「okidokiポイントを使って松井証券でもポイント投資できる?」
「VポイントをANAマイルに交換するのは、JQみずほルートより高いレートある?」
「三井住友ゴールドとJCBゴールドのコスパいい方が知りたい!」
この記事では、あなたの関心をクレジットカードアドバイザー3級の筆者が解決します。
あなたのライフスタイルは実店舗派?ネット派?それとも旅行好き?
人気ゴールドカード、三井住友ゴールド(NL)とJCBゴールドから、あなたのライフスタイルに最適な1枚を選ぶ方法を、徹底解説します.

それぞれの魅力を活かして2枚持ちするのも一つの手です。
さあ、2枚の人気ゴールドカードを徹底比較していきましょう!
券面デザイン | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
カード名 | 三井住友カードゴールド(NL) | JCBゴールド |
特徴 | 信頼される大手メガバンク系 プロパーカード | 日本唯一の国際ブランド 純国産プロパーカード |
還元率 | 0.5%~10.0%※1 | 0.5%~10.0% |
年会費 | 5,500円(税込) 年間100万円利用で翌年以降の 年会費が永年無料 | 11,000円(税込) (オンライン入会で初年度無料) |
新規入会特典 | 初年度の年会費無料 最大24,600円相当を進呈 | 東京ディズニーリゾートパークチケットペアを進呈 キャッシュバック最大30,000円 |
空港ラウンジ | 国内34空港 ハワイ1空港 | 国内34空港 海外1,100以上空港 |
海外旅行保険 | 2,000万円 | 1億円 |
国内旅行保険 | 2,000万円 | 5,000万円 |
ショッピング保険 | 300万円 | 500万円 |
家族カード | 無料 人数制限なし | 1枚まで無料 2枚目以降1,100円 |
ETCカード | 発行無料 前年度に利用ない場合は 年会費550円 | 発行無料 年会費無料 |
スマホ決済・電子マネー | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
国際ブランド | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
貯まるポイント | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
ポイント投資 | SBI証券で100ポイントからできる | 2025年5月から松井証券で投信積立が始まるがポイント投資の正式発表は無い |
ポイント有効期限 | ポイントの最終変動日 (付与・還元・交換)から1年間 | 獲得月から3年後(36カ月後) の15日まで |
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
※1:条件達成すればセブン-イレブンで最大10%還元
- 特典やサービス・付帯保険の充実で選ぶなら「JCBゴールド」
- Vポイント高還元率と年会費永年無料にできるなら「三井住友カードゴールド(NL)」
- ポイントも特典も妥協したくない!賢く使い倒したいなら「2枚持ち」
なぜ上記の結果になるのか、他の記事にない独自の体験やデータも最後に紹介しておりますので、見逃さずに読んでみてください。
おすすめゴールドカードには期間限定の新規入会キャンペーンがあります。キャンペーンが終了する前に特典を手に入れてください。
【2025年最新比較】三井住友ゴールド(NL) vs JCBゴールド:あなたに最適なカードはどっち?
三井住友ゴールド(NL)とJCBゴールド、どちらが自分に合っているか迷いますよね。
それぞれの特徴や強みをしっかり比較して、あなたにぴったりの一枚を見つけましょう。



ゴールドカード選びのポイントは
「使うシーンに合った特典」を活かせるかどうかなの!
それぞれの特徴や強みを詳しく見ていきましょう。
【徹底比較】三井住友ゴールド vs JCBゴールド!特徴と強みを知らずに選ぶと後悔する?
三井住友ゴールド(NL)とJCBゴールドには、それぞれ異なる特徴があるんです。
どちらのカードがあなたに適しているかを比較しながら解説します。
カードの特徴 | 抜群の機動力で攻める | 堅実の守備力で守る |
カード券面 | ![]() ![]() 三井住友カードゴールド(NL) | ![]() ![]() JCBゴールド |
選ばれる5つの理由 | 年間100万円以上の利用で翌年以降の年会費永年無料 対象のコンビニ・飲食店のスマホ決済で最大7%還元※1 Vポイントは貯まる・使える・投資できる 最短10秒でカード番号発行 国内主要の空港ラウンジの無料利用 | 初年度年会費無料 【スマホ保険付帯】画面が破損時に最高5万年まで保証 条件達成で「JCBゴールド ザ・プレミア」にランクアップできる 最高1億円の海外傷害保険(利用付帯) 空港ラウンジキーで1,100以上で利用可能 |
例えば、三井住友ゴールド(NL)は抜群の機動力を持ち、汎用性の高い「Vポイント」が貯まりやすいのが魅力です。さらに、コンビニや飲食店でのスマホ決済で最大7%還元され、SBI証券でのポイント投資にも活用できます。
一方、JCBゴールドは堅実な守備力を誇り、海外旅行向けの空港ラウンジサービスやJCBオリジナル特典が充実しています。
それぞれの強みを自分の日常生活で活かせるかが、カード選びの重要なポイントです。
※1:条件達成すればセブン-イレブンで最大10%還元
【あなたのライフスタイルに最適!】三井住友ゴールド vs JCBゴールド、実店舗派・ネット派・旅行好きならどっち?
あなたのライフスタイルに合ったカードを選ぶのが、最大のメリットになります。



