「ゴールドカード100万円修行のカードの選び方があるの?」
「100万円修行おすすめゴールドカード1枚が知りたい!」
「失敗しない100万円修行オススメの方法を教えて!」
こんな悩みをクレジットカードアドバイザー3級の筆者が解決するします。
SNSやYouTubeには「モバイルSuicaは100万円修行の対象外?」「Apple Payのチャージ先はどこだっけ?」など様々な疑問や意見が多く、結局どのゴールドカードで修行を始めたらいいか悩んでしまいますよね。
100万円修行を成功させるには「自分に合ったゴールドカードを選ぶ」のが大切なの。
この記事では、今から100万修行を始めたい方が見逃せない知識と失敗しないコツを詰め込みました。
100万円修行できるゴールドカード6枚を徹底比較した結果、三井住友カードゴールド(NL)が最も優れ、100万円修行を達成しやすいゴールドカードだと判明しました。
なぜ上記の結果になるのか、他の記事にはない独自の成功ルートも最後に紹介しておりますので、見逃さずに読んでみてくださいね。
クレジットカードのチャージ先ルートはいつ封鎖されるか分からないため、早めに修行に挑戦してください。
100万円修行おすすめゴールドカードを選ぶ5つのポイント
100万円修行のおすすめゴールドカードで究極の1枚を選ぶには5つのポイントがあります。
- 還元率は実質還元率
- カードの特典内容
- 必要な付帯保険
- 達成しやすさ
- ポイントの使いやすさ
ゴールドカードを選ぶ5つのポイントの特徴を見て行きましょう。
1. 還元率は実質還元率で選ぶ
ポイントを貯まるゴールドカードを持ちたいなら基本還元率1.0%以上のゴールドカードが条件になります。
ただし、還元率で選ぶときは基本還元率より実質還元率で選んでください。
例えば、エポスゴールドカードの基本還元率は0.5%とやや低めですが年間100万円の利用すると10,000ボーナスポイントが付与されます。
このボーナスポイントによりエポスゴールドカードの実質還元率は1.5%の高還元ゴールドカードになります。
家賃などの固定費75,000円をゴールドカードで払う場合、還元率0.5%と1.5%では、1年で下記のような差がつきます。
【還元率0.5%】
75,000円×12ヶ月×0.5%=4,500ポイント
【還元率1.5%】
75,000円×12ヶ月×1.5%=13,500ポイント
2. ゴールドカードの特典内容で選ぶ
特定の加盟店でショッピングをするとポイント還元率がアップしたり、割引優待を受けれたりするゴールドカードを選ぶと大変お得です。
普段よく利用するショップやサービスがポイント対象店なら効率よくポイントを貯めることが可能です。
特定の加盟店でポイント還元率がアップするゴールドカード
ゴールドカード | 特典内容 |
三井住友カードゴールド(NL) | 対象のコンビニ・飲食店で最大7%ポイント還元 |
Oliveフレキシブルペイゴールド | 対象のコンビニ・飲食店で最大20%ポイント還元 |
SAISON GOLD Premium | 毎月3枚まで映画料金1,000円を購入可能 |
エポスゴールドカード | 月々のお支払いやお気に入りのショップを登録するだけでポイント最大3倍 |
イオンゴールドカード | 毎月20日・30日にイオンモール専門店で5%OFF |
JQ CARDセゾン GOLD | コンビニ・サブスク動画視聴のご利用でポイントが5倍 |
3. 自分に必要な保険が付帯しているかで選ぶ
自分に必要な保険が付いているのもゴールドカード選びのポイントです。
一般的にゴールドカードに付帯している保険は下記が挙げられます。
国内・海外旅行傷害保険 | 旅行先で発生するケガや病気の治療費用や携行品損害および賠償責任など、アクシデントの際の補償する保険 |
お買い物安心保険 | クレジット決済で購入した商品が壊れたり、盗まれたり、偶然の火災あってときに補償される保険 |
クレジットカード紛失・盗難保険 | 紛失や盗難による不正利用に対する補償される保険 一般的に紛失や盗難の届け日から60日前までさかのぼって損害を補償してくれる保険 |
スマホ安心保険 | スマートフォンの修理費用を補償する保険 |
クレジットカードの保険は自動付帯保険と利用付帯保険の2つの保険があります。
- 自動付帯保険:カードを持っているだけで補償が受けられる保険
- 利用付帯保険:旅行代金の支払いなど、特定の条件を満たすと適用される保険
これから選ぶゴールドカードには、どちらの付帯保険が付いているが確認が必要です。
4. 達成しやすさで選ぶ
100万円修行のゴールドカードを選ぶときに達成しやすさを優先するのも選ぶ方の1つです。
達成しやすさは、ゴールドカードから良いチャージ先のプリペイドカードがあるかが決め手です。
ゴールドカード | チャージ先のプリペイドカード | |
三井住友カードゴールド(NL) Mastercard発行 | JALPay チャージ手数料なし 0.5%還元/月上限30万円 | auPAY チャージ手数料なし 0.5%還元/月上限5万円 |
三井住友カードゴールド(NL) VISA発行 | Kyash チャージ手数料なし 0.2%還元/月上限100万円 | MIXI M チャージ手数料なし 0還元/月上限30万円(本人確認済) |
Oliveフレキシブルペイゴールド | Revolut デビットカードモードはチャージ手数料無料 0%還元/上限/1回100万円 | Kyash チャージ手数料なし 0.2%還元/月上限100万円 |
SAISON GOLD Premium JCB発行 | FamiPay チャージ手数料なし 0.5%還元/月上限30万円 | |
エポスゴールドカード | auPAY チャージ手数料なし 0.5%還元/月上限5万円 | Kyash チャージ手数料なし 0.2%還元/月上限100万円 |
イオンゴールドカード JCB発行 | FamiPay チャージ手数料なし 0.5%還元/月上限30万円 | |
イオンゴールドカード Mastercard発行 | auPAY チャージ手数料なし 0.5%還元/月上限5万円 | |
JQ CARDセゾン GOLD AMEX発行 | auPAY チャージ手数料なし 0.5%還元/月上限5万円 |
5. 獲得したポイントの使いやすさで選ぶ
獲得したポイントの特徴を理解してゴールドカードを選びましょう。
ゴールドカード | 獲得ポイントの特徴 | 獲得ポイントの交換先 |
三井住友カードゴールド(NL) | Vポイント特徴 200円利用に1ポイント0.5%還元 ポイント最後の使用から1年有効 毎月の支払に充当できる 振込み手数料なの割引に充てる Vポイント投資ができる | WAON POINT(等価交換) JRキューポ(等価交換) dポイント Pontaポイント(等価交換) ANAマイル |
Oliveフレキシブルペイゴールド | Vポイント特徴 200円利用に1ポイント0.5%還元 ポイント最後の使用から1年有効 毎月の支払に充当できる 振込み手数料なの割引に充てる Vポイント投資ができる | WAON POINT(等価交換) JRキューポ(等価交換) dポイント Pontaポイント(等価交換) ANAマイル |
SAISON GOLD Premium | 永久不滅ポイント特徴 1,000円利用に1ポイント ポイント0.4~0.5%還元 ポイント有効期限は無期限 毎月の支払に充当できる STOREE SAISONで商品と交換 | Amazonギフト券 nanacoポイント dポイント Pontaポイント モスカード |
エポスゴールドカード | エポスポイント特徴 200円利用に1ポイント0.5%還元 ゴールド会員ポイント無期限 毎月の支払に充当できる マルイ店舗や通販で1pt=1円 | Amazonギフト券 JRキューポ(等価交換) Pontaポイント(等価交換) JALマイル |
イオンゴールド | WAON POINT特徴 200円利用に1ポイント0.5%還元 ポイント有効期限2年 イオン系列店で1ポイント=1円 電子マネーWAONにチャージ | Vポイント(等価交換) JRキューポ(等価交換) |
JQ CARDセゾン GOLD | JRキューポ特徴 200円利用に1ポイント0.5%還元 ポイント有効期限2年 JR鉄道でポイントが貯まる JR九州で使えるギフト券に交換 | Vポイント(等価交換) WAON POINT(等価交換) Pontaポイント(等価交換) ANAマイル(等価交換) JALマイル(等価交換) |
筆者は、三井住友カードゴールド(NL)のMastercardブランドを夫婦(家族カード)で発行しました。
選んだ理由は下記が挙げられます。
選んだポイント | ゴールドカードの特徴 |
---|---|
コンビニを良く利用する | コンビニ・飲食店でスマホのタッチ決済7% |
国内旅行が好き | 国内主要34空港で空港ラウンジの無料利用 海外・国内最高2,000万円の旅行保険の付帯 |
スマホをよく持ち歩く | スマホ安心プラン保険金5万円 |
自分に合ったゴールドカード選びが100万円修行の重要ポイントなんじゃよ。
100万円修行おすすめゴールドカード6選【徹底比較】
100万円の利用後に年会費が無料になる、100万円修行おすすめゴールドカード6選を15項目で徹底比較しました。
カード | おすすめポイント | 入会キャンペーン | 年会費(税込) | ボーナスポイント | 還元率 | チャージ先 | クレカ積立 | 国際ブランド | スマホ決済 | 貯まるポイント | ポイント有効期限 | 申込条件 | 利用可能枠 | 追加可能カード | 空港ラウンジ | 国内旅行傷害保険 | 海外旅行傷害保険 | その他の保証 |
