MENU

ダサいって言わせない!見栄っ張りが選ぶべきゴールドカード厳選3枚

【PR】この記事には広告を含む場合があります。
Is that gold okay 画像
boy who worries 画像

「ゴールドカードを使うと見栄っ張りと思われるかな?」

「女の子にモテるゴールドカードが知りたい!」

「年会費が安いダサいゴールドカードは使いたくない!」

この記事では、あなたの関心をクレジットカードアドバイザー3級の筆者が解決します。

年会費無料でも、生活感がにじむ「イオンゴールド」のようなスーパー系カードは、正直ちょっと持ちたくないですよね。

しげぼん

見栄っ張りが持つべきモテるゴールドカードは、プロパーカードシンプルなデザインを選ぶべきです。

この記事では、見栄っ張りに「モテるゴールドカード」の選び方と「ダサいゴールドカード」の特徴を詰め込みました。

そこでモテるゴールドカードの中から、特にオススメのゴールドカードを厳選して比較しました。

見栄っ張りにおすすめ【モテるゴールドカード3選】

スクロールできます
アメリカン・エキスプレス(R)・ゴールド
プリファード・カード
JCBゴールド三井住友カード ゴールド(NL)
券面デザインamerican express gold preferred card 画像jcb gold 画像sumitomo mitsui gold card-numberless 画像
カード名アメリカン・エキスプレス(R)・ゴールド
プリファード・カード
JCBゴールド三井住友カードゴール
カード(NL)
特徴知名度が抜群のプロパーカード12年ぶりに一新されたスタイリッシュなデザイン信頼される大手メガバンク系プロパーカード
還元率1%~3%0.5%~10.0%0.5%~7.0%
年会費(税込)39,600円11,000円
(オンライン入会で
初年度無料)
5,500円
年会100万円利用で翌年以降の年会費が永年無料
入会特典利用条件達成で
120,000ポイント進呈
キャッシュバック
最大30,000円
利用条件達成で
最大24,600円相当を進呈
空港ラウンジ国内28空港
海外1,500空港以上
国内34空港
海外1,100以上空港
国内34空港
ハワイ1空港
国内旅行保険1億円5,000万円2,000万円
海外旅行保険1億円1億円2,000万円
ショッピング保険500万円500万円300万円
家族カード(税込)2枚まで無料
3枚目以降19,800円
1枚まで無料
2枚目以降1,100円
無料
(人数制限なし)
ETCカード(税込)年会費無料年会費無料年会費無料
前年度に利用ない場合は年会費550円
電子マネーApple PayQUICpayiD・PiTaPa・WAON
国際ブランドAmerican ExpressJCBVisa / Mastercard
貯まるポイントメンバーシップ・リワードOki DokiポイントVポイント
ポイント有効期限無期限獲得月から3年後(36カ月後)の15日までポイントの最終変動日(付与・還元・交換)から1年間
公式サイト
公式サイト公式サイト
モテるゴールドカードの選び方

迷ったら年会費を超えるコスパのいい「三井住友カード ゴールド(NL)」を選んでください

なぜ上記の結果になるのか、他の記事にない独自の体験やデータも最後に紹介しておりますので、見逃さずに読んでみてください。

見栄っ張りにぴったりの「モテるゴールドカード」は、今だけの期間限定キャンペーン中です。キャンペーン終了する前に特典を手に入れてください。

目次

見栄っ張りが「モテるゴールドカード」を持つとスキルアップの始まり⁉

change with a popular card 画像

最初は見栄でも、自分を高めたいと思い始めたなら、それは立派なスキルアップの第一歩になります。

「成功するまで成功者のふりをしろ」とは?