実店舗派、ネット派、旅行好き、それぞれに最適なカードを紹介します。
- 実店舗派なら、ナンバーレスの三井住友ゴールド(NL)はコンビニ特典に強い
- ネットショッピング派なら、JCBゴールドのAmazon優待が便利
- 旅行好きなら、JCBゴールドの空港ラウンジ特典が魅力
例えば、日常の買い物をお得にしたいなら、三井住友ゴールド(NL)の「最大7%還元」が魅力的ですね。※1
一方で、旅行や出張が多い人は、JCBゴールドの「JCB GOLD Service Club Off」が役立ちます。
自分のライフスタイルに合わせて、最適な一枚を選びましょう。
※1:条件達成すればセブン-イレブンで最大10%還元
「JCB GOLD Service Club Off」とは、JCBゴールド会員以上のランクが利用できる優待サービスです。 映画館やスポーツクラブ、ファミリーレストランなど国内外20万ヵ所以上、最大90%引きの優待サービスが利用できます。
ゴールドカード2枚持ちという選択肢
三井住友カードゴールド(NL)はポイント獲得が強み、JCBゴールドは付帯保険と特典が充実していてどちらがいいか大変迷います。
例えばお笑いなら、「漫才」と「コント」どちらが面白いのって聞いてるのと同じです。どちらも面白いので別々に活動しないでコンビを組みましょうと考え方です。
そこで注目したいのが、ゴールドカードの2枚持ちという選択肢です。
なぜ2枚持ちが有効なのか?
一見、年会費がかかる2枚持ちは無駄に思えますよね。しかし、賢く組み合わせると、単に1枚のカードを持つよりもはるかに大きなメリットがあるんです。
- ポイントを効率的に貯める: カードごとにポイント還元率が高いお店やキャンペーンが異なるため、使い分けることでポイントを最大限に貯められます。
- 特典・サービスを使い倒す: 空港ラウンジ、旅行保険、優待サービスなど、カードごとに異なる特典を両方利用できます。
- 利用可能額を確保する: 2枚のカードを持つことで、高額な買い物や急な出費にも対応できます。
- リスクを分散する: 1枚のカードを紛失しても、もう1枚のカードで決済できます。
これから2枚の人気ゴールドカード、三井住友カードゴールド(NL)とJCBゴールドを徹底比較しますが、それぞれの魅力を活かして2枚持ちするのもアリですので詳しく解説します。
【ガチ比較】三井住友ゴールド(NL) vs JCBゴールド:基本スペック10項目で見る真の実力
三井住友ゴールド(NL)とJCBゴールドの基本スペックを10項目で比較します。
年会費やポイント還元率など、重要な違いをチェックしましょう。



カード選びのポイントは、
「コストとメリットのバランス」にあり!
それぞれのスペックを詳しく見ていきましょう。
➀年会費の違い「コストパフォーマンスを考える」
年会費 | 三井住友カードゴールド(NL) | JCBゴールド |
---|---|---|
![]() ![]() 三井住友カードゴールド(NL) | ![]() ![]() JCBゴールド | |
初年度年会費 | 5,500円(税込) | 11,000円(税込) ※オンライン入会で初年度年会費無料 |
翌年以降の年会費 | 前年度100万円利用で翌年以降の年会費は永年無料 | 11,000円(税込) |
三井住友カードゴールド(NL)は年会費5,500円ですが、年間100万円以上の利用で翌年以降の年会費が永年無料になるいわゆる「100万円修行」ゴールドカードです。
日常的な支払いをこのカードにまとめると、年会費を永年無料にできるので、節約を考えている人に向いています。
JCBゴールドの年会費は11,000円と̝高めですが、オンライン入会すると初年度は年会費になりますので、1年間JCBゴー
ルドの充実した特典・サービスが年会費に見合う価値があるか初年度はじっくり考えてから利用できます。
➁国際ブランドの利用範囲「海外での使い勝手」
国際ブランド | 三井住友カードゴールド(NL) | JCBゴールド | |
---|---|---|---|
カード券面 | ![]() ![]() 三井住友カードゴールド(NL) | ![]() ![]() JCBゴールド | |
国際ブランド | ![]() ![]() | ![]() ![]() | |
発行枚数 | Visa 43億枚 Mastercard 32億6,300万枚 | JCB 1億5,400万枚 | |
特徴 | Visa | 世界の加盟店数が多い 北米圏に強いとされている Visa独自のサービスが利用できる | 日本初の国際ブランド 国内の加盟店で多い プロパーカードを発行している |
Mastercard | 世界の加盟店数が多い 欧州圏に強いとされている Mastercard独自のサービスが利用できる |
出典:Visa Fact Sheet
出典:Mastercard Incorporated|Mastercard
出典:JCBの価値|JCB
三井住友カードゴールド(NL)は国際ブランドの「Visa」と「Mastercard」から選べるのが嬉しい点ですね。
どちらかと言うとVisaの方が宣伝広告が多く利用範囲が広いイメージがあります。



しかし年会費が永年無料になる、100万円修行に挑戦する方はMastercardブランドを選ぶべきです。
また大量購入で有名な会員制倉庫型スーパー「コストコ」は、Mastercardブランドしか使えません。このようなケースもありますのでよく検討してブランドを選ぶべきです。
JCBゴールドは「JCB」ブランドから選べません。海外では韓国やハワイ、グアムなど日本人がよく行く地域や国でしか使えないケースであり、特に小規模な店舗では厳しい場合があります。
ただし日本国内の特典が豊富で、国内利用を重視する方におすすめです。
「100万円修行を挑戦する方はMastercardを選ぶべき」この答えは以下の記事に記載しています。


➂ポイント還元率「お得にポイントを貯める方法」
ポイント還元率 | 三井住友カードゴールド(NL) | JCBゴールド |
---|---|---|
![]() ![]() 三井住友カードゴールド(NL) | ![]() ![]() JCBゴールド | |
通常還元率 | 0.5% | 0.5% |
特約店還元率 | 10.0%(特約店舗) | 10.0%(特約店舗) |
年間100万円利用での実質還元率 | 年間100万円利用で10,000Vポイントが付与され実質還元率1.5% | 年間100万円利用でランクがスターα PLUSで還元率0.75% |
三井住友カードゴールド(NL)は通常0.5%ですが、特定のコンビニ・飲食店でスマホのタッチ決済をすれば最大7.0%さらに条件達成でセブン-イレブンで最大10%の還元が可能です。日常的に利用する店が対象のお店なら、貯まりやすさが抜群です。
また年間100万円利用すればボーナスポイントが10,000Vポイントが付与され基本還元率と合わせて実質1.5%還元率の高還元ゴールドカードになります。
対象の店舗


