用可能(同伴者は有料) |



ゴールドカードを持つと、国内主要空港のカードラウンジが利用できます。
空港 ラウンジ3種類 | ラウンジの特徴 |
---|---|
カードラウンジ | カード会社と空港が共同運営しているラウンジであり、クレジットカードのゴールド・プラチナクラス会員などが利用できる 搭乗券・航空券を提示することでカード会員は無料で利用できる |
航空会社ラウンジ | 航空会社が運営しているラウンジであり、航空会社のマイレージプログラム上級会員や、プレミアムエコノミーやビジネス・ファーストクラスなどの搭乗者が無料で利用できる |
プライオリティ・パスラウンジ | 世界1,500ヶ所以上のネットワークを持つ空港ラウンジ専用のパス 年会費を支払うと加入できる他、クレジットカードの特典として付帯している 会員資格によって利用料金が異なり、上級会員は無料で利用できる |
たとえば羽田空港なら次の内容で営業していて、この空港カードラウンジも無料利用可能です。
所在地 | 第1旅客ターミナル1階 中央付近 |
---|---|
営業時間 | 6:00~20:00(年中無休) |
主なサービス | ソフトドリンク(無料)、アルコール類(有料) |
インターネット環境 | 無線LAN |
同伴者料金 | ラウンジ受付にてご確認ください。 |
空港ラウンジのサービス内容はラウンジごとに異なりますが、基本的には以下のサービス内容が多いです。
- 無線LANの利用
- パソコン貸出やコイン式のパソコン利用
- フード・ドリンクのサービス
- シャワールームの使用
- 新聞・雑誌の閲覧
- マッサージ機の使用
- 複合機(コピー・FAX)の使用
国内・ハワイ無料空港ラウンジは以下の通りで利用できます。
地域 | 空港名 | 空港ラウンジ名 | 三井住友カードゴールド(NL) | JCBゴールド | 楽天プレミアムカード |
---|---|---|---|---|---|
![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | |||
北海道 | 旭川空港 | LOUNGE 大雪(TAISETSU) | |||
新千歳空港 | スーパーラウンジ | ||||
ノースラウンジ | |||||
函館空港 | ビジネスラウンジ A Spring. | ||||
東北 | 青森空港 | エアポートラウンジ | |||
秋田空港 | ROYALSKY LOUNGE | ||||
仙台空港 | ビジネスラウンジ EAST SIDE | ||||
関東 | 成田国際空港第1ターミナル | IASS EXECUTIVE LOUNGE1 | |||
成田国際空港第2ターミナル | IASS EXECUTIVE LOUNGE2 | ||||
羽田空港 第1ターミナル | POWER LOUNGE CENTRAL | ||||
POWER LOUNGE NORTH | |||||
POWER LOUNGE SOUTH | |||||
羽田空港 第2ターミナル | エアポートラウンジ(南) | ||||
POWER LOUNGE CENTRAL | |||||
POWER LOUNGE NORTH | |||||
羽田空港 第3ターミナル | SKY LOUNGE | ||||
中部 | 富士山静岡空港 | YOUR LOUNGE | |||
中部国際空港 | プレミアムラウンジ セントレア | ||||
新潟空港 | エアリウムラウンジ | ||||
富山空港 | ラウンジらいちょう | ||||
小松空港 | スカイラウンジ白山 | ||||
関西 | 伊丹空港 | ラウンジオーサカ | |||
関西国際空港 | カードメンバーズラウンジ「六甲」 | ||||
カードメンバーズラウンジ「金剛」 | |||||
カードメンバーズラウンジ「アネックス六甲」 | |||||
KIX エアポート カフェラウンジ NODOKA | |||||
神戸空港 | ラウンジ神戸 | ||||
中国 | 岡山桃太郎空港 | ラウンジ マスカット | |||
広島空港 | YAMANAMI VILLA | ||||
米子空港 | LOUNGE DAISEN | ||||
出雲空港 | 出雲縁結び空港エアポートラウンジ | ||||
山口宇部空港 | ラウンジきらら | ||||
四国 | 高松空港 | ラウンジ讃岐 | |||
徳島空港 | エアポートラウンジ「ヴォルティス」 | ||||
松山空港 | ビジネスラウンジ | ||||
スカイスラウンジ | |||||
高知空港 | ブルースカイ | ||||
九州 | 福岡空港 | ラウンジTIME/ノース | |||
ラウンジTIME/サウス | |||||
ラウンジTIMEインターナショナル | |||||
北九州空港 | ラウンジ ひまわり | ||||
佐賀空港 | Premium Lounge さがのがら | ||||