Fake it till you make it.(成功するまでは成功者のふりをしろ)」というフレーズがあります。

一見、中身が伴わなければ、ただの見せかけで終わってしまいそうですが、実際にやってみると不思議とモチベーションが上がり、前向きに行動できる自分に気づくはずです。

2023年のドラマ『トリリオンゲーム』で、目黒蓮さん演じるハルがこの言葉を口にしていました。

最初は見栄でゴールドカードを持ったとしても、そのカードにふさわしい自分を目指して努力すれば、やがて本当にその地位にたどり着けるのです。

見栄っ張りがスキルアップする理由

見栄を張る行動は、スキルアップへの意外な第一歩です。

「よく見られたい」という気持ちは、自分を磨こうとするモチベーションにつながりやすいからです。

ゴールドカードは成長を始める有効なツール
  • 限度額を意識するとお金の管理能力が高まる
  • 会社や取引先など周囲の目線が変わる
  • プラチナカードなど次の目標が見え、成長意欲につながる

たとえば、会食や接待の場でゴールドカードを出すだけで「信頼できる人」という印象を持たれやすくなります。

つまり、見栄を張るのは、ただの背伸びではありません、「理想の自分」への第一歩なのです。

見栄っ張りの私が「モテるゴールドカード」を選んだ本当の理由

my credit card 画像

実はちょっと見栄っ張りな私も、2024年9月にゴールドカードを作りました。

それまでは、学生時代に作ったJCBの一般カードを使い続けていたのですが、ある日、会社の先輩がスマートにゴールドカードで決済している姿を見て、「かっこいいな」と素直に感じたんです。

Fake it till you make it.(成功するまでは成功者のふりをしろ)」という言葉通り、ゴールドカードを持ってからは自然と意識が前向きになっていきました。

カード1枚で劇的に変わるわけではありませんが、日々の小さな選択や行動に前向きさが加わってきたのを実感しています。

では、数あるゴールドカードの中から、なぜ私が三井住友カード ゴールド(NL)を選んだのか? 理由は大きく3つあります。

理由申込みの動機詳細内容
理由1最短10秒で審査完了サラリーマンで、過去に延滞もなかったので「勤務先と勤続年数」だけで通るのではと思い、スピード感に惹かれて申込みました。
理由2年会費5,500円以上の
キャンペーンがあった
入会1ヶ月以内にスマホのタッチ決済を1回するだけで、決済額にかかわらず10,000Vポイントがもらえるため、年会費が実質無料と判断しました。
理由3年会費を永年無料にできる1年間で100万円を利用すれば翌年から年会費が永年無料になる特典があり、さらに10,000Vポイントももらえるため、Mastercardブランドで申し込みました。

2024年9月から三井住友カードゴールド(NL)の「100万円修行」に挑戦して、8カ月で無事に達成しました。

achieved 1 million yen in spending 画像

2025年4月には「100万円修行」を無事に達成!「どうやって達成したの?」と気になる方は、以下の記事で私のリアルな体験を詳しく解説しています。

「ゴールドカードなら何でもOK」は大間違い!見栄を張るならメリット必須!

the ability to choose is key 画像

ゴールドカードは見栄だけでなく、実用的なメリットがたくさんあります。

ゴールドカード5つのメリット
  • 高いポイント還元率
  • ホテルやグルメ等の豊富な優待・特典
  • 空港ラウンジサービスの利用
  • 高額な利用限度額
  • 充実した付帯保険

1. 高いポイント還元率

target-stores1 画像

ゴールドカードは、一般カードと比べてポイント還元率が高く、日常の支払いでお得感を実感しやすいのが魅力です。

年会費がかかるぶん、日常で得られるポイント還元や特典が充実しています、次の表をご覧ください。

利用シーン内容還元率備考
コンビニ・飲食店でのタッチ決済三井住友カード ゴールド(NL)をスマホのタッチ決済で利用最大7%セブン-イレブン、ローソン、マクドナルドなどが対象
ネットショッピングポイントUPモール経由での買い物(ゴールド・プラチナ会員限定特典)0.5〜最大9.5%Amazonや楽天市場など、ショップによって還元率が異なる