※対象の店舗とタッチ決済は公式ページをご覧ください
JCBゴールドは、特約店である「JCB ORIGINAL SERIESパートナー」を利用すれば、最大10.0%までポイント還元率がアップします。
また年間利用金額により「JCBスターメンバーズ」でランクがきまり還元率がアップするプランがあります。
JCB ORIGINAL SERIESパートナー
優待店と利用方法 | JCBゴールドでの還元率 | ポイントアップ倍率 |
---|---|---|
スターバックス(eGift購入) | 10.0% | 20倍 |
Amazon | 1.5% | 3倍 |
セブン-イレブン | 1.5% | 3倍 |
※JCB ORIGINAL SERIESパートナー店は100店舗以上あります。詳しくは公式ページでご確認ください。
JCBスターメンバーズ
メンバーランク | 年間利用額 | Oki Dokiボーナスアップ (獲得ポイントの倍率) | チャンスアップ (抽選口数) |
---|---|---|---|
ロイヤルa PLUS | 300万円以上 | 2倍 (還元率1.0%) | 6倍 |
スターα PLUS | 100万円以上 | 1.5倍 (還元率0.75%) | 6倍 |
スターβ PLUS | 50万円以上 | 1.2倍 (還元率0.6%) | 3倍 |
スターe PLUS | 30万円以上 | 1.1倍 (還元率0.55%) | 2倍 |
なし | 30万円未満 | 1倍 (還元率0.5%) | 1倍 |
普段の買い物をお得にするなら三井住友ゴールド(NL)、高額利用するならJCBゴールドがおすすめです。
➃入会基準「誰でも入会できる?」
入会基準 | 三井住友カードゴールド(NL) | JCBゴールド |
---|---|---|
![]() ![]() 三井住友カードゴールド(NL) | ![]() ![]() JCBゴールド | |
入会基準 | 満18歳以上(高校生を除く)であること 安定継続収入があること | 学生を除く20歳以上であること(30歳以上推奨) 本人に安定した継続収入があること |
審査に通過する ポイント | 勤務先が大手企業であるほど有利 勤続年数が長いほど有利 安定継続収入があること | 30代以上で安定継続収入がある人なら通りやすい 会社員や公務員などの安定した職業についている人の方が審査には有利 配偶者の収入は考慮されないので、専業主婦も申し込み対象から除外される |
ゴールドカードは一定の審査基準がありますが、どちらのカードも比較的申し込みしやすいです。
申し込み資格をチェックして、自分に合うカードを選びましょう。
例えば、三井住友ゴールド(NL)は20代の方でも申し込みしやすいゴールドカードです。
一方、JCBゴールドは30歳以上を推奨としており、審査基準がやや高めと感じます。
➄発行スピード「すぐに使いたい人へ」
発行スピード | 三井住友カードゴールド(NL) | JCBゴールド |
---|---|---|
![]() ![]() 三井住友カードゴールド(NL) | ![]() ![]() JCBゴールド | |
即時発行 | 最短10秒でカード番号が即時発行 | 最短5分でカード番号が即時発行 |
実物カード発行 | 発行後自宅にカードが届くまでおよそ1週間 | 発行後自宅にカードが届くまでおよそ1週間 |
三井住友ゴールド(NL)は業界最速となる最短10秒で発行され、JCBゴールドは最短5分で発行されます。



どっちも、発行すればすぐにネットショッピングが楽しめるの。
実物のプラスチックカードが自宅に届くまでおよそ1週間ありますので、店頭で利用するにはApple Payまたは、Google Payに登録してスマホ決済での利用が必要です。
➅家族カード「家族で使える特典」
家族カード | 三井住友カードゴールド(NL) | JCBゴールド |
---|---|---|
![]() ![]() 三井住友カードゴールド(NL) | ![]() ![]() JCBゴールド | |
年会費 | 永年無料 ※人数制限なし | 1,100円(税込) ※1名無料 |
対象条件 | 生計を共にする配偶者、満18歳以上のお子さま(高校生を除く)、ご両親(※) ※本会員の方が学生の場合は配偶者の方限定 | 生計を同一にする配偶者・親・子供(高校生を除く18歳以上)の方 ※本会員が学生の場合は発行不可 |
サービス内容 | 本会員と同じ充実したサービス 本会員と同じ国内・海外旅行傷害保険やお買物安心保険が受けられる | 本会員同様の付帯サービス 家族会員はカードに付帯する優待や保険などのサービスを本会員と同様に受けられる |
支払管理 | 家計の管理が簡単 カードご利用金額は、本会員の方の分とまとめてお知らせいたします。お支払い口座も同じで家計の管理が簡単 | 家計管理が楽になる 家族カードのご利用分は本会員のカードご利用分とまとめてのお支払いとなり、お支払い口座も同じで家計の管理が簡単 |
家族カードのメリットは、若い社会人や専業主婦でクレカの審査が不安な場合でも本会員の審査でゴールドカードが作れる点です。
➆ETCカード「便利な高速道路利用」
ETCカード | 三井住友カードゴールド(NL) | JCBゴールド |
---|---|---|
![]() ![]() 三井住友カードゴールド(NL) | ![]() ![]() JCBゴールド | |
ETCカード券面 | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
年会費 | 初年度は年会費無料 2年目以降:550円(税込) ※年1回以上の利用で無料 | 無料 |
家族カード からの発行 | 無料 | 無料 |
特徴 | 200円につき1Vポイントが貯まる | 毎月のご利用合計1,000円(税込)ごとに 1okidokiポイントが貯まる |
高速道路を利用する方にとって、ETCカードの発行可否や手数料は重要なポイントです。
三井住友ゴールド(NL)は、前年にETC利用が1回以上あれば、翌年も年会費無料になります。
➇利用可能枠「どれくらい使える?」
利用可能枠 | 三井住友カードゴールド(NL) | JCBゴールド |
---|---|---|
![]() ![]() 三井住友カードゴールド(NL) | ![]() ![]() JCBゴールド | |
利用可能枠 | 最大300万円(審査による) | 50万円〜最大300万円(審査による) |
利用可能枠(限度額)は、カードをどれだけ使えるかに関わる重要な要素です。
高額な買い物や旅行での利用を考えている方は、限度額の違いを確認しておきましょう。
➈デザイン性「見た目が大事!」
ポイント還元率 | 三井住友カードゴールド(NL) | JCBゴールド | ||
---|---|---|---|---|
通常デザイン | ![]() ![]() 三井住友カードゴールド(NL) | ![]() ![]() JCBゴールド | ||
選べるデザイン | ![]() ![]() グリーン | ![]() ![]() オーロラ | ![]() ![]() バイオマスカード | ![]() ![]() ディズニーカード |
クレジットカードのデザインは、持つ人の印象を左右する大切な要素と思います。
シンプルで高級感のあるものから、個性的でカラフルなデザインまで様々です。
➉セキュリティ機能「安全性を重視する人へ」
セキュリティ機能 | 三井住友カードゴールド(NL) | JCBゴールド |
---|---|---|
![]() ![]() 三井住友カードゴールド(NL) | ![]() ![]() JCBゴールド | |
ナンバーレス機能 | 完全ナンバーレス | 「ナンバーレス」と「裏面番号ありカード」の選択制 |
セキュリティ対策 | 不正利用を検知(24時間365日) | 不正検知システム(24時間365日) |
本人認証 | 3Dセキュア(Visa/Secure) | 3Dセキュア(J/Secure) |
三井住友ゴールド(NL)は、言わずと知れた完全ナンバーレス、不正利用の検知も24時間365日行われ本人認証もワンタイムパスワードを入力して確認する3Dセキュアを採用しています。