長崎空港 | ビジネスラウンジ アザレア | ||||
大分空港 | ラウンジ くにさき | ||||
熊本空港 | ラウンジASO | ||||
宮崎空港 | ブーゲンラウンジひなた | ||||
鹿児島空港 | スカイラウンジ菜の花 | ||||
沖縄 | 那覇空港 | ラウンジ華〜hana〜 | |||
ハワイ | ダニエル・K・イノウエ国際空港 | IASS HAWAII LOUNGE(アイ・エー・エス・エス ハワイ ラウンジ) |
参考:三井住友カード「空港ラウンジサービス」
JCB PREMIUM「空港ラウンジサービス」
楽天カード「空港ラウンジサービス」
例えば、三井住友カードゴールド(NL)は、日本国内の主要34空港、47カ所のラウンジが使えて便利です。
JCBゴールドなら、国内主要空港とハワイ・ホノルル空港のラウンジを含めて49カ所のラウンジが無料で利用できます。
さらにJCBゴールドは世界1,100ヵ所以上の空港ラウンジを1回35米ドルで利用できるラウンジキーが付帯していて、同伴者も同じ料金で利用可能です。
楽天プレミアムカードは、なんとプライオリティ・パスが無料付帯。世界1,300ヵ所以上の空港ラウンジが何度でも無料で利用できます(※同伴者は有料)。
旅行や出張で飛行機をよく利用する方には、いずれのカードもおすすめですが、海外ラウンジの充実度を重視するなら楽天プレミアムカードが頭ひとつ抜けています。
⑳空港サービス「旅行者必見のサービス」
空港サービス | 三井住友カードゴールド(NL) | JCBゴールド | 楽天プレミアムカード |
---|---|---|---|
カード券面 | ![]() ![]() 三井住友カードゴールド(NL) | ![]() ![]() JCBゴールド | ![]() ![]() 楽天プレミアムカード |
:往路 | 空港宅配サービス通常料金より15%OFF | 通常料金より15%OFF | 無料(JAL ABC空港宅配) ※楽天プレミアムトラベルコース選択時 |
:復路 | 空港宅配サービス通常料金より15%OFF | お一人様1個荷物500円 2個目以降15%OFF | 無料(往復1個ずつ) ※楽天プレミアムトラベルコース |
対象空港 | 成田、羽田(第2・第3)、中部、関西 | 成田、羽田(第2・第3) 中部、関西 | 成田、羽田(第3)、中部、関西 |
手荷物預かりサービス | 成田、羽田(第3)、関西で15%割引 | 海外のJCBプラザラウンジ にて当日中の一時預かり無料(※空港外) | なし(※一部楽天トラベル予約オプションで対応) |
空港宅配サービスは、旅行時の荷物を自宅まで配送できる便利な特典です。



海外旅行の帰国時に、大きなスーツケースを持ち帰る必要がなくなります。
例えば、JCBゴールドなら、成田・羽田空港から自宅までスーツケース1個を500円で配送可能。楽天プレミアムカードなら、往復1個ずつ無料の宅配が利用でき、頻繁に海外旅行をする方には特にありがたいサービスです。(※トラベルコース選択時)
三井住友ゴールド(NL)も、15%オフで利用できるほか、手荷物預かりサービスも対象空港で使えるため、出張が多い方には十分活用できます。
㉑ホテル優待「宿泊特典を活用しよう!」
ホテル優待 | 三井住友カードゴールド(NL) | JCBゴールド | 楽天プレミアムカード |
---|---|---|---|
カード券面 | ![]() ![]() 三井住友カードゴールド(NL) | ![]() ![]() JCBゴールド | ![]() ![]() 楽天プレミアムカード |
優待サービス | Relux優待サービス 初回7%OFF、2回目以降5%OFF | JCB GOLD Service Club Off 最大90%OFFの宿泊割引 | 楽天トラベル 楽天プレミアムカード会員限定のポイントアップキャンペーンや特典プランあり |
Hotels.com優待 セール価格からさらに8%OFF | プレミアムステイプラン 上質な宿泊+特典(※ザ・プレミア対象) | 楽天トラベルスーパーSALE 半額プラン・高還元ポイントの優待あり | |
ホテル優待 | Excellent Hotels さらに8%OFF+条件付き2,500円割引 | ワシントンホテル 10〜20%OFF | 楽天LUXURY DAYS 高級ホテル・旅館の限定セールあり |
その他特典 | JCBトラベル予約でポイントアップ プレミアムカードなら最大5倍 | 楽天ポイント高還元 宿泊代金に対して最大5倍以上のポイント付与 |
ゴールドカードを持っていると、ホテルの宿泊がよりお得で快適になります。



JCBゴールドには、ホテル優待が充実している特典があるんです。
例えば、JCBゴールドのプレミアムステイプランを利用すれば、高級ホテルをお得に予約できます。
楽天プレミアムカードも、楽天トラベルを中心に高級宿や旅館をお得に予約できるキャンペーンが豊富。ポイントもザクザク貯まり、楽天経済圏ユーザーには嬉しい特典です。