ゴールドカードは「どうせ使うならより得したい」という人にとって、非常にコスパの高い選択肢と言えるのです。

2. ホテルやグルメなど豊富な優待特典

ゴールドカードは、日常や特別な場面で「ちょっと得する体験」ができる優待が充実しています。

年会費のあるカードだからこそ、会員向けにお得感や特別感のあるサービスが用意されているのです。

たとえば、アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カードには次の特典があります。

カテゴリ主な優待内容
ホテル条件達成で国内ホテルの無料宿泊やトラベルクレジット進呈
ダイニング250店舗以上のコース料理が1名分無料(2名以上の予約)
エンタメUSJ貸切ナイトへの抽選応募が可能
カフェスターバックス入金で20%キャッシュバック(上限あり)

このように、ゴールドカードは「体験にこだわりたい人」にぴったりの1枚です。

3. 空港ラウンジが無料で使える

haneda airport power lounge 画像

ゴールドカードの多くは、空港ラウンジの無料利用が特典として付帯しています。

空港ラウンジの無料サービス内容
  • ドリンクサービス
  • 新聞や雑誌の閲覧
  • 無線LANの使用
  • シャワールームの利用

たとえば羽田空港の「POWER LOUNGE」では、三井住友カード ゴールド(NL)を提示するだけで、通常1,320円のラウンジが無料で利用できます。

さらに、旅行傷害保険も付帯しており、安心して旅を楽しめます。

4. 高めに設定された利用限度額

ゴールドカードは一般カードより利用限度額が高く、大きな買い物や急な出費にも対応しやすいのが特徴です。

これは、信用力のある利用者向けに発行されるカードだからこそ、高額利用に耐えうる枠が設けられているためです。

たとえば、三井住友カードでは次のようにランク別に上限額が設定されています。

カード名称上限額
三井住友カード プラチナプリファード1,000万円
三井住友カード ゴールド(NL含む)300万円
三井住友カード(NL・CL含む)150万円

海外旅行や高額決済が多い人にとって、限度額の大きさは安心材料になります。

5. 旅行や買い物を守る付帯保険

ゴールドカードには、旅行や買い物時のトラブルに備える保険が手厚く付帯されています。

年会費がかかるカードだからこそ、ケガや盗難、故障などに対する補償が充実しており、安心して利用できるのです。

たとえば、dカードゴールドと一般カードの付帯保険を比較すると、次のような違いがあります。

スクロールできます
比較項目一般カードゴールドカード
券面デザインd card 画像
dカード
d card gold 画像
dカードゴールド
年会費永年無料11,000円(税込)
dカードケータイ補償1年間 最大1万円3年間 最大10万円
お買い物あんしん保険年間100万円年間300万円
国内旅行保険最大1,000万円(※1)最大5,000万円
海外旅行保険最大2,000万円(※1)最大1億円
(※1)対象はdカードを契約中の29歳以下の本会員・家族会員 引用:dCARD

このように、万が一の際の補償額や対象範囲が広く、年会費以上の安心を得られる場面も多くあります。

金ピカの誘惑に騙されるな!見栄のゴールドカードに隠れた意外なデメリット

sparkle warning 画像

モテるゴールドカードにはメリットだけでなく、次のデメリットも存在します。

ゴールドカードのデメリット
  • 審査基準が厳しい
  • 年会費が高い
  • コンシェルジュサービスが付いてない

審査基準や申込条件が厳しい

ゴールドカードは、一般カードに比べて審査や申込条件がやや厳しい傾向にあります。

高いステータス性や限度額の大きさに見合うよう、安定収入や信用力が求められるためです。

たとえば、次のように年齢や収入条件に違いがあります。

一般カードゴールドカード
楽天カード
満18歳以上
楽天ゴールドカード
満20歳以上・安定した収入
dカード
満18歳以上
dカードゴールド
満20歳以上・学生を除く安定収入
JCBカード
満18歳以上
JCBゴールド
満20歳以上・学生を除く安定収入

還元率や特典が優れている分、申込時には条件をしっかり確認しておきましょう。

年会費が高い

ゴールドカードは、サービスが充実しているぶん年会費が高く設定されています。

次に代表的なゴールドカードの年会費を比較しました。

カード名年会費
楽天ゴールドカード2,200円
三井住友カード ゴールド(NL)5,500円
dカード GOLD11,000円
JCBゴールド11,000円(初年度無料)
アメックス・ゴールド・プリファード39,600円