どちらのカードも不正利用の被害にあった場合、申告した日から遡って60日前までの利用について損害が補償されるんです。
JCBゴールドは、店舗での利用がメインの方にはナンバーレス、ネットショッピングの利用がメインの方には裏面番号があるカードの選択制を採用しています。
不正検知システムも24時間365日行われ、本人認証もワンタイムパスワードを入力して確認する3Dセキュアを採用しています。
「キャッシュレス決済の強み比較!」iD vs QUICPay、ゴールドカードの実力を徹底検証
三井住友ゴールド(NL)の「iD」とJCBゴールドの「QUICPay」。
どちらも便利な電子マネーですが、利用範囲や利用できる店舗に違いがあります。
それぞれの違いを詳しく見ていきましょう。
iDとQUICPayはスマートな決済方法
電子マネーiDとQUICPayは、どちらも「ポストペイ型(後払い)」の決済方式です。



クレジットカードと連携し、利用額が後日請求される仕組みになっています。
後払い式だから買い物前に残高チェックしたり、「あといくらある?先にチャージするべき?」と不安になりながらレジに並ぶ必要がありません。
一定の金額以内ならサインする必要がなくクレジットカードよりもスマートに決済できます。
⑪iDとQUICPayの利用範囲「どこで使える?」
電子マネ-の利用 範囲 | iD | QUICPay |
---|---|---|
![]() ![]() | ![]() ![]() | |
提供元 | 株式会社NTTドコモ | 株式会社ジェーシービー(JCB) |
1回あたりの上限額 | 店舗により異なる | 2万円 |
クレジットカード 一体型 | ![]() ![]() 三井住友カードゴールド(NL) | ![]() ![]() JCBゴールド |
専用カード | あり | あり |
おサイフケータイ | ドコモまたはSIMフリー端末 | 可能 |
コイン型 | なし | あり |
キーホルダー型 | なし | あり |
nanaco一体型 | なし | あり |
Apple Pay | 可能 | 可能 |
Google Pay | 可能 | 可能 |
利用可能カ所 | 全国175万カ所以上 | 全国173万カ所以上 |
電子マネーiDとQUICPayは、日本国内で広く利用できますが、細かな違いがあります。
どちらもコンビニや飲食店など、日常生活で活躍する決済手段です。
どの決済手段が使いやすいか、ライフスタイルに合わせて選びましょう。
⑫利用できる店舗「便利な店舗一覧」
iDとQUICPayのどちらも使用できるお店をご紹介します。
QUICPayとiDどちらも使える店
ジャンル | 店舗名 |
---|---|
食事処 | ロイヤルホスト・すき屋・サガミグループ |
コンビニ | セブンイレブン・ローソン・ファミリーマート・サークルKサンクス・ミニストップ・ローソンストア100・ローソンマート・生活彩家など |
スーパー | イトーヨーカドー・イオングループ・アピタ・平和堂・ピアゴなど |
タクシー | 東京無線タクシー・さくらタクシー・チェッカーキャブ |
ドラッグストア | ツルハドラック・セイジョー・ドラッグセガミ・ドラッグユタカ・ココカラファイン・くすりの福太郎 |
ディスカウントストア | ドン・キホーテ |
書店 | 紀伊国屋書店・八重洲ブックセンター |
家電量販店 | ヨドバシカメラ・EDION |
トラベル | スパリゾートハワイアンズ・新千歳空港ターミナルビル |
ガソリンスタンド | ENEOS・エッソ・モービル・ゼネラル(エクスプレス) |
QUICPayのみが使えるお店をご紹介します。
QUICPayのみが使えるお店
ジャンル | 店舗名 |
---|---|
食事処 | 味の民芸 |
書籍・CD・DVD | HMV・古本市場 |
トラベル・エンタメ | アパホテル・ANAFESTA |
ファッション | ライトオン・マックハウス・マックハウスプラザ・コナカ・OUTLET-J |
美容系 | モッズ・ヘア |
ガソリンスタンド | 出光興産 |
iDのみが使えるお店をご紹介します。
iDのみ使える店iDのみ使える店
ジャンル | 店舗名 |
---|---|
食事処 | マクドナルド・ガスト・かっぱ寿司・バーミヤン・ジョナサンなど |
書籍・CD・DVD | 丸善・一部のブックオフ・タワーレコード |
トラベル・エンタメ | 通天閣・東京サマーランド・富士急ハイランド・knt!近畿日本ツーリスト・TOKYOBAY・INTERCONTINENTAL・箱根小桶園ユネッサン・ROUTEINN・としまえん・オリックスレンタカーなど |
ファッション | 洋服の青山・紳士服のフタタ・ParisMiki・Levi’s・CASUALHOUSE306 |
ドラッグストア | 薬王堂・クスリのアオキ |
カラオケ | 歌広場・シダックス・BIG ECHO・カラオケの鉄人など |
家電量販店 | ビックカメラ・コジマ・ドコモショップ |
「ポイント還元率だけで決めると損!」三井住友ゴールド(NL) vs JCBゴールド、本当にお得なポイントを徹底比較
貯まるポイントは、三井住友ゴールド(NL)の「Vポイント」とJCBゴールドの「Oki Dokiポイント」どちらもお得に使えるポイントですが、交換先や有効期限に違いがあります。
それぞれの使い道を詳しく見ていきましょう。
⑬ポイント投資「賢い使い方」
ポイント投資 | 三井住友カードゴールド(NL) | JCBゴールド |
---|---|---|
![]() ![]() 三井住友カードゴールド(NL) | ![]() ![]() JCBゴールド | |
貯まるポイント | Vポイント:200円で1ポイント | okidokiポイント:1,000円で1ポイント |
ポイントの価値 | 1Vポイント=1円 | 1okidokiポイント=3円~5円 |
貯まるポイント | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
提携証券会社 | SBI証券 | 松井証券 |
クレカ積立の ポイント付与率 | 1.0%(初年度は1.0%2年目以降は 年間利用額100万円以上) | 1.0%(月5万円以上の利用) ※2025年5月より正式発表あり |
上限金額 | 月10万円 | 月10万円 |
ポイント投資 | 1Vポイント=1円として 100Vポイントから投資できる | ※ポイント投資は正式言及なし |
三井住友ゴールド(NL)はSBI証券でポイント投資ができます。Vポイントを1ポイント1円として100ポイントから投資ができるんです
現金ではなく100ポイントから始められるので初心者には投信積立に勉強しながら挑戦できます。
⑭ポイント交換先「お得な交換先一覧」
VポイントとOki Dokiポイントは、それぞれ交換できるサービスが異なります。
交換先を知って、自分に合った使い方を見つけましょう。
ポイント交換先 | 三井住友カードゴールド(NL) | JCBゴールド |
---|---|---|
![]() ![]() 三井住友カードゴールド(NL) | ![]() ![]() JCBゴールド | |
貯まるポイント | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
主な交換先 | 他社ポイント・ギフト券 | 他社ポイント・ギフト券 |
Vポイントの主な交換先と交換レートは以下になります。
Vポイント使い道 | 交換レート | |
---|---|---|
他社ポイント等価交換 | 楽天ポイント | 500P→400pt(0.4%) |
dポイント | 500P→400pt(0.4%) | |
nanacoポイント | 500P→400pt(0.4%) | |
WAONポイント | WAON POINTとVポイント(等価交換) | |
JRキューポ | JRキューポ⇒Vポイント(等価交換) | |
永久不滅ポイント | 永久不滅ポイント⇒JRキューポ⇒Vポイント(等価交換) | |
エポスポイント | エポスポイント⇒JRキューポ⇒Vポイント(等価交換) | |
ギフト券 | Amazonギフト券 | 1ポイント = 0.8円分(500ポイント単位で交換可能) |
Google Play ギフトコード | 1ポイント = 0.8円分(500ポイント単位で交換可能) | |
Apple Gift Card | 1ポイント = 0.8円分(500ポイント単位で交換可能) | |
VJAギフトカード | 5,000円分: 5,500ポイント~ |
Oki Dokiポイントの主な交換先と交換レートは以下になります。
Oki Dokiポイント使い道 | 1ポイントあたりの交換レート | |
---|---|---|
提携先 | Amazon.co.jp | 3.5円分 |
スターバックス カード チャージ | 4円分 | |
nanacoポイント | 4.5ポイント | |
dポイント | 4ポイント | |
楽天ポイント | 3ポイント | |
楽天Edy | 3円分 | |
Pontaポイント(au) | 4ポイント | |
ビックポイント/ビックネットポイント | 5ポイント | |
ベルメゾン・ポイント | 5ポイント | |
ジョーシンポイント | 5ポイント | |
セシールスマイルポイント | 5ポイント | |
WAONポイント | 4ポイント | |
商品券 | JCBギフトカード | 350P⇒1,000円分(0.28%還元)~ 5,100P⇒25,000円分(0.49%還元) |
Oki Dokiポイントうすい専用お買物券 | 200P → 1,000円分(0.5%還元) | |
「コスモ21」お買い物券 | 200P → 1,000円分(0.5%還元) | |
天満屋商品券 | 200P → 500円分×2枚分(0.5%還元) | |
トキハ商品券 | 200P → 1,000円分(0.5%還元) | |
万代シティ・ビルボードプレイス全店共通お買物券 | 200P → 1,000円分(0.5%還元) | |
福田屋百貨店商品券 | 200P → 1,000円分(0.5%還元) | |
山形屋商品券 | 200P → 1,000円分(0.5%還元) |
Oki Dokiポイントは商品券に交換できる
JCBが用意しているカタログから商品に交換も可能です。
Oki Doki POINT PROGRAM 2024 CATALOGUE
VポイントはWAONポイントに等価交換すれば、毎月20日にウエルシア薬局での「ウエル活」ならVポイント200ポイント以上の利用で、1.5倍分の買い物ができます。