高級ホテルでの宿泊を楽しみたい方はJCBゴールド、楽天トラベルでお得に泊まりたい方は楽天プレミアムカードが特におすすめです。
㉒優待特典「お得な特典を見逃すな!」
優待特典 | 三井住友カードゴールド(NL) | JCBゴールド | 楽天プレミアムカード |
---|---|---|---|
カード券面 | ![]() ![]() 三井住友カードゴールド(NL) | ![]() ![]() JCBゴールド | ![]() ![]() 楽天プレミアムカード |
グルメ優待特典 | 最大7%ポイント還元 (セブン‐イレブン・マクドナルドなど多数の店舗でタッチ決済) | JCB GOLD Service Club Off: 提携レストランでコース料理が最大20%OFF | 楽天ぐるなびプレミアム: 楽天ID連携で対象店舗のコース割引、楽天ポイント付与もあり |
優待サービス | 引越し割引 アート引越センターなど大手5社で優待料金 | ドクターダイレクト24 健康・育児・医療の電話相談が24時間対応 | 楽天ビューティ特典 美容室・ヘアサロン予約で楽天ポイント2倍 |
ダスキン家事代行優待 掃除・ハウスキーピングをお得に依頼 | 人間ドック割引 提携医療機関で優待料金 | 楽天ママ割・シニア割 対象キャンペーンでポイント還元UP | |
ホームセキュリティ特典 ALSOKと提携で入会優待 | ゴルフ優待 全国1,200カ所のゴルフ場で会員限定料金 | 楽天ブックス・楽天ペイ等のSPU特典 日常使いでポイント還元がどんどん増加 |
ゴールドカードならではの優待特典を活用すれば、ショッピングやグルメがさらにお得になります。



三井住友カードゴールド(NL)、JCBゴールド、楽天プレミアムカード、それぞれが異なる分野の優待を用意しています。
例えば、JCBゴールドは「JCB GOLD Service Club Off」で、グルメ・スポーツ・健康関連の割引が豊富にあります。
三井住友カードゴールド(NL)は、日常使いの飲食店やコンビニでポイントがザクザク貯まる実用性が魅力です。
楽天プレミアムカードは、楽天の各種サービスと連携した優待特典が強み。楽天市場・ぐるなび・楽天ビューティなど、日常とネットをまたいだお得感があります。
【専門家が暴露】三井住友ゴールド(NL)とJCBゴールド、楽天プレミアムカード付帯保険で「本当に助かる」はどっち?
クレジットカードには、持っているだけで使える便利な保険が付いています。
海外旅行やスマホの故障まで、意外と役立つものが多いんです。



付帯保険を知っておけば
思わぬトラブルの時に助かるかもしれません。
それぞれの保険がどんな時に役立つのか、詳しく見ていきましょう。
㉓海外旅行保険「旅行中の安心を」
海外旅行保険 | 三井住友カードゴールド(NL) | JCBゴールド | 楽天プレミアムカード |
---|---|---|---|
カード券面 | ![]() ![]() 三井住友カードゴールド(NL) | ![]() ![]() JCBゴールド | ![]() ![]() 楽天プレミアムカード |
海外旅行傷害保険 | 最高2,000万円 | 最高1億円 | 最高5,000万円 |
傷害治療費用 | 100万円 | 300万円限度 | 300万円限度 |
賠償責任 | 2,500万円 | 1億円限度 | 3,000万円限度 |
(免責3,000円) | 携行品損害20万円 | 1旅行につき50万円限度 | 30万円限度 |
救援者費用 | 150万円 | 400万円限度 | 200万円限度 |
※海外旅行保険は、旅行代金などを該当カードで支払いが適用条件です。 |
※旅行代金のかからないお子様などは保険対象外となる場合があります。必要に応じて別途旅行保険をご検討ください。



海外旅行保険は、旅行中の病気やケガ、盗難などを補償してくれる重要なサービスです。
特に医療費が高額になりがちな海外では、クレジットカード付帯の保険内容を必ずチェックしておきましょう。
JCBゴールドは最大1億円の補償と幅広い内容で非常に手厚く、楽天プレミアムカードもバランスの取れた内容で海外旅行に強い1枚です。
㉕航空機関連保険「フライトの安心を」
航空機関連保険 | 三井住友カードゴールド(NL) | JCBゴールド | 楽天プレミアムカード |
---|---|---|---|
カード券面 | ![]() ![]() 三井住友カードゴールド(NL) | ![]() ![]() JCBゴールド | ![]() ![]() 楽天プレミアムカード |
乗継遅延費用保険金 | なし | 2万円限度(客室料・食事代) | 2万円限度(客室料・食事代) |
出航遅延費用等保険金 | なし | 2万円限度(食事代) | 2万円限度(食事代) |
寄託手荷物遅延費用保険金 | なし | 2万円限度(衣類など) | 2万円限度(衣類など) |