三井住友カードゴールド(NL) 公式サイト | が利用でき効率よく修行が進む | Mastercardブランドで発行すればJALPAY・auPay最大24,600円相当 | 5,500円 年間100万円以上の利用で翌年以降の年会費永年無料 | 年間100万円利用で10,000ポイント | 0.5%~7% 対象のコンビニ・飲食店で最大7%ポイント還元 | Mastercard→ JALPAY・auPay VISA→ MIXI M・Revolut Kyash | SBI証券 クレカ積立1% Vポイント付与 ただし100万円修行の集計対象外 | Visa Mastercard | Apple Pay Google Pay PiTaPa WAON | Vポイント 0.5%還元 (200円につき1ポイント) | ポイントの最終変動日(貯める、使う、交換する)から1年間(自動延長) | 原則として、満18歳以上(高校生を除く)で、ご本人に安定継続収入のある方 | 最大200万円まで | ETCカード 家族カード | 国内:34ヶ所 海外:1ヶ所 | 最高2,000万円まで保証(利用付帯) | 最高2,000万円まで保証(利用付帯) | ショッピング保証300万円 |
Oliveフレキシブルペイゴールド 公式サイト | モードならRevolut に無料でチャージができ中継点のANAPayに流せる | デビットカード最大29,600円相当 | 5,500円 年間100万円以上の利用で翌年以降の年会費永年無料 | 年間100万円利用で10,000ポイント | 0.5%~20% 対象のコンビニ・飲食店で最大20%ポイント還元 | デビットカード モード→ Revolut | SBI証券 クレカ積立1% Vポイント付与 ただし100万円修行の集計対象外 | Visa | Apple Pay Google Pay PiTaPa WAON | Vポイント 0.5%還元 (200円につき1ポイント) | ポイントの最終変動日(貯める、使う、交換する)から1年間(自動延長) | 原則として、満20歳以上(高校生を除く)で、ご本人に安定継続収入のある方 | 最大200万円まで | ETCカード 家族カードはクレジットモードのみ対応 | 国内:34ヶ所 海外:1ヶ所 | 最高2,000万円まで保証(利用付帯) | 最高2,000万円まで保証(利用付帯) | ショッピング保証300万円 |
SAISON GOLD Premium 公式サイト | ボーナスポイントは、50万円を利用するごとに2,500円相当が無制限に付与される | 最大11,000円分 | 11,000円 年間100万円以上の利用で翌年以降の年会費永年無料 | 年間50万円利用ごとに500ポイント | 0.5%~5.5% 対象のコンビニ・飲食店で 最大5%ポイント還元 | JCB→ フャミペイ | 大和コネクト証券 クレカ積立1% 永久不滅ポイント付与 ただし100万円修行の集計対象外 | Visa JCB AmericanExpress | Apple Pay Google Pay Suica PASMO など | 永久不滅ポイント 0.1%還元 (1000円につき1ポイント) | 無期限 | 18歳以上のご連絡が可能な方で、提携する金融機関に決済口座をお持ちの方。 | 最大300万円(推定) | ETCカード 家族カード | 国内:43ヶ所 海外:1ヶ所 | 最高1,000万円まで保証(利用付帯) | 最高1,000万円まで保証(利用付帯) | |
エポスゴールド カード 公式サイト | クレカ積立年間60万まで100万修行に利用できる | tumiki証券最大2,500円分 | 5,000円(税込) 一般カードからの招待で初年度から永年無料 年間ご利用金額50万円以上で翌年以降永年無料 | 年間100万円利用で10,000ポイント 年間50万円利用で2,500ポイント | 0.5%対象店舗300以上から選択してポイント3倍 | VISA→ aupay・Kyash | tumiki証券 クレカ積立年間60万まで100万修行に利用できる | Visa | Apple Pay Google Pay 楽天Pay | エポスポイント 0.5%還元 (200円につき1ポイント) | 無期限 | 学生を除く20歳以上の方。 | 最大300万円(推定) | ETCカード エポスファミリーゴールド 本会員から招待 | 国内:28ヶ所 海外:1ヶ所 空港外のラウンジも1ヶ所利用可能 | 付帯なし | 最高5,000万円まで保証(利用付帯) | ― |
イオンゴールド カード 公式サイト | 年間50万円利用でゴールドカード自動発行 | 無料 一般カード利用者へ送付される招待状からの発行可能 | 0.5% イオン系列のお店で還元率アップ | JCB→ フャミペイMastercard→ aupay | ウェルスナビ のクレカ積立 200円で1ポイント ただし100万円修行の集計対象外 | Visa Mastercard JCB | Apple Pay Google Pay WAON・iD | WAONポイント 0.5%還元 (200円につき1ポイント) | 最大2年間 | 毎年1月11日~翌年1月10日の間にイオンカード(一般)を50万円以上利用で自動切り替え | 最大200万円まで | ETCカード 家族カード | 国内:主要6ヶ所 海外:なし | 最高3,000万円まで保証(利用付帯) | 最高5,000万円まで保証(利用付帯) | ショッピング保証300万円 | ||
JQ CARDセゾン GOLD 公式サイト | 招待状が届きJCB/Mastercardが選べてチャージルートが拡大する | JQ CARD(一般)で利用開始するとゴールドカード11,000円 年間50万円以上の利用で翌年以降の年会費永年無料 | 年間50万円利用で2,500ポイント、100万円以上利用で10,000ポイント | 0.5%~2.0% ローソン・セブンイレブンでポイント 最大5倍 | AMEX→ aupay | 大和コネクト証券 2024年11月1日からクレカ積立修行 対象外 | Visa AmericanExpress インビテーションに限り JCB Mastercard | Apple Pay Google Pay | JRキューポ JR九州提供 0.5%還元 (200円につき1ポイント) | 最大2年間 | 18歳以上で電話連絡が可能 安定した収入 | 最大200万円(推定) | ETCカード | 国内:34ヶ所 海外:1ヶ所 | 最高1,000万円まで保証(利用付帯) | 最高1,000万円まで保証(利用付帯) |
1. 三井住友カードゴールド(NL)
- Mastercardブランドでは良いチャージ先がある
- 年間100万円利用のボーナスポイントは10,000ポイントと高い
- 対象のコンビニ・飲食店でスマホのタッチ決済で最大7%ポイント還元
- SBI証券のクレカ積立で1.0%の高還元
- 汎用性があるVポイントは使いやすい
三井住友カードゴールド(NL) 3つの魅力
- 年間100万円の利用で年会費5,500円が翌年以降ずーっと年会費無料!
- 毎年100万円利用すれば10,000ポイントが毎年プレゼント
- 最短10秒でカード番号が即時発行
年会費(税込) | ボーナスポイント | ポイント還元 |
5,500円 年間100万円利用で翌年以降 永年無料 | 10,000ポイント 年間100万円利用で プレゼント | 対象のコンビニ 飲食店で 最高7%還元 |
発行スピード | 付帯保険 | 空港ラウンジ |
最短10秒 | 国内・海外旅行傷害保険 最高2,000万円 ショッピング保険300万円 | 国内34空港 ハワイ1空港 |
追加カード | 申込条件 | 公式サイト |
ETCカード 家族カード | 満18歳以上(高校生を除く)で ご本人に安定継続収入のある方 | 公式サイト |
三井住友カードゴールド(NL) は年間100万円を利用すれば、翌年以降ずーっと年会費無料!
国内空港34か所のラウンジが無料で利用でき、旅行傷害保険も国内・海外最高2000万円が付帯されています。
三井住友カードゴールド(NL)で購入した商品が万が一壊れたり、盗難にあっても最高300万円まで保証されるので毎日のお買い物でも安心です。
さらに、申し込み後最短10秒でカード番号が即時発行されるのでオンラインショッピングでお買い物がすぐに楽しめます。
三井住友カードゴールド(NL)は期間限定のキャンペーンも展開しているので、少しでも購入に興味がある方は下記から公式サイトをチェックしてみてください。
- 大手メガバンク三井住友銀行系カードの信頼性
- 年間の利用額100万円で翌年から年会費が永年無料
- 100万円修行を達成で10,000円相当のボーナスポイントがもらえる
- コンビニなどの対象店でスマホのタッチ決済をすると最大7.0%高還元
- SBI証券の積立投資で1.0%ポイント付与
三井住友カードゴールドNLがおすすめな人
- 年間100万円以上の利用を予定している人
- Vポイントを効率よくスマホ決済で貯めたい人
- 旅行や出張が多い人
ゴールドカード100万円修行の獲得ポイントと注意点
※プリペイドカードへのチャージが必要 | iPhoneユーザー獲得できるポイントVポイント JALマイル ANAマイル PayPay WAON 楽天ポイント TS CUBIC Pay(TOYOTA Wallet) |
※プリペイドカードへのチャージが必要 | Androidユーザー獲得できるポイントVポイント JALマイル ANAマイル PayPay 楽天ポイント TS CUBIC Pay (TOYOTA Wallet) |
100万円修行注意点 | VISAブランドで発行すると良いチャージ先がない Mastercardブランドを選択 SBI証券のクレカ積立は修行対象外 国民年金納付は修行対象外 |
※空港ラウンジ同伴者 ※選べる無料7つの保険 | ゴールドカード注意点とポイントカード会社の空港ラウンジは使えるが同伴者は有料 ショッピング保険に加えて7つのプランから選べる無料保険が付帯 |
年間の利用額100万円で翌年から年会費が永年無料
三井住友カードゴールド(NL)は、年間の利用額100万円以上を予定している人に最適です。
初年度は年会費5,500円かかりますが、年間の利用額100万円を一度でも達成すると、翌年からの年会費が永年無料になります。
実質還元率1.5%でありながらゴールド(NL)会員限定の優待サービスが受けられるカードを年会費無料で保有するメリットは大きいです。
年間利用額100万円で10,000円相当のボーナスポイントがもらえる
三井住友カードゴールド(NL)は、年間の利用額100万円で10,000ポイントが獲得できます。
100万円修行の狙いはこのボーナスポイントの獲得なの!