年会費以上の価値があるか、還元や特典を見て選ぶのが大切です。

コンシェルジュサービスが付いてない

人気レストランの予約やライブチケットの手配を代行してくれる「コンシェルジュサービス」は、ゴールドカードには基本的に付帯しません。

このサービスは、主にプラチナカードやブラックカードといった上位ランクの特典です。

コンシェルジュの主な対応内容
  • 航空券・ホテル・レストランの予約
  • レンタカーやギフトの手配
  • イベントやチケットの優先手配
  • 365日24時間対応

まるで個人秘書のように、要望に応じたきめ細かなサポートを受けられるのが特徴です。

ゴールドカード持ち=お金持ちって本当?リアルなデータで検証してみた

are you really rich? 画像

本当の金持ちはゴールドカードで見栄を張る必要がありません。

彼らにとってゴールドカードはステータスの象徴ではなく、単なる便利なツールだからです。

ゴールドカード保有者の約4割(39.6%)は年収200万円未満

NTTドコモの調査では、ゴールドカード保有者の約39.6%が年収200万円未満で契約していると報告されています

今やゴールドカードは、富裕層だけに限られた存在ではなくなりつつあります。

gold card survey-1 画像
引用:株式会社NTTドコモ「全世代のゴールドカード保有・利用に関する調査」

今では、ゴールドカードは「特別な人が持つカード」から「実用性を重視して選ばれる一枚」へと変化しています。

ゴールドカードを初めて持った理由

最近では、ゴールドカードを持つ理由として「ポイントや特典の充実」を挙げる人が最も多くなっています。

「ステータス重視」から、「年会費に見合う実利を求める」志向へと変化しているのが背景です。

gold card survey-2 画像

今や、ゴールドカードは「見栄」よりも実用性やコスパを重視して選ばれる時代です。

【専門家が分析】見栄だけじゃない!本当に価値あるゴールドカードの選び方

a valuable piece 画像
ミルク

どんなカードがモテるゴールドカードなの?

しげぼん

次の特徴を持ったカードならモテるゴールドカードになります。

モテるゴールドカード3つのポイント
  • プロパーカード
  • シンプルなデザイン
  • 信頼できるブランド

1. プロパーカード

モテるゴールドカードを選ぶなら、まず注目すべきは「プロパーカード」であるかどうかです。

プロパーカードとは、国際ブランドやカード会社が自ら発行するカードで、提携カードに比べて信頼性やステータス性が高く、持っている自体がブランドになります。

代表的なプロパーカード
  • アメリカン・エキスプレス・カード
  • ダイナース・クラブ・カード
  • JCBカード
  • 三井住友カード
しげぼん

三井住友カードは、メガバンク系のプロパーカードです。
VISAやMastercardの国際ブランドを使っていますが、提携カードではありません。

プロパーカードの主なメリットは次の通りです。

プロパーカードのメリット
  • 知名度が高く、信頼感を与えやすい
  • プラチナ・ブラックカードへの招待ルートがある
  • 旅行・グルメなど上質な優待特典が多い