また九州・沖縄旅行に強いソラシドエアマイルへの交換は
1ポイント=2マイルの高レートが設定されています!
Oki Dokiポイントは、スターバックスを頻繁に利用する人にとっては便利な交換先で200ポイント以上から、1ポイント単位で交換可能です。
Oki Dokiポイントをスターバックスカードにチャージして使用する際の交換レートは、1ポイント = 4円の還元率は0.4%となります。
どのサービスをよく使うか考えて、交換先を選びましょう。
⑮ポイント有効期限「有効期限を意識しよう!」
ポイント有効期限 | 三井住友カードゴールド(NL) | JCBゴールド |
---|---|---|
![]() ![]() 三井住友カードゴールド(NL) | ![]() ![]() JCBゴールド | |
貯まるポイント | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
有効期限 | ポイントの最終変動日(貯める・使う・交換する)から1年間で自動的に延長されます。 | 獲得月より3年間 (Oki Dokiポイントの有効期限はクレジットカードのランクにより変わります。) |
三井住友ゴールド(NL)で貯めたVポイントやJCBゴールドで貯めたOki Dokiポイントの有効期限を忘れずに、計画的に活用しましょう。
⑯ANAマイル交換「マイルを貯める方法」
ANAマイル交換 | 三井住友カードゴールド(NL) | JCBゴールド | |
---|---|---|---|
![]() ![]() 三井住友カードゴールド(NL) | ![]() ![]() JCBゴールド | ||
通常ポイント | 1(Vポイント)=0.5ANAマイル | 1(OkidDokiポイント)=3ANAマイル | |
注意事項 | 最低500ポイントから、500ポイント単位で交換可能 交換にかかる時間は、直接交換の場合約1週間 JQみずほルートを使用する場合最大8週間程度 | 最低500ポイントから、1ポイント単位で交換可能 通常ポイントとボーナスポイントは合算・交換できない | |
JQみずほルート 交換レート | 1Vポイント=0.7ANAマイル | ANA JCBカードを 利用する | マイル自動移行コース 1ポイント=5ANAマイル |
JQみずほルート | Vポイント⇒JRキューポ⇒ 永久不滅ポイント⇒ANAマイル | ANA JCBカードを 利用する | マルチポイントコース 1ポイント=10ANAマイル |
貯めたポイントをANAマイルに交換すれば、航空券の購入に活用できます。