寄託手荷物紛失費用保険金 | なし | 4万円限度 | 4万円限度 |
※各補償は航空券等を対象カードで購入した場合に適用されます。 |
航空機関連保険は、飛行機を利用する際に起こりがちなトラブルを補償する保険です。
遅延や欠航、預けた手荷物の紛失・破損など、予期せぬ事態にも備えることができます。



たとえば、乗継地でフライトが遅れて宿泊が必要になった場合、ホテル代や食事代が保証されるケースもあるんです。
楽天プレミアムカードもJCBゴールドと同様に航空機遅延保険が付帯しており、トラブル時の安心感はバッチリです。
飛行機での出張や旅行が多い方には、JCBゴールドや楽天プレミアムカードのような補償が充実しているカードが頼りになります。
㉖ショッピング保険「賢い買い物をサポート」
ショッピング保険 | 三井住友カードゴールド(NL) | JCBゴールド | 楽天プレミアムカード |
---|---|---|---|
カード券面 | ![]() ![]() 三井住友カードゴールド(NL) | ![]() ![]() JCBゴールド | ![]() ![]() 楽天プレミアムカード |
海外利用時の補償 | 300万円 | 500万円 | 300万円限度(※自己負担3,000円) |
国内利用時の補償 | 300万円 | 500万円 | 国際ブランド(Mastercard/JCB/Visa)での支払いに限り対象 購入日から90日以内 |
補足 | 全損・盗難時に補償(免責3,000円) | 免責3,000円、自己負担分を除いて補償 | 免責3,000円、補償対象はカード利用商品に限定 |
ショッピング保険は、クレジットカードで購入した商品が破損や盗難に遭った場合に補償される保険です。
高価な家電やブランド品、スマートフォンなど、購入後すぐに使うようなものもカバーされる場合があり、安心してお買い物ができます。
例えば、海外旅行先で購入したバッグが盗まれたり、日本国内で購入したスマホを落としてしまった場合でも、補償されるケースがあります。
楽天プレミアムカードもショッピング保険が300万円まで付帯しており、ネットショッピングにも対応しています(※一部条件あり)。
㉗スマホ保険「大切なデバイスを守る」
スマホ保険 | 三井住友カードゴールド(NL) | JCBゴールド | 楽天プレミアムカード |
---|---|---|---|
カード券面 | ![]() ![]() 三井住友カードゴールド(NL) | ![]() ![]() JCBゴールド | ![]() ![]() 楽天プレミアムカード |
対象条件 |
|
|
|
補償内容 | 画面割れ修理 (免責5,000円) | 破損修理 (免責10,000円) | 楽天モバイル「あんしん保証」で端末修理・交換(※月額制) |
保険金額 | 5万円 | 5万円 | ※楽天プレミアムカード自体にはスマホ保険は付帯していません |
三井住友カードゴールド(NL)は、選べる無料保険の中から「スマホ安心プラン(動産総合保険)」を選んだ場合が対象です。
スマホ保険は、スマートフォンの破損や水没、盗難などのトラブルを補償する保険で、生活に欠かせないデバイスを守る安心材料となります。
楽天プレミアムカードにはスマホ保険の自動付帯はありませんが、楽天モバイルユーザーであれば専用の補償サービス「あんしん保証」が利用できます(別契約・月額制)。
「本当のステータスはどっち?」三井住友 vs JCB vs 楽天プレミアムカード、ゴールドカードの格付けを徹底検証
クレジットカードのステータス性は、持つ人の信頼や社会的評価にも関わります。
特に、銀行系プロパーカードやランクアップできるカードは注目されています。



ステータスカードの魅力は
「信頼性」と「特典の豪華さ」につきます。
それぞれのポイントについて詳しく見ていきましょう。
㉘ステータス性は、どのゴールドカードが優れているか
ステータス性 | 三井住友カードゴールド(NL) | JCBゴールド | 楽天プレミアムカード |
---|---|---|---|
カード券面 | ![]() ![]() 三井住友カードゴールド(NL) | ![]() ![]() JCBゴールド | ![]() ![]() 楽天プレミアムカード |
ステータス性 |
|
|
|
入会基準 | 18歳以上(高校生除く)+安定収入 | 20歳以上(学生不可)+安定収入 | 20歳以上(学生不可)+ 安定収入 |
年会費 | 5,500円(※年間100万円利用で永年無料) | 11,000円(税込) | 11,000円(税込) |
三井住友カードは、メガバンク系プロパーカードで、国際ブランドはVISA/Mastercardを利用していますが、提携カードではなく「自社発行型のプロパーカード」です。
JCBゴールドは、日本唯一の国際ブランドJCBが発行する純正プロパーカードです。ステータス性や伝統、入会基準の高さからも「正統派ゴールドカード」としての格が際立ちます。