「見た目」だけでなく「中身」も評価されるカードを持ちたいなら、プロパーカードがベストです。

2. シンプルなデザイン

見栄を張りたいなら、ゴールドカードはシンプルなデザインを選ぶのが正解です。

過度な装飾よりも、洗練されたミニマルな券面の方が高級感とスマートな印象を引き出せます。

saison-gold-premium-visa 画像

SAISON GOLD Premium

セゾンゴールド・プレミアムは、日本初の「METAL SURFACE CARD」を採用。金属のような質感と控えめな光沢で、高級感を演出しています。

出典:セゾンゴールドプレミアム

シンプルで上質なデザインは、ビジネスにもプライベートにもなじみ、見た目の美しさや品格ある佇まいが使うたびに満足感を高めてくれます。

3. 信頼できるブランド

ゴールドカードは、信頼されるブランドを選ぶと、周囲に安心感とステータスの両方を与えられます。

ブランド力が高いカードは、知名度や対応力に優れ、どの場面でも安心して利用できるのです。

しげぼん

たとえば、アメリカン・エキスプレス三井住友カードのゴールドカードは、国内外を問わず高い評価を得ています。

実際にビジネスシーンや旅行先でも、「信頼性の高いカードを使っている人」という印象を持たれやすくなるのです。

なお、「見栄よりも中身」「無駄を省きたい」というミニマリスト志向の方には、別の選び方もあります。

気になる方は、以下の記事もあわせてご覧ください。

あわせて読みたい

これが見栄っ張りにおすすめ【モテるゴールドカード】3選

3 popular Cards 画像
モテるゴールドカード3つのポイント
  • プロパーカード
  • シンプルなデザイン
  • 信頼できるブランド

ここでは、3つのポイントを満たした優秀なゴールドカード3枚をご紹介します。

スクロールできます
アメリカン・エキスプレス(R)・ゴールド
プリファード・カード
JCBゴールド三井住友カード ゴールド(NL)
券面デザインamerican express gold preferred card 画像jcb gold 画像sumitomo mitsui gold card-numberless 画像
カード名アメリカン・エキスプレス(R)・ゴールド
プリファード・カード
JCBゴールド三井住友カードゴール
カード(NL)
特徴知名度が抜群のプロパーカード12年ぶりに一新されたスタイリッシュなデザイン信頼される大手メガバンク系プロパーカード
還元率1%~3%0.5%~10.0%0.5%~7.0%
年会費(税込)39,600円11,000円
(オンライン入会で
初年度無料)
5,500円
年会100万円利用で翌年以降の年会費が永年無料
入会特典利用条件達成で
120,000ポイント進呈
キャッシュバック
最大30,000円
利用条件達成で
最大24,600円相当を進呈
空港ラウンジ国内28空港
海外1,500空港以上
国内34空港
海外1,100以上空港
国内34空港
ハワイ1空港
国内旅行保険1億円5,000万円2,000万円
海外旅行保険1億円1億円2,000万円
ショッピング保険500万円500万円300万円
家族カード(税込)2枚まで無料
3枚目以降19,800円
1枚まで無料
2枚目以降1,100円
無料
(人数制限なし)
ETCカード(税込)年会費無料年会費無料年会費無料
前年度に利用ない場合は年会費550円
電子マネーApple PayQUICpayiD・PiTaPa・WAON
国際ブランドAmerican ExpressJCBVisa / Mastercard
貯まるポイントメンバーシップ・リワードOki DokiポイントVポイント
ポイント有効期限無期限獲得月から3年後(36カ月後)の15日までポイントの最終変動日(付与・還元・交換)から1年間
公式サイト
公式サイト公式サイト

それぞれの特徴を詳しく見ていきましょう。

アメリカン・エキスプレス(R)・ゴールド・プリファード・カード

amex gold 画像

長い歴史が育てた知名度が抜群のプロパーカード

  • ステータス性の高い金属メタルカード
  • 入会+利用条件達成で120,000ポイント進呈
  • プライオリティパスを無料で取得可能

出典:アメリカン・エキスプレス(R)・ゴールド・プリファード・カード

 年会費(税込) ボーナスポイント ポイント還元率
 
39,600円
 
入会後カードご利用条件達成で
合計120,000ポイント
 
1%~3%
券面デザイン 付帯保険 空港ラウンジ

決して色褪せない
スタイリッシュな
金属製メタルカード
国内・海外旅行傷害保険
最高1億円
ショッピング保険500万円
国内28空港
海外1,500空港以上
(プライオリティ・パス)
VIPラウンジ年間2回無料
 追加カード 申込条件 公式サイト
ETCカード
家族カード
2枚まで家族カードが無料
20歳以上
本人に安定した継続的な
収入のある方
公式サイト

アメリカン・エキスプレス(R)・ゴールド・プリファード・カードは、入会後3か月以内に50万円利用すると20,000ポイント獲得できます。

さらに6ヶ月以内に50万円追加利用で90,000ポイント、合計100万円利用で通常10,000ポイント進呈され合計120,000ボーナスポイント獲得できるんです。