どちらのカードもANAマイルに交換できますが、交換レートに違いがあるんです。
マイルを活用して、旅行をよりお得に楽しみましょう!
⑰キャッシュバック「お得なキャッシュバック情報」
ポイントキャッシュバック | 三井住友カードゴールド(NL) | JCBゴールド |
---|---|---|
![]() ![]() 三井住友カードゴールド(NL) | ![]() ![]() JCBゴールド | |
貯まるポイント | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
交換レート | 1Vポイント=1円 | 1 Oki Dokiポイント = 3円 |
キャッシュバックの有効期限 | 有効期限は3か月: キャッシュバックを申請してから3回の決済日を過ぎると、残っている残高は失効します。 | ゴールドカードはキャッシュバックしても3年の有効期限 |
キャッシュバックの反映・方法 | 申し込み後、翌月または翌々月のカード支払いから差し引かれる 支払い金額がない場合、最大3ヶ月間繰り越される | お支払い金額が充当額を上回る場合: 差額分を引き落とし お支払い金額が充当額より少ない場合や0円の場合: 口座へ振り込み |
注意事項 | カードの支払い金額に対して充当され、現金での口座振込はない 申し込み後の変更やキャンセルはできない | 複数カードのポイント合算での申込不可 |
貯めたポイントをキャッシュバックできると、直接お得感を実感できます。
VポイントとOki Dokiポイント、それぞれのキャッシュバック制度を比較してみましょう。
例えば、三井住友ゴールド(NL)のVポイントは、1ポイント=1円として直接キャッシュバックできます。
一方、JCBゴールドのOki Dokiポイントは、1 Oki Dokiポイント = 3円でキャッシュバックができます。



三井住友カードゴールド(NL)のキャッシュバックの有効期限は3か月しかなくしっかり管理しないと支払いに充当されずに失効する場合もあり注意が必要です。
⑱ポイントアップ店「ポイントが貯まりやすい店舗」
ポイントアップ店 | 三井住友カードゴールド(NL) | JCBゴールド |
---|---|---|
![]() ![]() 三井住友カードゴールド(NL) | ![]() ![]() JCBゴールド | |
貯まる ポイント | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
ポイントアップ店 | ![]() ![]() ポイントUPモールゴールド・プラチナ会員コーナー | ![]() ![]() okidokiランド |
特徴 | 三井住友カード専用 楽天、Amazon、Yahoo!ショッピングなどの大手総合通販サイトも参加 旅行予約サービスやふるさと納税サイトも利用可能 | JCBカード専用 旅行関連のショップが多い Amazonで3倍、楽天市場で2倍のポイント還元 |
ポイント還元率の向上 | 通常の0.5%還元に加えて、最大9.5%の追加ポイントが獲得可能 | 通常の2倍から最大20倍のOki Dokiポイントが貯まる |
三井住友ゴールド(NL)は、ポイントUPモールで「ゴールド・プラチナカード会員限定サイト」に参加でき、高島屋オンラインストアやLoFtネットストアなど人気店舗で自由にショッピングできます。