一方、三井住友カードゴールド(NL)はポイント還元の高さや年会費優遇制度があり、実用性・コスパを重視する層に人気です。見た目の高級感やタッチ決済にも強みがあります。
楽天プレミアムカードは、圧倒的な実用性と楽天経済圏での恩恵が特徴です。ステータス性ではやや控えめですが、年会費1万円でプライオリティ・パスが付帯するなど、内容はまさに“旅好き・節約派”のためのプレミアムカードです。
㉙ランクアップカード「ステータスを上げる方法」
ランクアップカード | 三井住友カードゴールド(NL) | JCBゴールド | 楽天プレミアムカード |
---|---|---|---|
カード券面 | ![]() ![]() 三井住友カードゴールド(NL) | ![]() ![]() JCBゴールド | ![]() ![]() 楽天プレミアムカード |
ランクアップ制度 | なし(NL系は上位カード招待なし) | あり(インビテーション制) 「JCBゴールド ザ・プレミア」へ昇格可能 | 楽天プレミアムカードが最上位に近い立ち位置のため、 ランクアップ制度は実質なし(ブラック系非公開) |
上位カードの名称 | ![]() ![]() JCBゴールド ザ・プレミア | ||
条件 |
| ||
主な特典 |
| 楽天プレミアムカード自体に
|
JCBゴールド ザ・プレミアは、JCBゴールドを継続的に利用した方に届く“招待制”の上位カードです。
招待条件を満たせば、年会費11,000円+プレミア年会費5,500円(条件付き無料)で、プライオリティ・パス(プレステージ)などの豪華特典を利用可能になります。
楽天プレミアムカードは、最初からプライオリティ・パスが無料付帯しており、ステップアップ不要で旅好きに人気の構成です。
一方、三井住友カードゴールド(NL)は「ランクアップ制度」がないため、ステータスを求める場合はプラチナプリファードなどの別カードへの切り替えが必要です。
【2025年最新比較】三井住友ゴールド(NL)とJCBゴールドと楽天プレミアムカード、新規入会キャンペーンの「勝者」はどっち?
クレジットカードの新規入会キャンペーンは、初めて申し込む人にとって大きなメリットがあります。
特典内容を理解し、お得なカードを選びましょう。



入会特典は
「ポイント」「キャッシュバック」「年会費無料」が魅力!
- 入会特典
それぞれのポイントについて詳しく見ていきましょう。
㉚入会特典
三井住友カードゴールド(NL)の入会特典
入会特典 | 三井住友カードゴールド(NL) | |
---|---|---|
![]() ![]() 三井住友カードゴールド(NL) | ||
申込期間 | 申込期間 2025年2月3日~4月30日 | |
❶初年度年会費無料 | 新規で申し込むだけで初年度年会費無料 ※通常年会費5,500円が無料 | |
❷スマートタッチ決済プラン 5,000円分のVポイント進呈 | 対象期間中に、対象カードに新規入会し、入会月の1ヵ月後末までにID連携のうえ、スマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済を1回以上利用で達成 | |
❸SBI証券口座開設やクレカ積立スタートキャンペーン 最大19,600円相当のVポイント進呈 | 特典1: エントリー&三井住友カードVポイント承認 100円相当のVポイント進呈 | 三井住友カード経由でSBI証券口座を新規開設された方 |
特典2: クレカ積立を設定・利用 最大5,500円相当のVポイント進呈 | 特典1を達成して、口座開設月の2ヵ月後の10日時点でSBI証券でクレジットカード決済による投信積立を設定し、同月14日頃に投信積立分のカード利用があること。 | |
特典3: クレカ積立を継続&対象商品の取引する 最大14,000円相当のVポイント進呈 | 特典1および特典2を達成された方で、口座開設月の3ヵ月後の10日時点で以下のいずれも実施していること。 SBI証券でクレジットカード決済による投信積立を設定し、同月14日頃に投信積立分のカード利用があること。 SBI証券にて口座開設日~口座開設月の3ヵ月後の10日までに対象取引を行うこと | |
❹マイ・ペイすリボ登録&利用プラン 3,000円分のVポイント進呈 | 期間中にインターネットから対象カードを申し込み、その際に「マイ・ペイすリボ」を3万円以下で登録しクレジットカードが発行されていること カード入会月+3ヵ月後末日までに6万円(税込)以上のお買い物利用があること 特典付与処理時期まで「マイ・ペイすリボ」の登録が3万円以下であること |
- 初年度年会費無料で5,500円
- スマートタッチ決済プランで5,000円分
- SBI証券口座開設やクレカ積立スタートキャンペーンで最大19,600円相当
- マイ・ペイすリボ登録&利用プラン3,000Vポイントと
これらを合計すると、獲得できる金額は33,100円相当になります。