三井住友カードゴールド(NL)の基本還元率は0.5%と低目ですが、このボーナスポイントで実質1.5%高還元ゴールドカードに生まれ変わります。
SBI証券でのクレカ積立でも最大1.0%のポイント付与
クレカ積立は、三井住友カードゴールド(NL)を利用するとお得にポイントが貯まります。
例えば、三井住友カードゴールド(NL)を利用してSBI証券のクレカ積立すると積立額の1.0%のポイントが付与されるからです。
ゴールドカードの投信積立で1.0%還元は、高めの還元率なんじゃよ。
人気クレジットカードのクレカ積立の還元率を比較してみました。
券面デザイン | 年会費 | クレカ積立還元率 | |
---|---|---|---|
三井住友カード(NL) | 永年無料 | 0.5% | |
三井住友カードゴールド(NL) | 5,500円 | 1.0% | |
楽天ゴールドカード | 5,500円 | 0.75% | |
dカードGOLD | 11,000円 | 1.0% |
三井住友カードゴールド(NL)の100万円修行チャージルート
100万円修行でプリペイドカードへのチャージは必須です。自分のライフスタイルにあったルートがあれば活用して下さい。
三井住友カードゴールド(NL)は残念ながらVISAブランドには高還元ルートはありません。Mastercardブランドを選択して100万円修行に挑戦してください。VISAチャージルートが厳しい理由はこちらから
Mastercardブランドを選択すれば、Androidユーザールート・iPhoneユーザールートに分かれます。
Androidユーザーの方はauPayに月上限5万円まで最大1.5%還元でチャージできます。
そこからANA Payへチャージして楽天Edyに0.5%還元でチャージしてください。
楽天Edyと楽天CashはAndroidユーザーなら「おサイフ携帯」で相互交換でき最後に楽天Payにチャージしてお買い物すると楽天ポイント1%還元され3.5%高還元ルートになります。
iPhoneユーザーの方はauPayまで同じです。ApplePayでWAONにチャージして、ミニストップでWAON払いを使って楽天バリアブルカード購入すると1%ポイント還元されます。
楽天バリアブルカードを購入して楽天Payにチャージしてお買い物すると楽天ポイント1%還元され3.5%高還元ルートになります。
iPhoneユーザーの方は2つ目のルートを紹介します。
auPayまで同じでApplePayでnanacoにチャージしてください。
セブンイレブンでnanaco払いで楽天バリアブルカードを購入して、楽天Payにチャージしてお買い物すると楽天ポイント1%還元され2.5%還元ルートになります。
楽天バリアブルカードとは
セブンイレブンやミニストップなどのコンビニやドンキの店頭で購入可能なカードです。
楽天バリアブルカードには「1.500円~50,000円という範囲内で、自分の指定した金額を購入できる」という特徴があり、購入した金額は楽天ポイントとして楽天のアカウントにチャージができ、楽天市場での買い物や楽天トラベルの旅行などさまざまな用途で使用可能です。
最後にiPhone・Androidユーザー共通ルートの紹介です。
auPayまで同じでANA Payから0.5%還元でTOYOTA walletにチャージしてさらに1%還元で、モバイルSuica/ICOCAに流す高還元3.5%ルートです。
TOYOTA walletは大変便利で、そこからiD / Mastercard残高でお買い物するだけで1%還元できます。
続けてJALPayルートを詳しく確認したい方はこちらからをご覧ください。
VISAチャージルートが厳しい理由
三井住友カードゴールドカード(NL)のVISAブランド発行が厳しいのは、良いチャージ先が無いのが理由です。
100万円修行はプリペイドカードへのチャージが重要で、Vポイントとプリペイドカードのポイントを同時に貯められるからです。
例えば、VISAブランドからチャージできるプリペイドカードは以下になります。
- MIXI M(ミクシィエム)
- Revolut(レボリュート)
- Kyash(キャッシュ)
MIXI Mは、次のカードにチャージ(入金)しても0%還元なのでMIXI Mの使い方は最後のチャージ先にしかなりません。
おまけにRevolutはVISAブランドからチャージするだけで手数料1.7%が取られ、次のカードにチャージしても0%還元ってひどくない?
最後のKyashは以下の表をご覧ください。
チャージ上限 | ポイント還元率 | ポイント付与 | 発行手数料 | |
Kyash Card | 1回30万円 月間100万円 | 0.2% | 月間最大 100ポイント | 900円 |
Kyashは1ヶ月のチャージ上限が100万円あるにもかかわらず、月間最大100ポイントしか付与されません。100ポイント付与は0.2%還元なら5万円チャージまでしかポイントが付きません。
以上の理由でVISAブランドは良いチャージ先がないので非常に厳しいです。
2. Oliveフレキシブルペイゴールド
- デビットカードモードしかチャージ先が残ってない
- ボーナスポイントは10,000ポイントと高い
- 対象のコンビニ・飲食店で最大20%高還元
- クレカ積立で1.0%の高還元
- Vポイントがとにかく貯めやすい
Oliveフレキシブルペイゴールド3つの魅力
- 年間100万円の利用で翌年以降ずーっと年会費無料!
- 実質還元率1.5%の高還元カードで、日々のお買い物がもっとお得に
- Oliveフレキシブルは5つのカード機能を集約したゴールドカード
Oliveフレキシブルは、クレジットカード・デビットカード・キャッシュカード・ポイント支払い・追加したカードの5つ機能を1枚したカードなので、普段から何枚もカードを持ち歩きたくない方には最適なカードです。
年会費(税込) | ボーナスポイント | ポイント還元 |
5,500円 年間100万円利用で翌年以降 永年無料 | 10,000ポイント 年間100万円利用で プレゼント | 対象のコンビニ 飲食店で 最高20%還元 |
給与・年金受取 | 付帯保険 | 空港ラウンジ |
毎月3万円以上の入金で可能 毎月200Vポイントプレゼント | 国内・海外旅行傷害保険 最高2,000万円 ショッピング保険300万円 | 国内34空港 ハワイ1空港 |
追加カード | 申込条件 | 公式サイト |
ETCカード 家族カード ※家族カードはクレジットモード のみ対応 | 満20歳以上でご本人に安定 継続収入のある方 | 公式サイト |
国内空港34か所のラウンジが無料で利用でき、旅行傷害保険も国内・海外最高2000万円が付帯されます。
Oliveゴールドで購入した商品が万が一壊れたり、盗難にあっても最高300万円まで保証されるので毎日のお買い物でも安心です。
さらに、申し込み後最短3営業日でカード番号が発行されるのでオンラインショッピングがすぐに楽しめます。
Oliveフレキシブルペイゴールドは期間限定のキャンペーンも展開しているので、少しでも購入に興味がある方は下記から公式サイトをチェックしてみてください。
- 大手メガバンク三井住友銀行系カードの信頼性
- 年間の利用額100万円で翌年から年会費が永年無料
- 100万円修行を達成で10,000円相当のボーナスポイントがもらえる
- コンビニなどの対象店でスマホのタッチ決済をすると最大20%高還元
- Oliveフレキシブルで5つの機能を1枚のカードに
Oliveフレキシブルペイゴールドがおすすめな人
- 三井住友銀行ユーザー
- 年間100万円以上の利用を予定している人
- Vポイントを効率よくスマホ決済で貯めたい人
- カードを何枚も持ち歩きたくない人
ゴールドカード100万円修行の獲得ポイントと注意点
※プリペイドカードへのチャージが必要 | iPhoneユーザー獲得できるポイントVポイント ANAマイル PayPay 楽天ポイント TS CUBIC Pay(TOYOTA Wallet) |
※プリペイドカードへのチャージが必要 | Androidユーザー獲得できるポイントVポイント ANAマイル PayPay 楽天ポイント TS CUBIC Pay (TOYOTA Wallet) |
100万円修行注意点 | VISAブランド発行なので良いチャージ先がない デビットカードモードにすればチャージ先があり SBI証券のクレカ積立は修行対象外 国民年金納付は修行対象外 |
※空港ラウンジ同伴者 ※選べる無料7つの保険 | ゴールドカード注意点とポイントカード会社の空港ラウンジは使えるが同伴者は有料 ショッピング保険に加えて7つのプランから選べる無料保険が付帯 |
対象のコンビニ・飲食店で最大還元20%
Oliveフレキシブルペイゴールドは、対象のコンビニ・飲食店で最大20%の高還元ゴールドカードです。
還元率は、スマホのタッチ決済(最大7%)+家族ポイント(最大5%)Oliveの特典(最大8%)の合計で最大20%までアップします。
スマホのタッチ決済 最大7% | |
家族ポイント 最大5% | |
Oliveの特典 最大8% |
家族ポイント・Olive特典など公式サイトをみてね
選べる特典は毎月4つの中から選べる
- 給与・年金受取特典 Vポイント200pt
- コンビニATM手数料 月1回無料
- Vポイントアッププログラム ポイント還元率+1%
- ご利用特典 Vポイント100pt
「Olive選べる特典」の中で、一番お得なのは「給与・年金受取特典」です。
毎月の給与・年金をOlive口座に設定して、3万円以上を振込で受取るだけで200ポイントがプレゼントされるからです。
給与受取については、「給料受取」という明細がない場合でも、「定額自動入金」による1件当たり30,000円以上の入金がある場合は、給与受取実績とされます。
「給与受取」という明細がない場合でも、2ヵ月連続で1度に30,000円以上の被振込がある場合、2ヵ月目は給与受取実績になります。
引用元:三井住友銀行 給与受け取り口座をOliveにするとおトク!