JCBゴールドは、JCBオリジナルシリーズパートナー店舗や、Oki Dokiランド経由のネットショッピングでポイントが貯まりやすいです。
どの店舗をよく利用するかを考え、ポイントアップの仕組みを活用しましょう!
将来的にステータスを上げたい人は、ランクアップ制度のあるJCBゴールドを選びましょう。
「海外旅行で大差!」三井住友ゴールド vs JCBゴールド、旅行特典を徹底比較
三井住友ゴールド(NL)とJCBゴールドには、魅力的な特典が用意されています。
旅行やショッピングで使える特典を比較し、あなたに最適なカードを見つけましょう。
それぞれの特典を詳しく見ていきましょう。
⑲空港ラウンジ「快適な空の旅を」
空港ラウンジ | 三井住友カードゴールド(NL) | JCBゴールド |
---|---|---|
![]() ![]() 三井住友カードゴールド(NL) | ![]() ![]() JCBゴールド | |
国内無料空港ラウンジ | 34空港・47ラウンジ | 34空港・49ラウンジ |
海外無料空港ラウンジ | ハワイ:ダニエル・K・イノウエ国際空港のラウンジ | ハワイ:ダニエル・K・イノウエ国際空港のラウンジ |
ラウンジキー | 付帯していません。 | 世界1,100ヵ所以上の空港ラウンジを1回35米ドルで利用できるサービス ※同伴者も同じ料金で利用可能 |
ラウンジ3種類 | ラウンジの特徴 |
---|---|
カードラウンジ | カード会社と空港が共同運営しているラウンジであり、クレジットカードのゴールド・プラチナクラス会員などが利用できる 搭乗券・航空券を提示することでカード会員は無料で利用できる |
航空会社ラウンジ | 航空会社が運営しているラウンジであり、航空会社のマイレージプログラム上級会員や、プレミアムエコノミーやビジネス・ファーストクラスなどの搭乗者が無料で利用できる |
プライオリティ・パスラウンジ | 世界1,500ヶ所以上のネットワークを持つ空港ラウンジ専用のパス 年会費を支払うと加入できる他、クレジットカードの特典として付帯している 会員資格によって利用料金が異なり、上級会員は無料で利用できる |
たとえば羽田空港なら次の内容で営業していて、この空港カードラウンジも無料利用可能です。
所在地 | 第1旅客ターミナル1階 中央付近 |
---|---|
営業時間 | 6:00~20:00(年中無休) |
主なサービス | ソフトドリンク(無料)、アルコール類(有料) |
インターネット環境 | 無線LAN |
同伴者料金 | ラウンジ受付にてご確認ください。 |
空港ラウンジのサービス内容はラウンジごとに異なりますが、基本的には以下のサービス内容が多いです。
- 無線LANの利用
- パソコン貸出やコイン式のパソコン利用
- フード・ドリンクのサービス
- シャワールームの使用
- 新聞・雑誌の閲覧
- マッサージ機の使用
- 複合機(コピー・FAX)の使用
国内・ハワイ無料空港ラウンジは以下の通りで利用できます。
地域 | 空港名 | 空港ラウンジ名 | 三井住友カードゴールド(NL) 利用可能ラウンジ | JCBゴールド 利用可能ラウンジ |
---|---|---|---|---|
![]() ![]() | ![]() ![]() | |||
北海道 | 旭川空港 | LOUNGE 大雪(TAISETSU) | ||
新千歳空港 | スーパーラウンジ | |||
ノースラウンジ | ||||
函館空港 | ビジネスラウンジ A Spring. | |||
東北 | 青森空港 | エアポートラウンジ | ||
秋田空港 | ROYALSKY LOUNGE | |||
仙台空港 | ビジネスラウンジ EAST SIDE | |||
関東 | 成田国際空港第1ターミナル | IASS EXECUTIVE LOUNGE1 | ||
成田国際空港第2ターミナル | IASS EXECUTIVE LOUNGE2 | |||
羽田空港 第1ターミナル | POWER LOUNGE CENTRAL | |||
POWER LOUNGE NORTH | ||||
POWER LOUNGE SOUTH | ||||
羽田空港 第2ターミナル | エアポートラウンジ(南) | |||
POWER LOUNGE CENTRAL | ||||
POWER LOUNGE NORTH | ||||
羽田空港 第3ターミナル | SKY LOUNGE | |||
中部 | 富士山静岡空港 | YOUR LOUNGE | ||
中部国際空港 | プレミアムラウンジ セントレア | |||
新潟空港 | エアリウムラウンジ | |||
富山空港 | ラウンジらいちょう | |||
小松空港 | スカイラウンジ白山 | |||
関西 | 伊丹空港 | ラウンジオーサカ | ||
関西国際空港 | カードメンバーズラウンジ「六甲」 | |||
カードメンバーズラウンジ「金剛」 | ||||
カードメンバーズラウンジ「アネックス六甲」 | ||||
KIX エアポート カフェラウンジ NODOKA | ||||
神戸空港 | ラウンジ神戸 | |||
中国 | 岡山桃太郎空港 | ラウンジ マスカット | ||
広島空港 | YAMANAMI VILLA | |||
米子空港 | LOUNGE DAISEN | |||
出雲空港 | 出雲縁結び空港エアポートラウンジ | |||
山口宇部空港 | ラウンジきらら | |||
四国 | 高松空港 | ラウンジ讃岐 | ||
徳島空港 | エアポートラウンジ「ヴォルティス」 | |||
松山空港 | ビジネスラウンジ | |||
スカイスラウンジ | ||||
高知空港 | ブルースカイ | |||
九州 | 福岡空港 | ラウンジTIME/ノース | ||
ラウンジTIME/サウス | ||||
ラウンジTIMEインターナショナル | ||||
北九州空港 | ラウンジ ひまわり | |||
佐賀空港 | Premium Lounge さがのがら | |||
長崎空港 | ビジネスラウンジ アザレア | |||
大分空港 | ラウンジ くにさき | |||
熊本空港 | ラウンジASO | |||
宮崎空港 | ブーゲンラウンジひなた | |||
鹿児島空港 | スカイラウンジ菜の花 | |||
沖縄 | 那覇空港 | ラウンジ華〜hana〜 | ||
ハワイ | ダニエル・K・イノウエ国際空港 | IASS HAWAII LOUNGE(アイ・エー・エス・エス ハワイ ラウンジ) |
参考:三井住友カード「空港ラウンジサービス」
JCB PREMIUM「空港ラウンジサービス」
例えば、三井住友ゴールド(NL)は、日本国内の主要34空港、47カ所のラウンジが使えて便利です。
JCBゴールドなら、国内主要空港とハワイ・ホノルル空港のラウンジを含めて49カ所のラウンジが無料で利用できます。
さらにJCBゴールドは世界1,100ヵ所以上の空港ラウンジを1回35米ドルで利用できるラウンジキーが付帯していて、同伴者も同じ料金で利用可能です。
旅行や出張で飛行機をよく利用する方には、どちらのカードもおすすめします。
⑳空港サービス「旅行者必見のサービス」
ポイント還元率 | 三井住友カードゴールド(NL) | JCBゴールド |
---|---|---|
![]() ![]() 三井住友カードゴールド(NL) | ![]() ![]() JCBゴールド | |
空港宅配サービス: 往路 | 通常料金より15%OFF | 通常料金より15%OFF |
空港宅配サービス: 復路 | 通常料金より15%OFF | お一人様1個荷物500円 2個目以降15%OFF |
空港宅配サービス: 対象空港 | 成田国際空港(第1・第2ターミナル) 羽田空港(第3ターミナル) 羽田空港(第2ターミナル)※国際線のみ 中部国際空港※ヤマト運輸カウンター 関西国際空港 | 成田国際空港 羽田空港(第3ターミナル) 羽田空港(第2ターミナル) 中部国際空港 関西国際空港 |
手荷物預かりサービス | 優待価格:通常料金よりも15%割引 | 手荷物預かりサービスの利用は、旅行や出張での移動が多い方にとって特に便利ですこれらのサービスを活用することで、旅行時の手荷物管理を効率化できます | JCBプラザ ラウンジでの一時預かり:
:対象空港 | 手荷物預かりサービス羽田空港第3ターミナル 関西国際空港 | 成田国際空港(ただし、空港ではなく市内拠点) | 海外主要都市にある「JCBプラザ ラウンジ」では、当日中の一時預かりサービスが無料で利用可能
空港宅配サービスは、旅行時の荷物を自宅まで配送できる便利な特典です。



海外旅行の帰国時に、大きなスーツケースを持ち帰る必要がなくなります。
例えば、JCBゴールドなら、成田・羽田空港から自宅までスーツケース1個を500円で配送可能です。
三井住友ゴールド(NL)には「空港宅配サービス」と「手荷物預かりサービス」があり旅行・出張が多い方は、このサービスを活用しましょう。
㉑ホテル優待「宿泊特典を活用しよう!」
ホテル優待 | 三井住友カードゴールド(NL) | JCBゴールド |
---|---|---|
![]() ![]() 三井住友カードゴールド(NL) | ![]() ![]() JCBゴールド | |
優待サービス | Relux優待サービス: 厳選した約300施設の高級宿泊施設で初回7%OFF、2回目以降5%OFF ※Vpassアプリ→ 「Relux」バナーをクリック | JCB GOLD Service Club Off: 全国1,500カ所以上の宿泊施設が対象で最大90%OFFのタイムセールあり JCB GOLD Service Club Off |
Hotels.com優待サービス: 世界60か国以上、50万軒以上の宿泊施設のセール価格からさらに8%OFF ※Vpassアプリ→トップページの「Hotels.com」バナーをクリック | JCBプレミアムステイプラン : JCBが厳選した上質なホテル・旅館を、予約時点のお値打ち価格に加え、レイトチェックアウトや館内クレジットなどの特典付きで利用できます ※JCBゴールド ザ・プレミア以上が対象 | |
ホテル優待 | Excellent Hotels(エクセレント ホテルズ) 掲載価格からさらに8%割引、航空券+ホテル予約が5万円以上の場合は掲載価格から2,500円オフで利用可能Excellent Hotels | 首都圏を中心に全国展開するビジネスホテルチェーン「ワシントンホテル」を10%~20%OFFの割引料金で利用できる ワシントンホテル |
優待サービス | JCBゴールドの国内宿泊予約 JCBの国内宿泊オンライン予約では、Oki Dokiポイントプログラム対象のJCBカードで支払うとポイントの倍率がアップします(プレミアムカードは5倍)JCBトラベル |
ゴールドカードを持っていると、ホテルの宿泊がよりお得で快適になります。