また旅行好きには嬉しい全世界1,500空港ラウンジの利用できるプライオリティ・パスが無料取得ができます。

さらに35USドルのVIPラウンジ利用が年間2回まで無料で進呈され、旅行傷害保険も国内・海外最高1億円が付帯されています。

アメリカン・エキスプレス(R)・ゴールド・プリファード・カードで購入した商品が万が一壊れたり、盗難にあっても最高500万円まで保証されるので毎日のお買い物でも安心です。

\ 入会キャンペーン /

入会+利用条件達成で合計120,000ポイント獲得可能

JCBゴールド

jcb gold 画像

日本発の国際ブランドプロパーカード/シンプルカード

  • 海外1,100か所以上の空港ラウンジを利用できる「ラウンジ・キー」が付帯
  • 最大1億円の国内・海外旅行傷害保険はトップクラス
  • 2年連続で100万円(税込)利用するとJCBゴールド ザ・プレミアに招待

出典:JCBゴールド

 年会費(税込)インビテーション ポイント還元
 
(オンライン入会で初年度無料)
年会費11,000円
 
2年連続で100万円利用もしくは
年間200万円利用でJCBゴールドザ・プレミアの招待状
 
通常0.5%還元
年間300万円利用で
「ロイヤルα PLUS」ランクUP
1%還元
発行スピード 付帯保険 空港ラウンジ

最短5分発行
国内・海外旅行傷害保険
最高1億万円
ショッピング保険500万円
国内34空港
海外1,100以上空港
 追加カード 申込条件 公式サイト
ETCカード
家族カード
満20歳以上(学生を除く)で
ご本人に安定継続収入のある方
公式サイト

JCBゴールドは2年連続で年間100万円利用もしくは年間200万円利用でJCBゴールドザ・プレミアの招待状がとどきます。

JCBゴールドザ・プレミアの最大のメリットは海外1,400カ所以上の空港ラウンジの無料利用できる年会費469USドルの「プライオリティ・パス(プレステージ会員)」が付帯している点です。

JCBゴールドの最大の魅力は、海外旅行中の万が一のトラブルにも安心できる、手厚く充実した補償内容です。

また国内・海外旅行傷害保険が最高1億円が付帯されています。

またJCBゴールドで購入した商品が万が一壊れたり、盗難にあっても最高500万円まで保証されるので毎日のお買い物でも安心です。

30,000 yen cash back 画像

最大30,000円キャッシュバック

三井住友カード ゴールド(NL)

sumitomo mitsui gold card-numberless 画像

信頼できるブランド/メガバンク系プロパーカード

  • 対象のコンビニ・飲食店でのスマホのタッチ決済でポイント最大7%還元
  • 最短10秒でカード番号が即時発行
  • 年間100万円の利用で翌年以降ずーっと年会費無料

出典:三井住友カード ゴールド(NL)

 年会費(税込) ボーナスポイント ポイント還元
 
5,500円
年間100万円利用で
翌年以降
永年無料
 
10,000ポイント
年間100万円利用で
プレゼント
 
対象のコンビニ
飲食店で
最高7%還元
発行スピード 付帯保険 空港ラウンジ無料利用

最短10秒
(オンライン発行)
国内・海外旅行傷害保険
最高2,000万円
ショッピング保険300万円
国内34空港
ハワイ1空港
 追加カード 申込条件 公式サイト
ETCカード
家族カード
満18歳以上
ご本人に安定継続収入の
ある方
高校生は除く
公式サイト

三井住友カード ゴールド(NL) は年間100万円を利用すれば、翌年以降ずーっと年会費無料!

国内空港34か所のラウンジが無料で利用でき、旅行傷害保険も国内・海外最高2000万円が付帯されています。

三井住友カード ゴールド(NL)で購入した商品が万が一壊れたり、盗難にあっても最高300万円まで保証されるので毎日のお買い物でも安心です。

さらに、申し込み後最短10秒でカード番号が即時発行されるのでオンラインショッピングでお買い物がすぐに楽しめます。

お得なキャンペーン開催中!
最大24,600円相当プレゼント!