たとえ給与の受け取りを三井住友銀行にしなくても、毎月3万円以上の「定額自動入金」に設定するだけで200ポイント獲得できるんじゃよ。
Olive100万円修行のチャージルート
100万円修行でプリペイドカードへのチャージは必須です。自分のライフスタイルにあったルートであれば活用して下さい。
Oliveフレキシブルペイゴールドは残念ながらVISAブランドのみの発行のため良いルートはありません。
プリペイドカードのRevolutにチャージできますがチャージ手数料1.7%が発生します。
そこでOliveの特徴を、いかしてデビットカードモードでチャージするとRevolutに無料でチャージできるんです。
さらにRevolutを中間に挟むと100万円修行の対象外であるANA Pay最大1.5%還元でチャージできます。
そうするとANA Payから0.5%還元でPayPayにチャージでき、PayPayは利用ごとに0.5%還元さらにPayPayステップを利用するとプラス0.5%還元され一気に3%の高還元ルートで利用範囲が拡大されるんです。
Oliveフレキシブルペイゴールドはデビットモード・クレジットモードでの利用は100万円修行に含まれます。
デビットモード・クレジットモードでの下表の一例を含むお買い物でのご利用およびデビットモード・クレジットモードでチャージ可能な電子マネーへのチャージご利用分が含まれます。
引用元:三井住友カード
3. SAISON GOLD Premium
- JCBブランドはチャージ先がある
- 年間50万円利用するごとに2,500円相当のボーナスポイント
- 対象のコンビニ・飲食店で最大5%還元
- クレカ積立で0.5%の高還元
- 永久不滅ポイントは有効期限がない
セゾンゴールドプレミアム3つの魅力
- 年間100万円利用で翌年以降の年会費が永年無料
- 映画料金がいつでも1,000円
- 年間50万円利用で2500円相当のボーナスポイント
年会費(税込) | ボーナスポイント | 会員優待 |
11,000円 年間100万円利用で翌年以降 永年無料 | 年間50万円利用ごとに 2500円相当の プレゼント | 選べるゴールド優待 レジャー・グルメ(約140万件) 最大50%OFF |
映画優待 | 付帯保険 | 空港ラウンジ |
映画料金がいつでも1,000円! 毎月最大3枚まで購入可能 | 国内・海外旅行傷害保険 最高1,000万円 | 国内34空港 ハワイ1空港 |
追加カード | 申込条件 | 公式サイト |
ETCカード 家族カード | 満18歳以上で 連絡が可能な方 | 公式サイト |
セゾンゴールドプレミアムは映画好きには、たまらないカードなんです。なぜなら現在の映画料金は、大人1名で2,000円台に突入しているからです。
セゾンゴールドプレミアムを利用すれば、映画1本約1,000円割引で鑑賞できるのよ。
毎月3枚まで割引鑑賞できますので、年会費11,000円の元は簡単に取れます。
国内空港43か所・ハワイのダニエル・K・イノウエ国際空港のラウンジが無料で利用でき、旅行傷害保険も国内・海外最高1,000万円が付帯されます。
永久不滅ポイントは、有効期限が無期限なのでポイントが消滅したりポイントの交換期限が迫る心配がありません。
今なら新規入会者限定!最大11,000円キャッシュバック!キャンペーンも展開しているので、少しでも購入に興味がある方は下記から公式サイトをチェックしてみてください
- 年間利用額100万円で翌年から年会費が永年無料
- 年間利用額50万円で2,500円相当のボーナスポイントがもらえる
- 映画料金いつでも1,000円など 140万件のゴールド優待がある
- コンビニ・カフェ・マクドナルドなどで「最大5%ポイント還元」
- 永久不滅ポイントは有効期限がない
セゾンゴールドプレミアムがおすすめな人
- 年間100万円以上の利用を予定している人
- 映画が大好き人
- 旅行や出張が多い人
ゴールドカード100万円修行の獲得ポイントと注意点
※プリペイドカードへのチャージが必要 | iPhoneユーザー獲得できるポイント永久不滅ポイント ANAマイル PayPay WAON 楽天ポイント TS CUBIC Pay(TOYOTA Wallet) |
※プリペイドカードへのチャージが必要 | Androidユーザー獲得できるポイント永久不滅ポイント ANAマイル PayPay 楽天ポイント TS CUBIC Pay (TOYOTA Wallet) |
100万円修行注意点 | JCBブランドの発行すれば良いチャージ先がある AMEXブランドの方は永久不滅ポイント対象外 大和コネクト証券のクレカ積立は修行対象外 |
※空港ラウンジ同伴者 | ゴールドカード注意点とポイントカード会社の空港ラウンジは使えるが同伴者は有料 |
映画料金がいつでも1,000円
セゾンゴールドプレミアムは、毎月3回まで1,000円で映画鑑賞できます。
対象の5映画館
- TOHOシネマズ
- ユナイテッドシネマ
- 松竹マルチプレックスシアターズ
- MOVIX
- シネマサンシャイン
選べるゴールド優待
選べるゴールド優待は飲食店・ホテル・レジャー施設など約140万件から選べる優待が、お得のかたまりです。
利用内容を絞り込んで探してください。最大50%割引クーポンも用意されています。
- 年間100万円利用
年間100万円利用すると
- 翌年から年会費がずっと無料
- 通常利用分の永久不滅ポイント1,000ポイント
- ボーナスポイント1,000ポイント
ボーナスポイントは50万円を利用するごとに、2,500円相当のボーナスポイントがプレゼントされるんです。
さらに100万円の利用で5,000円相当のポイントが、通常ポイントと別にボーナスポイントはもらえます。
ボーナスポイントの回数制限はありません!
セゾンゴールドプレミアム100万円修行のチャージルート
100万円修行ではプリペイドカードへのチャージが重要です。自分のライフスタイルに合ったルートがあれば、ぜひ活用してみてください。
セゾンゴールドプレミアム選べる国際ブランド
- JCBルートはAndroid・iPhoneユーザー
- VISAルートは厳しいルート
- AMEXルートはポイント対象外
セゾンゴールドプレミアムは国際ブランドJCBの方はAndroid・iPhoneユーザーになります。
AMEXの方は永久不滅ポイント対象外になりましたのでご注意ください。
残念ながら国際ブランドVISAは高還元のルートはございません。JCBをご検討ください。
JCBブランドは2ルート
Androidユーザーの方はフャミペイに月上限30万円まで最大1.5%還元でチャージできます。そこからANA Payへチャージして楽天Edyに0.5%還元でチャージしてください。
楽天Edyと楽天CashはAndroidユーザーなら「おサイフ携帯」で相互交換でき、最後に楽天Payにチャージしてお買い物すると楽天ポイント1%還元され3.5%高還元ルートになります。
iPhoneユーザーの方はファミペイまで同じです。ApplePayを利用してWAONにチャージして、ミニストップでWAON払いを使って楽天バリアブルカードを購入すると1%還元です。
楽天バリアブルカードから、楽天Payにチャージしてお買い物すると楽天ポイント1%還元され3.5%高還元ルートになります。
楽天バリアブルカードとは
セブンイレブンやミニストップなどのコンビニやドンキの店頭で購入可能なカードです。
楽天バリアブルカードには「1.500円~50,000円という範囲内で、自分の指定した金額を購入できる」という特徴があり、購入した金額は楽天ポイントとして楽天のアカウントにチャージができ、楽天市場での買い物や楽天トラベルの旅行などさまざまな用途で使用可能です。
4. エポスゴールドカード
- VISAブランドでもチャージ先がある
- 100万円利用で10,000ボーナスポイントを獲得し最大1.5%還元
- tsumiki証券でのクレカ積立利用分もボーナスポイントの対象
- 年間50万円以上の利用で翌年以降の年会費が無料
- ファミリーボーナスポイントがもらえる
エポスゴールドカード3つの魅力
- ゴールドカード会員なら期限切れなしの永久エポスポイント
- 選べるポイントアップで3店までポイントが最大3倍(還元率1.5%)
- 100万円利用で10,000ボーナスポイントを獲得し最大1.5%還元
年会費(税込) | ボーナスポイント | ゴールド会員限定サービス |
5,000円 年間50万円利用で翌年以降 永年無料 | 年間100万円利用で 10,000ポイント プレゼント | 選べるポイントアップで3店まで ポイントが最大3倍 |
ブランド | 付帯保険 | 空港ラウンジ |
VISA | 海外旅行傷害保険 最高5,000万円 | 国内28空港 ハワイ1空港 |
追加カード | 申込条件 | 公式サイト |
ETCカード ファミリーゴールドカード | 満20歳以上で 安定継続収入のある方 (学生をのぞく) | 公式サイト |
エポスゴールドカードは百貨店の丸井グループが発行・運営するゴールドカードです。
選べるポイントアップで、300件以上のショップから3店舗を選べるのでポイント還元率が1.5%になります。
羽田や成田国際空港を中心とした国内16の主要空港だけでなく、ダニエル・K・イノウエ国際空港の出発ロビーラウンジやホノルルラウンジも利用でき海外旅行傷害保険も5,000万円が付帯されているんです。
さらに、インターネット申し込み後にオンラインで口座登録を行い、カードの受け取りをマルイ店頭のエポスカードセンターで行うと即日発行されるので、お買い物がすぐに楽しめます。
エポスゴールドカードに少しでも購入に興味がある方は下記から公式サイトから詳細な内容などをチェックしてみてください。
- 百貨店の丸井グループが発行・運営するゴールドカード
- 年間100万円以上の利用で10,000ポイントプレゼント
- 選べるポイントアップで3店までポイントが最大3倍
- ゴールドカード会員なら期限切れなしの永久エポスポイント
エポスゴールドカードがおすすめな人
- 百貨店の丸井グループのお買い物を利用する人
- 年間利用額が50万円以上の利用を予定している人
- お気に入りショップを3つ登録してポイントを最大3倍にしたい人
- 家族をゴールドカードに招待したい人
ゴールドカード100万円修行の獲得ポイントと注意点
※プリペイドカードへのチャージが必要 | iPhoneユーザー獲得できるポイントエポスポイント JALマイル ANAマイル PayPay 楽天ポイント TS CUBIC Pay(TOYOTA Wallet) |
※プリペイドカードへのチャージが必要 | Androidユーザー獲得できるポイントエポスポイント ANAマイル JALマイル PayPay 楽天ポイント TS CUBIC Pay (TOYOTA Wallet) |
100万円修行注意点 | VISAブランドでもチャージ先がある 年間利用額にtsumiki証券の積立分は対象 |
※追加カード ※付帯保険 | ゴールドカード注意点とポイント家族カードがない 国内旅行保険がない ゴールド会員のエポスポイントは有効期限が無し |
年間利用100万円以上で10,000ポイントプレゼント
エポスゴールドカードは、年間利用額に応じてボーナスポイントがプレゼントされるんです。
年間100万円の利用で10,000円相当のボーナスポイントと1,000円相当のファミリーボーナスが獲得できます。
残念ながら年間100万円の利用に届かなかった時でも2,500円相当のボーナスポイントが獲得できるんです。
選べるポイントアップショップ