クレジットカードの入会特典は、カードを申し込む大きなメリットのひとつです。
多くのカードでは、ポイントプレゼントやキャッシュバックなどの特典が用意されています。
JCBゴールドの入会特典
ポイント還元率 | JCBゴールド | |
---|---|---|
![]() ![]() JCBゴールド | ||
❶新規入会で初年度年会費無料 | 新規で「オンライン入会」するだけで初年度の年会費無料 ※通常年会費11,000円が無料年会費 | |
申込期間 | 2025年2月1日~3月31日 | |
❷東京ディズニーリゾート パークチケット2枚ペアを プレゼントキャンペーン ※東京ディズニーランドの1デーパスポート(大人)の料金は、時期や曜日によって変動し、現在は 7,900円~10,900円 の範囲となっている ※最低価格:15,800円(7,900円 × 2枚) ※最高価格:21,800円(10,900円 × 2枚) ※特典進呈時期:2025年10月頃 東京ディズニーリゾートパークチケット2枚ペアプレゼント | STEP1: JCBゴールドに新規入会、または切り替え | お切り替えは、すでにお持ちのJCBオリジナルシリーズからアップグレードする場合、対象です。詳しくは下の注意事項をご確認ください。 JCB ORIGINAL SERIESお申し込みおよびキャンペーンにあたってのご注意 |
STEP2: キャンペーンに参加登録 | 参加登録期間: 2025年2月1日~8月15日 ※参加すると、注意事項に同意したことになります。 | |
STEP3: JCBゴールドで期間中に150万円(税込)以上利用する | 対象利用期間: 2025年2月1日~8月15日 | |
❸最大30,000円キャッシュバック | ➀Amazon.co.jpでお買い物 利用額の20%をキャッシュバック 最大23,000円 | カード申込期間: 2024年10月1日~3月31日 |
➁スマホ決済で利用額の20%を キャッシュバック 最大3,000円 | 新規入会期間: 2024年10月1日~3月31日 対象ログイン期間にApple Pay・Google Pay(TM)・MyJCB Payのいずれかでお支払い | |
➂家族カード同時入会・追加入会でキャッシュバック 最大4,000円 ※最大4,000円キャッシュバック(家族1名様につき2,000円) | キャンペーン期間: 2024年10月1日~3月31日 1.家族カードを申し込む 2.申し込んだ家族カードでMyJCBに登録しログインする |
- 初年度年会費無料で1,1000円
- 東京ディズニーリゾートパークチケットペアをプレゼント最高21,800円相当
- 最大30,000円キャッシュバックで30,000円
これらを合計すると、獲得できる金額は最大62,800円相当になります。
楽天プレミアムカードの入会特典
入会特典 | 楽天プレミアムカード | |
---|---|---|
![]() ![]() 楽天プレミアムカード | ||
申込期間 | 2025年3月21日10:00~2025年4月7日10:00 | |
カード利用期限 | カードお申し込み日の翌月末まで | |
口座振替設定期限 | カードお申し込み日の翌々月25日まで | |
❶新規入会特典…2,000ポイント (通常ポイント) | 新規入会特典…カード到着後、楽天カード会員様専用のオンラインサービス「楽天e-NAVI」に初回登録が完了 | |
❷カード利用特典…8,000ポイント (6,000ポイントは期間限定ポイント、2,000ポイントは通常ポイント) | カード利用特典…カード初回利用と口座振替設定の両方が完了 | |
❸楽天モバイル初めて申込…20,000ポイント | ➀Webまたは店舗(楽天モバイルショップ)で「Rakuten最強プラン」へお申し込み | |
➁「Rakuten最強プラン」利用開始 |
- 新規入会で10,000ポイント
- 楽天モバイル初めて申込20,000ポイント
これらを合計すると、獲得できる金額は最大30,000円相当になります。
2枚持ちのメリット・デメリット
ゴールドカードを2枚持つことで、得られるメリットは大きく広がります。一方で注意すべき点もあるため、それぞれをしっかり理解しておきましょう。三井住友カードゴールド(NL)、JCBゴールド、楽天プレミアムカードの組み合わせは、特に相性が良くおすすめです。
メリット | デメリット |
---|---|
ポイント最大化 利用可能枠の拡大 リスク分散(国際ブランドの違いなど) それぞれの強みを使い分けできる | 年会費が2枚分発生 明細・ポイント管理が煩雑になる 使いすぎのリスクが上がる |
メリット:ポイント最大化・枠の確保・役割分担
ポイント最大化
カードごとに得意な分野が異なるため、シーンごとに使い分けることでポイントを効率的に貯められます。
- 三井住友カードゴールド(NL):コンビニ・飲食店でスマホ決済最大7%還元