さらに、三井住友カード ゴールド(NL)の高還元率と年会費無料の両立を実現する「100万円修行」について、実際に筆者が挑戦した体験談も公開中です。

「どうやって達成したの?」「どこまでポイントが貯まるの?」と気になる方は、ぜひこちらの記事もあわせてご覧ください。

見栄を捨てても選びたくない!「ダサい」クレジットカードの特徴

beware of ugly cards 画像

ゴールドカードにも、選び方を間違えると「ダサい」と思われるカードがあります。

特にデザインや年会費、日常生活での使い方が原因で印象がさらにダサくなるケースもあります。

ダサいゴールドカードの特徴
  • デザインは何でもいい?
  • 年会費が安いだけでいい?
  • 生活感がプンプンするカード

この3つの視点から、「ダサいゴールドカード」の共通点を見ていきましょう。

デザインは何でもいい?

jal club-a gold card 画像
引用:JALカード Suica CLUB-Aゴールドカード(JCB)

券面にはJAL・Suica・VIEW・JCBのロゴが並び、視線が散るデザインです。

JALマイルの高還元に加え、SuicaオートチャージやJR東日本の優待など多機能な点は魅力ですが、それらが券面に詰め込まれた結果、ごちゃごちゃした印象を与えています。

ゴールドカードに求められる上品さやスマートさが損なわれ、「便利だけど品がない」という見られ方をされやすくなります。

機能性重視の設計が、逆に見た目のステータス性を下げてしまう典型例といえるでしょう。

年会費が安いだけでいい?

rakuten gold card 画像
引用:楽天ゴールドカード(旧デザイン)