300以上の対象ショップから最大3つを登録し、エポスゴールドカードで支払うとポイントが通常の3倍になります。
選べるポイントアップショップは、300以上の対象ショップの中から最大3つまでしか登録できません。
対象ショップの中から、普段利用している「なるべく高額なサービス」を選ぶのがポイントじゃよ。
ポイントアップの中で高額サービス
- 公共料金や保険
- 衛星放送・インターネット料金
- 鉄道会社(JR東日本・JR西日本・JR九州)
tsumiki証券のクレカ積立は100万円修行の対象
エポスゴールドカードは、tsumiki証券で投信積立「カードでつみたて」ができ100万円修行にもカウントされます。
積立額に応じて「がんばってるね!ポイント」が付与されるので、現金よりもお得に積立ができます。
「がんばってるね!ポイント」は、積立年数に応じて0.1~0.5%ポイント還元率が変動するのが特徴です。
ポイント還元率は積立年数に応じて徐々にアップし、5年目以降は最大の0.5%で固定となります。
積立年数 | ポイント還元率 |
1年目 | 0.10% |
2年目 | 0.20% |
3年目 | 0.30% |
4年目 | 0.40% |
5年目以降 | 0.50%(5年目以降は最大の0.5%で固定) |
エポスゴールドカードは、年間利用額100万円をtsumiki証券での積立額と生活費を合わせれるので、資産を作りながら効率よく100万円修行ができるじゃよ。
エポスゴールドカードの100万円修行の始め方
エポスゴールドカードの100万円修行の始め方は2つあります。
年会費5,000円を支払うか、エポスカードで利用実績を積み招待を待つかです。
100万円修行の始め方
エポスカード | エポスゴールドカード | |
---|---|---|
券面 | ||
年会費 | 永年無料 | 5,000円(税込) |
キャン ペーン | 入会2,000エポスポイント | 2,000エポスポイント |
メリット | 年会費なしで始めれる | 時間をかけずにスグ始められる |
注意点 | ゴールドカードの招待を 待つので時間がかかる 修行達成後にゴールドカード の審査がある | 初年度5,000円の年会費が発生 入会特典2,000ポイントで 実質3,000円の年会費が発生する |
100万円修行エポスゴールドカードのチャージルート
100万円修行ではプリペイドカードへのチャージが必要です。自分のライフスタイルに合ったルートがあれば、それを活用してみてください。
エポスゴールドカードのルートは、Android・iPhoneユーザーにより2つにわかれます。
Androidユーザーの方はau payに月上限5万円までチャージが可能です。
そこからANA Payへチャージして楽天Edyにチャージができます。楽天Edyと楽天CashはAndroidユーザーなら「おサイフ携帯」で相互交換できます。
最後に楽天Payにチャージしてお買い物すると楽天ポイント1%還元され3.5%高還元ルートです。
iPhoneユーザーの方はANA Payまで同じです。ANA Payから0.5%還元でTOYOTA walletにチャージしてください。
そこから1%還元で、モバイルSuica/ICOCAに流す高還元3.0%ルートです。
TOYOTA walletは大変便利で、そこからiD / Mastercard残高でお買い物するだけで1%還元できます。
5. イオンゴールドカード
- イオンカードは年間50万円利用でゴールドカード自動発行
- イオン系列のお店でお得なポイントアップが満載
- WAONポイントは使いやすいVポイントと相互交換できる
イオンゴールドカード3つの魅力
- イオンカードは年間50万円利用でゴールドカード自動発行
- イオンでの買い物は常にポイント2倍(還元率1.0%)
- イオン銀行とWAONを一元管理できる
年会費(税込) | 付帯保険 | ポイント還元 |
年会費無料 条件なし | 国内・海外旅行傷害保険 最高5,000万円 ショッピング保険300万円 | イオングループでお買い物は 100円につき1ポイント還元 還元率1% |
発行スピード | イオンラウンジ | 空港ラウンジ |
即時発行カード イオン店頭の イオン銀行で受取り | 全国のイオン店舗内にある 無料で使える 予約制 | 国内主要 6空港 |
追加カード | 申込条件 | 公式サイト |
ETCカード 家族カード プラスEXカード | 年間50万円以上の利用で 招待状が発行 | 公式サイト |
普段のお買い物がイオングループの方なら、イオンゴールドカードが活躍します。
国内空港6か所のラウンジが無料で利用でき、旅行傷害保険も国内・海外最高5,000万円が付帯されます。
イオンゴールドカードで購入した商品が万が一壊れたり、盗難にあっても最高300万円まで保証されるので毎日のお買い物でも安心です。
イオンゴールドカードは、対象のイオンカードを年間50万円以上利用するとゴールドに招待されます。
年会費無料のゴールドカードが希望の方は、イオンカードの申し込みを検討してみてください。
イオンカードは新規入会のキャンペーンも展開しているので、少しでも購入に興味がある方は下記から公式サイトをチェックしてみてください。
- イオンカードは年間50万円利用でゴールドカード自動発行
- イオングループ対象店舗ならWAONポイント2倍(還元率1%)
- 「お客様感謝デー」はイオンスーパーセンターと専門店どちらも5%OFF
- 年間100万円以上ご利用で全国のイオン店舗内にあるイオンラウンジが無料
- イオン銀行とWAONを一元管理できる
イオンゴールドカードがおすすめ人
- 年会費を一切払いたくない人
- 年間50万円以上の利用を予定している人
- 日常でイオングループでお買い物している人
ゴールドカード100万円修行の獲得ポイントと注意点
※プリペイドカードへのチャージが必要 | iPhoneユーザー獲得できるポイントWAON ANAマイル PayPay 楽天ポイント TS CUBIC Pay(TOYOTA Wallet) |
※プリペイドカードへのチャージが必要 | Androidユーザー獲得できるポイントWAON ANAマイル PayPay 楽天ポイント TS CUBIC Pay (TOYOTA Wallet) |
100万円修行注意点 | JCB・Master cardブランドの発行すれば良いチャージ先がある ウェルスナビのクレカ積立は修行対象外 |
※空港ラウンジ同伴者 | ゴールドカード注意点とポイントカード会社の空港ラウンジは使えるが、同伴者は有料 |
イオンカードは年間50万円利用でゴールドカード自動発行
対象カードで年間50万円お買い物
普段のお買い物でもイオンカードを利用して年間ご利用金額50万円(税込)を達成するとイオンゴールドカードが自動で発行されます。
1回のお買い物で50万円(税込)をご利用いただくと、その翌月にゴールドをお届け!
イオン系列のお店でお得なポイントアップが満載
毎月の日付 | キャンペーン | 内容 |
---|---|---|
毎月10日 | ありが10デー(ポイント5倍) | イオンでのお買い物でポイントが5倍(2.5%還元) |
毎月15日 | G.G感謝デー(5%OFF) | 55歳以上の方は毎月15日が5%OFF |
毎月20日 | お客様感謝デー(5%OFF) | イオンでのお買い物が20日・30日5%OFF |
毎月30日 | お客様感謝デー(5%OFF) | イオンでのお買い物が20日・30日5%OFF |
イオンは、いつも「お祭り」状態ね
イオンゴールドカード100万円修行のチャージルート
100万円修行にはプリペイドカードのチャージが欠かせません。自分のライフスタイルに適したルートがあれば、うまく活用してみてください。
イオンゴールドカード選べる国際ブランド
- VISAルートは厳しいルート
- JCBルートはAndroid・iPhoneユーザー
- Master cardはAndroid・iPhoneユーザー
セゾンゴールドプレミアムは国際ブランドJCBとMaster cardの方はAndroid・iPhoneユーザーになります。
残念ながら国際ブランドVISAは高還元のルートはございません。JCBかMaster cardをご検討ください。
JCBブランドは2ルート
Androidユーザーの方はフャミペイに月上限30万円まで0.5%還元でチャージできるんです。
そこからANA Payへチャージして楽天Edyに0.5%還元でチャージができます。
そこから、楽天Edyと楽天CashはAndroidユーザーなら「おサイフ携帯」で相互交換でき最後に楽天Payにチャージしてお買い物すると楽天ポイント1%還元される2.5%還元ルートです。
iPhoneユーザーの方はファミペイまで同じです。ApplePayでWAONにチャージして、ミニストップでWAON払いを使って楽天バリアブルカードを購入すると1%ポイント還元です。
楽天バリアブルカードから楽天Payにチャージしてお買い物すると楽天ポイント1%還元され2.5%還元ルートになります。
楽天バリアブルカードとは
セブンイレブンやミニストップなどのコンビニやドンキの店頭で購入可能なカードです。
楽天バリアブルカードには「1.500円~50,000円という範囲内で、自分の指定した金額を購入できる」という特徴があり、購入した金額は楽天ポイントとして楽天のアカウントにチャージができ、楽天市場での買い物や楽天トラベルの旅行などさまざまな用途で使用可能です。
Master cardブランドも2ルート
Androidユーザーの方はau payに月上限5万円までチャージが可能です。
そこからApplePayでANA Payへチャージして楽天Edyに0.5%還元でチャージしてください。楽天Edyと楽天CashはAndroidユーザーなら「おサイフ携帯」で相互交換できます。
最後に楽天Payにチャージしてお買い物すると楽天ポイント1%還元され2.5%還元ルートです。
iPhoneユーザーの方はau Payまで同じです。そこからANA Payにチャージして、TOYOTA walletに0.5%還元でチャージができます。さらに1%還元されモバイルSuica/ICOCAに流す還元2.0%ルートです。
TOYOTA walletは大変便利で、そこからiD / Mastercard残高でお買い物するだけで1%還元できます。
6. JQ CARD セゾンGOLD
- 年間50万以上の利用で翌年以降の年会費永年無料
- 年間ご利用金額100万円以上で10,000ポイント
- 対象の加盟店でポイント最大5倍(2.5%還元)
- 大和コネクト証券のクレカ積立は修行対象外
JQ CARD セゾンGOLD3つの魅力
- 年間ご利用金額50万円以上で2,500ポイント
- 年間50万以上の利用で翌年以降の年会費永年無料
- JQ CARD(一般)で利用開始するとゴールドカード招待状が届く
年会費(税込) | ボーナスポイント | ポイントアップ |
11,000円 年間50万円利用で翌年以降 永年無料 | 年間100万円利用ごとに 10,000円相当の プレゼント | 対象の加盟店で ポイント 最大5倍(2.5%還元) |
国際ブランド | 付帯保険 | 空港ラウンジ |
VISA AMERICAN EXPRESS インビテーション限定 Mastercard・JCB | 国内・海外旅行傷害保険 最高1,000万円 | 国内43空港 ハワイ1空港 |
追加カード | 申込条件 | 公式サイト |
ETCカード 家族カード | 満18歳以上で 連絡が可能な方 | 公式サイト |