- JCBゴールド:Amazon3倍、楽天市場2倍など「Oki Dokiランド」経由が強い
- 楽天プレミアムカード:楽天市場で+4倍以上の還元率(SPU特典)
それぞれ異なるポイントプログラム(Vポイント・Oki Doki・楽天ポイント)を活用することで、ポイントの使い道も広がります。
- Vポイント:SBI証券での投資や支払いに
- Oki Dokiポイント:ANAマイルやギフト券などに交換
- 楽天ポイント:楽天市場、楽天ペイ、楽天モバイルの支払いに活用
利用可能枠の拡大
2枚のカードを使い分けることで、限度額を合計的に活用できるため、高額な買い物や急な出費にも対応できます。
- 1枚の枠を超えても、もう1枚で補完できる
- 将来的な限度額増加にもつながりやすい
リスク分散・役割分担
- カード紛失・不正利用時でももう1枚が使える
- 障害・メンテナンス時に決済不能になるリスクを低減
- 国際ブランド(Visa×JCB×Mastercard)を分けることで、海外利用にも強くなる
- 楽天プレミアムカードは「旅行」「空港ラウンジ」、三井住友やJCBは「日常+還元」に活用可能
デメリット:年会費・管理コスト
年会費の負担
カードが増える分、年会費の負担も増します。うまく活用すれば元が取れますが、それぞれ条件の確認は必要です。
- 三井住友カードゴールド(NL):年間100万円利用で年会費永年無料
- JCBゴールド:年会費11,000円。プレミア特典などで回収を意識
- 楽天プレミアムカード:年会費11,000円。プライオリティ・パスで大幅還元も
管理の手間
- 明細・利用履歴・支払い日がカードごとに異なる
- 住所変更や更新手続きが2枚分必要
- ポイント有効期限やキャンペーン管理も増える
あなたに最適なカードは?
今回は、人気の「三井住友カード ゴールド(NL)」と「JCBゴールド」と「楽天プレミアムカード」を30項目で徹底比較し、それぞれにおすすめのタイプを詳しく解説します。



自分のライフスタイルに合った
カードを選べば、よりお得に使えますよ。
それぞれのカードがどんな人に向いているのか、詳しく見ていきましょう。
三井住友カードゴールド(NL)がオススメの方
「三井住友カードゴールド(NL)」は、年会費が永年無料になる特典があり、ポイント還元率も高めです。
特に、日常使いでお得にポイントを貯めたい方にピッタリのカードです。
三井住友カードゴールド(NL)がおすすめの方 | |
---|---|
![]() ![]() 三井住友カードゴールド(NL) | |
年会費永年無料を重視の方 年間100万円以上の利用を予定されている方 ポイントの使い道がポイント投資まで考えている方 旅行は年間に1~2回程度の方 |
年会費永年無料を重視の方:
三井住友カードゴールド(NL)は年間100万円以上の利用で年会費が永年無料になるからです。JCBゴールドで100万円利用しても年会費11,000円は毎年発生するんです。
年間100万円以上の利用を予定されている方:
年間100万円利用すれば年会費が永年無料になるだけでなく、ボーナスポイントとして10,000Vポイント進呈されるからです。これにより基本還元率0.5%が実質1.5%の高還元ゴールドカードになるからです。さらに100万円利用でSBI証券の投信積立の還元率も1%が維持されます。
ポイントの使い道がポイント投資まで考えている方:
Vポイントは貯めやすく、使いやすいポイントです。特にWAONポイントやJRキューポと交換すると利用範囲が一気に広がります。さらにJCBゴールドは2025年5月から松井証券で投信積立を始める予定ですがポイント投資の言及はないからです。ポイント投資を活用するなら、SBI証券では100ポイントから投資が可能です。そのため、Vポイントを有効活用できる三井住友カードゴールド(NL)が適しています。
旅行は年間に1~2回程度の方:
旅行が年間1~2回程度なら多くの旅行特典は使い切れません。三井住友カードゴールド(NL)でも国内主要34か所の空港ラウンジの無料利用できたり国内外旅行傷害保険が2,000万円付帯しているのでこれで十分と考える方には充実したゴールドカードなんです。
JCBゴールドがオススメの方
JCBゴールドがおすすめの方 | |
---|---|
![]() ![]() JCBゴールド | |
旅行・出張が多く旅行特典を希望の方 ステータスを重視する方 ホテル優待やプレミアムなサービスを希望する方 入会特典を重視する方 |
旅行・出張が多く旅行特典を希望の方:
JCBゴールドは旅行特典が豊富で充実しています。海外旅行の傷害保険は最高1億円まで保証されラウンジキーを利用すれば海外1,100か所のラウンジが利用できます。
ステータスを重視する方:
JCBゴールドは、日本唯一の国際ブランドが発行する純国産プロパーカードです。プロパーカードならではの魅力として、ゴールドカードで条件を達成すると、「JCBゴールド ザ・プレミア」へのランクアップが可能です。