楽天ゴールドカードは、年会費2,200円で楽天市場の還元率がアップするお得なカードです。

一見するとコスパ重視の堅実な選択に見えますが、周囲には「ポイント狙いの人」と見られる場合があります。

券面の金色は安っぽく、複数のロゴが並んだデザインが生活感を強調しているのです。

ゴールドカード本来のステータス性は感じられず、節約志向のカードという印象が先に伝わってしまいます。

人前で出す場面では、「ポイント目当てで選んだカード」として見られる覚悟が必要です。

生活感がプンプンするカード

aeon gold 画像
引用:イオンゴールド

イオンゴールドカードは年会費無料で持てるゴールドカードで、年間50万円以上の利用者にインビテーション(招待状)が届きます。

誰でも狙える条件のため希少性に欠け、イオングループの買い物で還元率が上がる一方、特典の多くが「スーパー向け」に偏っており、生活感を強く印象づけます。

券面や使い道から日常感がにじみ出て、ゴールドカードに期待される高級感や特別感は感じられません。

ステータス性を意識するなら、実用性一辺倒ではなく、付加価値や設計思想にも注目して選ぶのが重要です。

見栄だけじゃない!ゴールドカードを解約した人の誤算

ignorance is a loss 画像

4人に1人が保有していると言われるゴールドカードですが、継続せずに解約する人も多く見られます。

解約理由の代表例
  • 年会費に対する不満
  • 特典やサポートの使用頻度が低下
  • 旅行などの利用機会が減少

Xの投稿から、実際に解約を選んだ人のリアルな声を紹介します。

年会費に対する不満

年会費が高いと感じたのが、解約のきっかけになったという声です。

x's post-1 画像

特典やサポートを使わなくなった

ライフスタイルの変化により、以前は活用していた特典を使わなくなったという意見もあります。

x's post-2 画像

旅行の機会が減った

旅行による空港ラウンジや保険の恩恵を受ける機会がなくなり、持ち続けるメリットを感じなくなったという投稿です。

x's post-3 画像

このように、年会費や利用頻度の低下を理由に解約を選ぶ人は少なくありません。

ただし、解約前に「年会費以上の価値を得られていたか」「本当に使いこなせていたか」を見直すのが重要です。

例えば、年会費が無料になるゴールドカードや、家族カードで年会費を分散させる方法もあります。

ゴールドカードは見栄で選ぶのではなく、特典や還元率でしっかり元を取れるカードを選ぶべきです。

まとめ

見栄で始めたゴールドカードでも、選び方によっては実用性とステータス性の両方を得られます。

ここで、記事のポイントを振り返ってみましょう。

  • 見栄で始めたゴールドカードが、自分のスキルアップにつながる
  • ゴールドカードは、ポイントやラウンジ、保険など実用性も高い
  • カード選びは、デザイン・ブランド・審査条件も要チェック
  • ステータスを演出したいなら、プロパーカード×シンプル券面が正解
  • 三井住友カード ゴールド(NL)は、年会費無料&特典豊富で初心者にも最適

「モテたい」「よく見られたい」と思って始めたゴールドカードも、気づけば自分を高める一歩になります。

その中でも三井住友カード ゴールド(NL)は、見た目・中身・コスパのバランスが優れたカードです。

年間100万円の利用で年会費が永年無料になるため、生活費を集約するだけでしっかりとお得が実感できます。

そして何より、プロパーカード&シンプル券面が、見栄っ張りが持つべきモテるゴールドカードです。

しげぼん

最後までご覧いただきありがとうございました。

まずは、自分に合ったゴールドカードを選ぶところから始めてみましょう。
実用性と信頼性を重視するなら三井住友カード ゴールド(NL)が特におすすめです。

三井住友カード ゴールド(NL)が選ばれる理由
  • 対象のコンビニ・飲食店でのスマホのタッチ決済でポイント最大7%ポイント還元
  • 最短10秒でカード番号が即時発行
  • 年間100万円の利用で翌年以降ずーっと年会費無料
  • 年間100万円利用のボーナスポイントは10,000ポイントと高い
  • SBI証券のクレカ積立で1.0%の高還元
  • 汎用性があるVポイントは使いやすい
ゴールドカードで見栄を張るのがスキルアップにつながるの?

はい、ゴールドカードを持つと、自己意識が高まり、周囲の期待に応える行動や成功者に近づきたいという意識が強まります。

これがスキルアップへの第一歩になると言えます。

>> 見栄っ張りが「モテるゴールドカード」を持つとスキルアップの始まり⁉

本当にステータス性のあるゴールドカードの選び方は?

プロパーカード、シンプルなデザイン、そして信頼できるブランドを持つカードを選びが重要です。例えば、AMEX GOLDやJCB GOLD、三井住友カード ゴールド(NL)などがオススメです。

>> 【専門家が分析】見栄だけじゃない!本当に価値あるゴールドカードの選び方

ゴールドカードで見栄を張るのがスキルアップにつながる理由は?

ゴールドカードを持つのは、自分の行動や意識を「デキる人」に近づけるきっかけになるためです。

見栄を張ると外見だけでなく行動や中身を成長させようと意識するようになり、それが周囲からの評価や自己意識の向上につながります。

また、「成功するまで成功者のふりをする」という考え方に基づき、自信を持つ行動が実際のスキルアップを促進します。

>> 「成功するまで成功者のふりをしろ」とは?

ゴールドカードを持つ際の注意点は?

ゴールドカードを持つ際には以下の点に注意が必要です

  • 審査基準が厳しい:一定の収入や信用スコアが必要。
  • 年会費が高い:一般カードと比べて年会費が高く設定されているため、特典や利用頻度に見合ったのを選ぶ必要があります。
  • サービスの限界:コンシェルジュサービスなどは、ゴールドカードではなく上位ランクのカードに付帯される場合が多い。

>> 金ピカの誘惑に騙されるな!見栄のゴールドカードに隠れた意外なデメリット

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2024年7月、クレジットカードアドバイザー3級に合格!
三井住友カード ゴールド(NL)のMastercardで「100万円修行」を夫婦で挑戦して2025年4月に達成!
現在は積立NISAをコツコツ運用しながら、アドバイザー1級合格を目指して勉強中。
「知ってるだけで得する」情報を、等身大の視点でゆるっと発信していきます!

目次