JQ CARDセゾンGOLDは、年間100万円を利用すれば、翌年以降の年会費無料さらに10,000ポイント付与され、実質1.5%還元の高還元ゴールドカードになります。
国内空港34か所のラウンジが無料で利用でき、旅行傷害保険も国内・海外最高1,000万円が付帯されています。
利用して貯まったJRキューポは、Vポイント・WAONポイント・Gポイントなどと等価交換でき利用範囲が拡大できます。
JQ CARDセゾンGOLDに少しでも購入に興味がある方は下記から公式サイトから詳細な内容などをチェックしてみてください。
- 年間50万以上の利用で翌年以降の年会費永年無料
- 年間ご利用金額100万円以上で10,000ポイント
- 年会費無料のJQ CARDで利用開始するとゴールドカード招待状が届く
- JRキューポが貯まる
JQ CARD セゾンゴールドおすすめの人
- 年間100万円以上の利用を予定している人
- 毎年100万円利用すると実質1.5%還元のゴールドカードになる
- JR九州グループをよく利用する人
ゴールドカード100万円修行の獲得ポイントと注意点
※プリペイドカードへのチャージが必要 | iPhoneユーザー獲得できるポイントJRキューポ ANAマイル PayPay WAON 楽天ポイント TS CUBIC Pay(TOYOTA Wallet) |
※プリペイドカードへのチャージが必要 | Androidユーザー獲得できるポイントJRキューポ ANAマイル PayPay 楽天ポイント TS CUBIC Pay (TOYOTA Wallet) |
100万円修行注意点 | AMEXブランドの発行すれば良いチャージ先ある 大和コネクト証券のクレカ積立は修行対象外(2024年11月から) |
※発行スピード | ゴールドカード注意点とポイント24時間 即時発行できるデジタルクレカに対応していない |
年間利用額50万円で翌年から年会費が永年無料
JQ CARD セゾンGOLDは、年間利用額100万円以上を予定している人に最適です。
初年度は年会費11,000円かかりますが、年間利用額100万円を一度でも達成すると、翌年からの年会費が永年無料になります。
実質還元率1.5%でありながらゴールド会員限定の優待サービスが受けられるカードを年会費無料で保有するメリットは大きいです。
年間利用額50万円で2,500円相当のボーナスポイントがもらえる
JQ CARD セゾンGOLDは、年間利用額50万円で2,500円相当のボーナスポイントが獲得できます。
100万円修行の狙いはこのボーナスポイントの獲得です。さらに年間100万円利用で10,000円相当のボーナスポイントがプレゼントされるんです。
JQ CARD セゾンGOLDの基本還元率は0.5%と低目ですが、このボーナスポイントで実質1.5%高還元ゴールドカードに生まれ変わります。
対象の加盟店でポイント最大5倍
「Amazon.co.jp」のご利用や「月々の携帯電話料金」のお支払いでポイント3倍!(1.5%還元)このゴールドカード優待制度を利用すればAmazonギフト券の購入で1.5%還元になります。
コンビニ・サブスク動画視聴のご利用でポイントが5倍!(2.5%還元)コンビニは対象にフャミリーマートがふくまれています。
JQ CARD セゾンGOLD100万円修行のチャージルート
JQ CARD セゾンGOLDは国際ブランドAMEXの方はAndroid・iPhoneユーザーに分かれ、インビテーション(招待状)を利用するとJBCかMaster cardブランドが選べます。残念ながら国際ブランドVISAは高還元ルートはございません。
Androidユーザーの方はauPayに月上限5万円までチャージが可能です。
そこからANA Payへ0.5%還元でチャージして楽天Edyに0.5%還元でチャージしてください。
楽天Edyと楽天CashはAndroidユーザーなら「おサイフ携帯」で相互交換でき、最後に楽天Payにチャージしてお買い物すると楽天ポイント1%還元され3.5%高還元ルートになります。
iPhoneの方のルート
iPhoneユーザーの方はau Payに月上限5万円までチャージできます。
ApplePayでWAONにチャージして、ミニストップでWAON払いを使って楽天バリアブルカードを購入すると1%ポイント還元されるんです。
楽天バリアブルカードから楽天Payにチャージしてお買い物すると楽天ポイント1%還元され3.0%高還元ルートになります。
Android・iPhoneユーザーの方はau Payに月上限5万円まで最大1.5%還元でチャージできます。
ANA Payから0.5%還元でTOYOTA walletにチャージしてモバイルSuica・ICOCAに1%還元で流せる3.0%高還元ルートです。
TOYOTA walletは大変便利で、そこからiD / Mastercard残高でお買い物するだけで1%還元できます。
楽天バリアブルカードとは
セブンイレブンやミニストップなどのコンビニやドンキの店頭で購入可能なカードです。
楽天バリアブルカードには「1.500円~50,000円という範囲内で、自分の指定した金額を購入できる」という特徴があり、購入した金額は楽天ポイントとして楽天のアカウントにチャージができ、楽天市場での買い物や楽天トラベルの旅行などさまざまな用途で使用可能です。
三井住友カードゴールド(NL)の100万円修業をおすすめする5つの理由
三井住友カードゴールド(NL)の100万円修行を始めるとお得な理由が5つあります。
はじめからポイントを1つずつ見ていきましょう。
1. Vポイントは毎月1.5倍になる
2024年4月にTポイントとVポイントが統合された、新Vポイントは汎用性が高く使いやすいポイントです。
主に三井住友カードの利用で貯まるVポイントは交換先も豊富にあり、3つの使い方がとてもお得です。
- ウエル活で1.5倍
- マイルで2倍の神ルート
- 銀行で現金化
ウエル活で1.5倍
全国に2,800店舗を超えるドラッグストアを展開しているウエルシア薬局でVポイントは大活躍するんです。
交換上限は1ヶ月に30,000ポイントですがWAONポイントと等価交換できます。
交換すると、ウエルシア薬局で毎月20日に開催される「ウエルシアお客様感謝デー」でポイントが1.5倍になり実質33%OFFで購入できるんです。
例えば、ウエルシアお客様感謝デーで日用品・食品を8,000円購入した場合、33%OFFの5,360円で購入できるんです。
ウエルシア薬局がご自宅近くにない場合は以下のウエルシアグループでも20日に「お客様感謝デー」が開催されています。
NARCISはショッピングモールでよく見かける高級化粧品店
Vポイントなら33%OFFで買える!
このように三井住友カードゴールド(NL)は、ポイント交換先が豊富にあるVポイントが貯まるゴールドカードです。
マイルで2倍の神レート
ソラシドエアは1997年に、日本で設立された航空会社です。
JALやANAと同じく「フルサービスキャリア」で、決してLCC(格安航空会社)ではありません。
主に大都市と九州・沖縄を結ぶ路線を飛んでいるのよ
Vポイントからソラシドマイルへの交換レートは「1ポイント→2マイル」と神レートと呼ばれています。
通常、航空会社のマイルは価値が高いため「1ポイント→0.5マイル」の交換が一般的です。
この神レートを活用すれば東京・沖縄の往復が5,500円相当のVポイントで実現します。
東京→沖縄<往復> | ソラシドエア | ANA |
---|---|---|
ローシーズン | (11,000マイル) 5,500Vポイント | ※レギュラーシーズン (18,000マイル) 36,000Vポイント |
レギュラーシーズン | (13,000マイル) 6,500Vポイント | |
ハイシーズン | (15,000マイル) 7,500Vポイント | ANAとVポイント交換レート 1Vポイント=0.5ANAマイル |
ソラシドエアのマイルは5,000マイルから特典航空券と交換できるんじゃ初年度は年会費無料のソラシドカードが必要なんじゃよ。
銀行で現金化
Vポイントは汎用性が高く交換先も豊富にあります。
例えば、Vポイントと同じく汎用性があるJRキューポに等価交換が可能です。
JRキューポから利用者の多いポンタポイントにも等価交換でき幅広く利用できます。
ポンタポイントに等価交換されたポイントをau Payにチャージできます。
最後にauじぶん銀行で現金化をするルートです。
Vポイントのお得な使い方3つを紹介しました。やっぱりウエル活で1.5倍が気になりますね。
2. SBI証券のクレカ積立は三井住友カードしかできない?
口座開設数1,200万とネット証券会社で実績トップクラスのSBI証券に登録できるクレカは三井住友カードのみです。クレカ積立は証券会社と提携しているクレカしか利用できません。
クレジットカード | 提携ネット証券 | 還元率 | ポイント | 月額積立上限 |
---|---|---|---|---|
三井住友カード | SBI証券 | 最大3.0%還元 | Vポイント | 10万円 |
楽天カード | 楽天証券 | 0.5~1.0%還元 | 楽天ポイント | 10万円 |
dカード | マネックス証券 | 最大1.1%還元 | dポイント | 5万円 |
auPAYカード | auカブコム証券 | 1.0%還元 | Pontaポイント | 10万円 |
SBI証券のクレカ積立は、クレジットカード決済で投資信託を積み立てできるサービスです。
三井住友カードゴールド(NL)を経由すれば、積立額の1.0%にあたるVポイントが付与されます。
ただしSBI証券のクレカ積立は毎月上限10万円なのでご注意ください。
投資積立は、現金でも出来るけどポイントは付かないのよ
投資信託とは
投資信託は、プロに運用を任せて株や債券に投資し、その成果を分ける仕組みです。少額でリスクを分散でき、初心者にも向いています。
元本保証はなく、価格変動リスクがありますが、長期保有が大切なポイントです。
積立投資は毎月1,000円から始められます。
3. 100万円修行の狙いはボーナスポイントの獲得
三井住友カードゴールド(NL)は、年間利用額100万円で10,000ポイントが獲得できます。100万円修行の狙いはこのボーナスポイントの獲得です。
三井住友カードゴールド(NL)の基本還元率は0.5%と低目ですが、このボーナスポイントで実質1.5%高還元ゴールドカードに生まれ変わります。
4. Mastercardブランドが発行できる
100万円修行で必須なのがプリペイドカードへのチャージです。
例えば、あと23,000円で修行達成する時、不要な商品を探すのは大変時間の無駄です。
プリペイドカードに23,000円チャージすれば、達成後にゆっくり無駄なく買い物できます。
ただし国際ブランド選びが、とても重要じゃよ。
三井住友カードゴールド(NL)は、VISAとMastercardブランドを選択できますがVISAブランドは良いチャージルートはありません。Mastercardブランドを選択してください。
Mastercardブランドを選択する理由
Mastercardブランドを選択すれば、JALPayとauPay0.5%還元のプリペイドカードにチャージできます。
活用ルートは、iPhoneユーザー、Androidユーザー関係なくしっかりポイントを稼ぎながら修行できるルートがありますのでMastercardブランドで発行してください。
5. JAL Payが100万円修行に欠かせない5つの訳
2024年4月2日、JALPayが100万円修行に参入して100万円修行が一気に豹変しました!