ホテル優待やプレミアムなサービスを希望する方:
旅行にはホテル優待が欠かせないと言えるでしょう。JCBゴールドなら、「JCB GOLD Service Club Off」を通じて、充実したサービスや割引を受けられます。。
入会特典を重視する方:
入会特典を重視される方はJCBゴールドでしょう。今なら最大62,800円相当が入会特典であり、これを獲得できたら5年分の年会費がチャラになるぐらい充実しているからです。
楽天プレミアムカードがオススメの方
楽天プレミアムカードがおすすめの方 | |
---|---|
![]() ![]() 楽天プレミアムカード | |
プライオリティ・パスの無制限利用を重視する方 楽天市場での買い物が多い方 海外旅行に年1回以上行く方 空港サービスの充実を求める方 |
プライオリティ・パスの無制限利用を重視する方:
楽天プレミアムカードでは、通常年会費4万円以上かかる「プライオリティ・パス(プレステージ会員)」を無料で利用できます。世界1,600以上の空港ラウンジを回数制限なく利用可能です。
楽天市場での買い物が多い方:
SPU(スーパーポイントアッププログラム)で+4倍となり、楽天市場での買い物が常に高還元。楽天経済圏を活用する方にとって、日常の買い物でザクザク貯まるカードです。
海外旅行に年1回以上行く方:
楽天プレミアムカードは、プライオリティ・パスに加え、手厚い海外旅行保険(利用付帯・最高5,000万円)も魅力です。さらに、空港宅配や手荷物預かりなど旅行支援も充実しています。
空港サービスの充実を求める方:
空港ラウンジ利用(国内28空港・海外1空港)に加え、往復の空港宅配サービスが無料または優待価格で利用でき、旅行がぐっと快適になります。
2枚持ちがオススメの方:三井住友カードゴールド(NL)×JCBゴールド
![]() ![]() ![]() ![]() |
ポイントを効率的に貯めたい方 旅行によく行く方 高額な買い物をする機会が多い方 リスクを分散したい方 |
- ポイントを効率的に貯めたい方:
- 特定の店舗やサービスをよく利用する方
- ポイントの有効期限を気にせずに貯めたい方
- ポイントの使い道にこだわりがある方
- 旅行によく行く方:
- 空港ラウンジを頻繁に利用する方
- 海外旅行保険を充実させたい方
- 旅行先でのトラブルに備えたい方
- 高額な買い物をする機会が多い方:
- 利用可能枠を増やしたい方
- 急な出費に備えたい方
- リスクを分散したい方:
- カードの紛失や盗難に備えたい方
- カード会社のシステム障害に備えたい方
こんな方に特におすすめ!
- 日常のコンビニ・飲食店で高還元を狙いたい
- 国内外の旅行に安心・充実した保険や空港ラウンジを求めている
- ステータス性あるプロパーカードを所有したい
- VポイントとOki Dokiポイント、どちらも使い分けて貯めたい
2枚持ちがオススメの方:三井住友カードゴールド(NL)×楽天プレミアムカード
![]() ![]() ![]() ![]() |
ポイント投資や日常決済に強いカードがほしい方 楽天市場をよく利用する方 海外旅行・ラウンジサービスを重視する方 1枚ではカバーしきれない使い分けをしたい方 |
- 三井住友カード ゴールド(NL) は…
- スマホタッチ決済で最大7%還元(コンビニ・飲食)
- 年間100万円利用で年会費永年無料+1万ポイント
- SBI証券での積立投資に使えば、Vポイントで1%還元
- 楽天プレミアムカード は…
- 楽天市場で還元率+最大5倍(SPU)
- プライオリティ・パス(通常年会費429ドル相当)が無料付帯
- 海外旅行保険が自動付帯&家族特約つきで安心
こんな方に特におすすめ!
- 楽天市場でふるさと納税や日用品をまとめ買いしたい
- コンビニや飲食店ではスマホ決済でお得にポイントを貯めたい
- 海外出張や旅行で空港ラウンジを活用したい
- Vポイントと楽天ポイント、2大経済圏を両取りしたい
まとめ
今回の記事では、三井住友カード ゴールド(NL)、JCBゴールド、楽天プレミアムカードの3枚を徹底比較しました。
最後にこの記事のまとめです。
- 旅行や保険、ステータス性を重視するなら 「JCBゴールド」
- 楽天経済圏をフル活用したいなら 「楽天プレミアムカード」
- 年会費を抑えてポイントを効率よく貯めたいなら 「三井住友カード ゴールド(NL)」
ただし、3枚の中でも「年会費無料 × 高還元 × 万能な使いやすさ」を兼ね備えたカードは、やはり三井住友カード ゴールド(NL)です。



年間100万円使うだけで年会費が永年無料になって、1.5%相当の還元を得られるのはすごいコスパですよ。
旅行も、ショッピングも、普段の支払いも、ぜんぶ1枚でこなせるバランスの良さ。
それが三井住友カード ゴールド(NL)の最大の魅力です。


最後までお読みいただき、ありがとうございました。