JALPayのメリット5つを解説します。
- JALマイルが貯まる
- 毎月30万円までチャージができる
- 100万円修行の対象外を対象に変える
- Androidユーザー高還元ルート
- iPhoneユーザー高還元ルート
JALPayは100万円修行に必須アイテムなので、チェックしておきましょう。
JALマイルが貯まる
マイルは飛行機に乗って貯めるだけでなく、日常のお買い物でもしっかり貯まるんです。
日常の決済で200円=1マイル還元率は0.5%です。100万円修行でゴールド(NL)からチャージして決済すつとVポイントとJALマイルの二重取りができるんです。
例えば、年間100万円利用で通常Vポイントは5,000Vポイント、ボーナスポインは10,000Vポイントがプレゼントされ、さらにJALPayを上手く利用すれば5,000マイルも付与されます。
国内旅行は4,000マイルから楽しめます。JALPayを100万円修行に入れるべきです。
毎月30万円までチャージができる
JALPayは入会金なしで、月額30万円までクレジットカードからチャージ(入金)できるんです。
ただしコースを選択した方に限ります。
本人確認をするだけなので「ショッピング+ATMコース」を選択するだけじゃよ。
例えば、毎月30万円を三井住友カードゴールドカード(NL)からチャージすると4回のチャージ(4ヶ月)で100万円修行が達成できます。
100万円修行の対象外を対象に変える
三井住友カードゴールドカード(NL)は、モバイルSuica・モバイルPASMO・楽天Edy・モバイルICOCA・WAON・nanaco・TOYOTA wallet・ANA Payの電子マネーへのチャージ(入金)は100万円修行の対象外です。
ただしJALPayを間に挟むと対象プリペイドカードに生まれ変わります。
100万円修行Androidユーザー高還元ルート
100万円修行でプリペイドカードのチャージが欠かせません。自分のライフスタイルに適したルートがあれば、うまく活用してください。
三井住友カードゴールド(NL)の100万円修行はMastercardブランドを選択して始めましょう。
Mastercardブランドを選択すれば、Androidユーザールート・iPhoneユーザールートに分かれます。
Androidユーザーの方はJALPayに月上限30万円まで最大1.5%還元でチャージが可能です。
そこからANA Payへ0.5%還元でチャージして楽天Edyに0.5%還元でチャージしてください。(※JAL PayからANA PayはiPhoneユーザーでもチャージ可能)
楽天Edyと楽天CashはAndroidユーザーなら「おサイフ携帯」で相互交換できます。最後に楽天Payにチャージしてお買い物すると楽天ポイント1%還元され4.0%高還元ルートです。
100万円修行iPhoneユーザー高還元ルート
iPhoneユーザーの方はJALPayまで同じでApplePayでnanacoに0.5%還元でチャージしてください。
次にセブンイレブンで、nanaco払いを使って楽天バリアブルカードを購入してください。
楽天バリアブルカードから楽天Payにチャージしてお買い物すると楽天ポイント1%還元され3.0%還元ルートになります。
iPhoneユーザーの方は2つ目のルートを紹介します。
JALPayまで同じでApplePayでWAONにチャージして、ミニストップでWAON払いを使って楽天バリアブルカードを購入すると1%ポイント還元されるんです。
楽天バリアブルカードから楽天Payにチャージしてお買い物すると楽天ポイント1%還元され4.0%高還元ルートになります。
楽天バリアブルカードとは
セブンイレブンやミニストップなどのコンビニやドンキの店頭で購入可能なカードです。
楽天バリアブルカードには「1.500円~50,000円という範囲内で、自分の指定した金額を購入できる」という特徴があり、購入した金額は楽天ポイントとして楽天のアカウントにチャージができ、楽天市場での買い物や楽天トラベルの旅行などさまざまな用途で使用可能です。
最後にiPhone・Androidユーザー共通ルートの紹介です。
JALPayまで同じでANA Payから0.5%還元でTOYOTA walletにチャージしてさらに1%還元でモバイルSuica/ICOCAに流す高還元3.5%ルートです。
TOYOTA walletは大変便利で、そこからiD / Mastercard残高でお買い物するだけで1%還元できます。
JALPayチャージが修行のポイント!
三井住友カードゴールドカード(NL)で100万円修行を達成すると、通常Vポイントが5,000ポイント付与され10,000Vポイントのボーナスポイントがプレゼントされます。
さらにゴールド(NL)からJALPayとANAPayを組み合わせてチャージ利用すると、JAL5,000マイルとANA5,000マイルを同時に獲得できるんです。これにより、100万円修行の価値が大幅に向上します。
例えば、、東京から北海道や九州へは8,000JALマイル、沖縄までは9,000JALマイルで旅行が可能です。このように、獲得したマイルを使って国内旅行を楽しめます。
100万円修行を達成した後には、ぜひマイルを使った旅行を計画し、さらに獲得したポイントの価値を最大限に活かしましょう。
旅行すきに進化したゴールド
- 電子マネー(iD、PiTaPa、WAON)に対応
- タッチ決済も可能
- カード利用24時間監視システムなどセキュリティ機能は万全
- 不正利用が発生した場合、届け出日から60日前までの被害を保障
- 最高2,000万円の海外・国内旅行傷害保険
年会費(税込) | ボーナスポイント | ポイント還元 |
5,500円 年間100万円利用で翌年以降 永年無料 | 10,000ポイント 年間100万円利用で プレゼント | 対象のコンビニ 飲食店で 最高12%還元 |
空港ラウンジの無料利用 | 付帯保険 | 発行スピード |
国内34空港 ハワイ1空港 | 国内・海外旅行傷害保険 最高2,000万円 ショッピング保険300万円 | 最短10秒 (オンライン発行) |
おすすめポイント
- 年間100万円の利用で翌年以降ずーっと年会費無料!
- 実質還元率1.5%の高還元カードで、日々のお買い物がもっとお得に
- 最短10秒でカード番号が即時発行
三井住友カードゴールド(NL) は年間100万円を利用すれば、翌年以降ずーっと年会費無料!
国内空港34か所のラウンジが無料で利用でき、旅行傷害保険も国内・海外最高2000万円が付帯されています。
三井住友カードゴールド(NL)で購入した商品が万が一壊れたり、盗難にあっても最高300万円まで保証されるので毎日のお買い物でも安心です。
さらに、申し込み後最短10秒でカード番号が即時発行されるのでオンラインショップでお買い物がすぐに楽しめます。
おすすめゴールドカードで100万円修行を達成する4つのコツ
100万円修行を効率よく達成する4つのコツがあります。
少しの工夫で、100万修行の達成に差が出るので1つずつ確認していきましょう。自分に合ったゴールドカードを選ぶ
1. 固定費の支払いはゴールドカードで決済する
固定費の支払は、ゴールドカードにまとめて決済しましょう。
毎月の生活で定期的に発生する固定費を、ゴールドカードで決済すると100万円の修行が一気に進むからじゃよ。
例えば、銀行振込・自動引き落としなどの支払い方法が主流だった家賃は、クレジットカード払いできる物件が増えて
いて、毎月85,000円の家賃をゴールドカードで決済できると100万円修行が簡単に達成できます。
以下に固定費の具体例をまとめました。ゴールドカードで支払えるか確認してください。
家賃 管理費・共益費 駐車場代 NHK受信料 保険料 サブスク代 | インターネット料金 携帯通話料 ケーブルテレビ料金 定期券代 習い事の月謝 美容室・エステなどの月額 |
また、総務省統計局の調査では、食料費が86,000以上かかっている場合もあります。
調査項目 | 二人以上世帯の消費支出 |
---|---|
食料 | 86,554円 |
交通・通信費 | 42,838円 |
被服及び履物 | 9,644円 |
水道光熱費 | 23,855円 |
教育・娯楽 | 29,765円 |
住居費 | 18,013円 |
合計 | 210,669円 |
スーパー・コンビニでの買い物や外食が中心の食料費は日々の支払いとしては少なく感じますが、これもゴールドカード利用して決済する習慣をつけると100万円の利用に近づいていきます。
2. 【月初め】から100万円修行を始めるべき
100万修行の対象期間はカード加入月から11ヶ月後末日までです。
カード加入日を間違えると対象期間が短くなります。
例えば、カード加入日が2024年11月28日の場合、対象期間は2025年10月30日までの338日間になります。
カード加入日を2024年11月1日とすると2025年10月30日までの365日間が対象期間で、27日も違ってきます。
ですから、100万円修行ゴールドカード加入は月初めに加入しましょう。すでに加入されたいる方は加入日をご確認ください。
3. 100万円修行の対象外の確認
100万円修行には「集計対象の支払い」と「集計対象外の支払い」があります。
例えば、三井住友カードゴールド(NL)の集計対象を確認してください。
- 家族カード
- 税金・家賃、公共料金のお支払い
- 「Vポイントが貯まる保険」のお支払い
- 楽天ペイ
- ローソンスマホレジ
- Amazonギフト券の購入 ・チャージ
- Apple Pay
- au Pay
- d払い
- ETC
- Google Pay™
- iD
- Kyash
- LINE Pay
- Mastercard®タッチ決済
- PayPay
- Revolut
- Visaのタッチ決済
- MIXI M
- WebMoney
出典:三井住友カード公式サイト
続いて、三井住友カードゴールド(NL)の対象外の支払は以下の通りです。
ANAPayに頑張って、直接30,000円チャージしてもカウントされませんから注意してね。
- 三井住友カード ゴールド(NL)やETCの年会費の支払い
- キャッシング・海外キャッシュサービスの利用分
- リボ払い手数料、分割払い手数料、マイレージ移行手数料など
- 国民年金保険料
- 三井住友カードつみたて投資(SBI証券)
- PiTaPa利用分
- クレジットカードおよびApple PayでのモバイルSuicaへのチャージ利用分(定期券購入・特急券購入・Suicaグリーン券購入分含む)(※1)
- クレジットカードおよびApple PayでのモバイルPASMOへのチャージ(※2)
- SMART ICOCAへのチャージ(※2)、モバイルICOCAへのチャージ・定期券購入
- 楽天Edy・WAON・nanaco・ANA Pay・ミャクペ!へのチャージ
- 三井住友カードが発行するプリペイドカードへのチャージ(※3)
※1 Google Pay でのモバイルSuicaへのチャージおよび定期券類購入のご利用分は対象
※2 定期券類購入の利用分は対象
※3「VポイントPayアプリ」およびキャッシュレス決済アプリ「TOYOTA Wallet」へのチャージも対象外
出典:三井住友カード公式サイト
100万円修行おすすめゴールドカード6選の対象外は以下の通りです。
おすすめゴールドカード6選 | 100万円修行の対象外確認 |
---|---|
三井住友カードゴールド(NL) | FAQ詳細 -三井住友カード ゴールド(NL)および三井住友 … |
Olive ゴールド | Oliveフレキシブルペイ ゴールドの特典条件である年間100万 … |
SAISON GOLD Premium | 永久不滅ポイント/SAISON MILE CLUBの付与対象外や還元率が異なる利用を教えてください |
エポスゴールドカード | 年間ボーナスポイントの対象となる利用はなんですか? |
イオンゴールドカード | イオンゴールドカードの対象カードと発行条件について教えて … |
JQ CARDセゾン GOLD | JRキューポ付与対象外のご利用 |
4. プリペイドカードにチャージをする
100万円修行でゴールドカードからプリペイドカードにチャージするのは必須です。なぜなら、3つのメリットがあるからです。
- 高還元ルートの中継点になる
- ポイントの二重取りが可能で、還元率がアップする
- 年間利用額の微調整ができる
少しの工夫で、100万円修行の達成に差が出るので1つずつ確認していきましょう。
高還元ルートの中継点になる
三井住友カード ゴールド(NL)なら、JALPayやauPayなどのプリペイドカードに中継点としてチャージでき、利用の幅が広がります。
JALPayからのチャージルートが多いため、ライフスタイルに応じた高還元ルートを選べて、お得に利用できます。
JALPayにチャージすれば100万円修行の対象外のANAPayやモバイルSuicaを利用でき、auPayなら楽天Payまで流せて日常の買い物に便利です。
プリペイドカードへのチャージは中継点として100万円修行の利用範囲を広げます。
ポイントの二重取りが可能で、還元率がアップする
ゴールドカードから簡単にチャージできるauPayですが、上手く利用するとポイントの二重取りができます。
固定費、公共料金はゴールドカードからauPayにチャージして「請求書支払い」で支払いを利用して下さい。
エポスゴールならauPayに月額の上限5万円までチャージでき、0.5%還元でエポスポイントとPontaポイントの二重取りが可能です。
au Pay(請求書支払い)以下の請求書に対応 | |
電気料金(東京電力、関西電力、中国電力など) 水道料金(東京都水道局、横浜市水道局、神戸市水道局など) ガス料金(北海道ガス、東京ガス、大阪ガスなど) NHK 新聞 | 住民税 固定資産税 自動車税 保育料 国民健康保険 介護保険料 学校給食費 |
このように、プリペイドカードにチャージするとポイントの二重取りが可能で、還元率がアップします。
年間利用額の微調整ができる
三井住友カード ゴールド(NL)では、年間で100万円利用するとボーナスポイントがもらえ、ゴールドカードの還元率がアップします。
通常の還元率は0.5%ですが、年間100万円利用で10,000ボーナスポイントを獲得すると、実質還元率が1.5%に向上します。
ただし、100万円を超えて利用すると実質還元率が下がるため、年間利用額を100万円ピッタリに調整するのが重要です。
例えば、あと34,000円で100万円達成という場合、JALPayに34,000円チャージすると無駄な買い物をせずに目標額に到達できます。
JALPayにチャージした残高は年間利用額にカウントされ、その後、モバイルSuicaや楽天Payにも利用できます。こうした方法を使って、100万円修行の微調整が簡単にできるんです。
今さら聞けないゴールドカード100万円修行とは
ゴールドカードは、一般カードよりもワンランク上のクレジットカードです。
なぜなら、ゴールドカードは、一般カードよりも旅行保険や付帯補償が充実しているからです。
特に旅行やショッピングに関する安心感が得られゴールドカードならではのメリットもあるんじゃよ。
そこで、具体的に「dカード」と「dカードGOLD」を比較してみました。
dカード | dカードGOLD | |
---|---|---|
券面デザイン | ||
年会費 | 永年無料 | 11,000円(税込) |
dカードケータイ補償 | 購入後:1年間最大1万円 | 購入後:3年間最大10万円 |
お買い物あんしん保険 | 年間100万円 | 年間300万円 |
国内旅行保険 | 最大1,000万円(※1) | 最大5,000万円 |
海外旅行保険 | 最大2,000万円(※1) | 最大1億円 |
dカードGOLDなら国内・海外で最大1億円の旅行傷害保険が付いています。
上記のように、ワンランク高いゴールドカードの年会費を無料にするため、年間100万円の利用を目指す挑戦を「100万円修行」と呼んでいます。
dカードの5倍の保証があるdカードGOLDは手厚いの!
どっちで始める?100万円修行
100万円修行は、2つの方法で始められます。
- 一般カードで始める
- ゴールドカードで始める
例えば、「三井住友カード(NL)」と「三井住友カードゴールド(NL)」で100万円修行の内容を比較しました。
三井住友カード(NL) | 三井住友カードゴールド(NL) | |
---|---|---|
券面デザイン | ||
年会費 | 永年無料 | 5,500円(税込) |
100万円利用後 | ゴールドカードにアップグレードされるメールが届く | 永年無料のゴールドカードになりボーナスポイント10,000ポイント 付与される |
注意点 | メール設定を行なう(※1) ゴールドカードの審査が必要 | 初年度は年会費5,500円が発生する |
対策方法 | 支払いの延滞があって、過去の信用情報が悪くなっていないか確認する | 年会費以上の入会キャンペーンで入会して実質無料にする |
年間100万円の利用を達成してゴールドカードの審査で落ちたら、すべてが水の泡、過去の信用情報は確認してね!
ゴールドカードで100万円修行を始める5つのメリット
年間利用100万円を達成すると、5つのメリットがあります。
年間利用100万円達成の特典
- 年会費が無料になる
- ボーナスポイントが毎年もらえる
- ポイント還元率の向上
- 空港ラウンジの無料利用
- 旅行保険の充実
100万円修行の目的は、これら5つの特典を手に入れることです。
例えば、三井住友カードゴールド(NL)の100万円修行を達成すると年会費5,500円が永年無料になり、毎年ボーナスポイント10,000Vポイントがプレゼントされます。
三井住友カードゴールド(NL)の基本還元率は0.5%と低めですが、ボーナスポイントによって実質還元率が1.5%の高還元クレカと進化するんです。
さらに、国内空港34か所のラウンジが無料で利用でき、旅行傷害保険も国内・海外最高2000万円が付帯されています。
この付帯サービスがあり、1.5%高還元ゴールドカードを永年無料で保有できるのがメリットです。
ゴールドカードは将来のプラチナカード取得へのステップで、利用実績や支払い履歴が良好なら、カード会社から招待される可能性が高くなるんじゃよ。
100万円修行にもあるデメリット
100万円修行をするかどうか考えるときには、デメリットを理解するのが大切です。
ここでは、100万円修行の2つのデメリットについて説明します。
- 初年度は年会費がかかる
- 予定外の出費のリスク
ゴールドカードを取得するには、初年度の年会費を払って100万円修行を始めるか、年会費無料の一般カードで実績を積み、招待を受けるしかありません。
初年度の年会費が実質無料なら、すぐにゴールドカードを取得して修行を始めるのが合理的よ。
例えば、セゾンゴールドプレミアムは初年度年会費11,000円がキャッシュバックされ、実質無料になります。
また、100万円修行の1年間の中で、挑戦者は達成のために不要な物を買ってしまう恐れもあります。
無駄な支出を避けるには、本当に必要かどうかをよく考え、予算と買い物リストを作りましょう。
カードで色々と買い物をさせて、カードで支払う習慣付けをカード会社は狙っているんじゃよ。
まとめ
100万円修行を成功させるには「自分に合ったカード選び」と「達成しやすいカード選び」が大切です。
三井住友カード ゴールド(NL)は、JALPayにチャージ可能で、年間利用額が100万円を達成しやすいゴールドカードです。
- 年間100万円の利用で翌年以降ずーっと年会費5,500円が無料!
- 実質還元率1.5%の高還元カードで、日々のお買い物がもっとお得に
- 最短10秒でカード番号が即時発行
また、三井住友カードゴールド(NL)は「メガバンク系カード」の代表で、他の「流通系」や「信販系」カードよりも信頼性が高く「安心して長く持てるカードが欲しい」という方に適した1枚です。
大切なのは「100万円修行」達成することですので、達成しやすい三井住友カードゴールド(NL)で修行を始めて下さい。
- ゴールドカードの100万円修行ってなに?
-
「ゴールドカードの100万円修行」とは、特定のゴールドカードで年間100万円の利用を目指す挑戦なんです。これにより、年会費の永年無料化や実質還元率の向上、特典の獲得が期待できます。
- 100万円修行におすすめのゴールドカードはどれ?
-
「三井住友カードゴールド(NL)」がおすすめです。年間100万円の利用で翌年以降の年会費が永年無料となり、実質還元率1.5%の高還元カードに進化します。また、JAL Payへのチャージを活用するとVポイントとJALマイルを同時に効率良く手に入れます。
- 失敗せずに100万円修行するためのコツを教えて!
-
以下に、100万円修行を効率よく達成する5つのコツを記載しました。
5つのコツ- 自分に合ったゴールドカードを選ぶ
- 固定費の支払いはゴールドカードで決済する
- 【月初め】から100万円修行を始めるべき
- 100万円修行の対象外の確認
- プリペイドカードにチャージする