JCBゴールドには、ホテル優待が充実している特典があるんです。
例えば、JCBゴールドのプレミアムステイプランを利用すれば、高級ホテルをお得に予約できます。
高級ホテルでの宿泊を楽しみたい方は、JCBゴールドが適しています。
㉒優待特典「お得な特典を見逃すな!」
優待特典 | 三井住友カードゴールド(NL) | JCBゴールド |
---|---|---|
![]() ![]() 三井住友カードゴールド(NL) | ![]() ![]() JCBゴールド | |
グルメ優待特典 | 最大7%のポイント還元: セブン‐イレブン、ローソン、マクドナルド、モスバーガー、サイゼリヤ、ガスト、ジョナサンなどを含む多数の飲食店で、スマホのVisaまたはMastercardタッチ決済を利用すると、最大7%のポイント還元が受けられる | JCB GOLD Service Club Off: JCBゴールドカード会員向けの「グルメ優待サービス」では、全国各地の提携レストランで、所定のコースメニューを予約すると、利用合計金額またはコース代金より20%OFFになる特典も提供 |
優待サービス | 引越し優待サービス: アート引越センター、サカイ引越センター、ラク越・引越革命、アリさんマークの引越社、日本通運での引越し料金が優待価格で利用できる | ドクターダイレクト24: 健康・医療・介護・育児・メンタルヘルスなどに関して、専門スタッフに24時間いつでも電話で相談できるサービス |
ダスキン 家事代行・優待サービス: ハウスクリーニングや家事代行といった様々なサービスの優待特典が受けられる | 人間ドックサービス: 全国で提携している優良医療機関の人間ドックを優待料金で利用できる | |
ホームセキュリティサービス: ALSOKのホームセキュリティを契約するとカード会員優待特典を受けられる | ゴルフ優待サービス: 国内約1,200ヵ所のゴルフ場の予約を手数料なしで代行してくれ、会員限定の優待プランも利用できる |
ゴールドカードならではの優待特典を活用すれば、ショッピングやグルメがさらにお得になります。



三井住友ゴールド(NL)とJCBゴールドでは、異なる優待が用意されています。
例えば、JCBゴールドは「JCB GOLD Service Club Off」で、レストランのコース料理が割引になることも。
三井住友ゴールド(NL)は、日常使いでのポイント還元が充実しているのが特徴です。
グルメやエンタメを楽しみたいなら、JCBゴールドの優待特典を活用しましょう!
【専門家が暴露】三井住友ゴールド(NL)とJCBゴールド、付帯保険で「本当に助かる」はどっち?
クレジットカードには、持っているだけで使える便利な保険が付いています。
海外旅行やスマホの故障まで、意外と役立つものが多いんです。



付帯保険を知っておけば
思わぬトラブルの時に助かるかもしれません。
それぞれの保険がどんな時に役立つのか、詳しく見ていきましょう。
㉓海外旅行保険「旅行中の安心を」
海外旅行保険 | 三井住友カードゴールド(NL) | JCBゴールド |
---|---|---|
![]() ![]() 三井住友カードゴールド(NL) | ![]() ![]() JCBゴールド | |
海外旅行傷害保険 | 最高2,000万円 | 最高1億円 |
傷害治療費用 | 100万円 | 300万円限度 |
賠償責任 | 2,500万円 | 1億円限度 |
携行品損害(免責3,000円) | 20万円 | 1旅行につき50万円限度 |
救援者費用 | 150万円 | 400万円限度 |
※旅行代金等を対象のカードで支払いすると、海外旅行中の万一の事故によるケガを手厚く補償されます。 |
※旅行代金のかからないお子様等は、保険適用条件を満たしていないため、対象となりません。別途旅行保険をご検討ください。
海外旅行保険は、旅行中の病気やケガ、盗難などを補償してくれる保険です。
特に医療費が高額になりやすい海外では、必ずチェックしておきたいポイントと思います。
㉔国内旅行保険「国内旅行の安心を」
国内旅行保険 | 三井住友カードゴールド(NL) | JCBゴールド |
---|---|---|
![]() ![]() 三井住友カードゴールド(NL) | ![]() ![]() JCBゴールド | |
国内旅行保険 | 最高2,000万円 | 最高5,000万円 |
入院保険金 | なし | 日額5,000円 |
手術保証金 | なし | 5,000円×(10〜40倍※1) |
通院 | なし | 日額2,000円 |
※旅行代金等を対象のカードで支払いすると、国内旅行中の万一の事故によるケガを手厚く補償されます。 |
※1 手術に応じて定められた倍率(10倍、20倍または40倍)ただし、1事故につき1回を限度
国内旅行保険は、国内での旅行中に起こるトラブルを補償してくれる保険です。
例えば、スキー場での事故やケガがあった場合に大きな助けになります。
㉕航空機関連保険「フライトの安心を」
航空機関連保険 | 三井住友カードゴールド(NL) | JCBゴールド |
---|---|---|
![]() ![]() 三井住友カードゴールド(NL) | ![]() ![]() JCBゴールド | |
乗継遅延費用保険金 | なし | 2万円限度 ※乗継地で発生した客室料・食事代 |
出航遅延費用等保険金 | なし | 2万円限度 ※出発地で発生した食事代 |
寄託手荷物遅延費用保険金 | なし | 2万円限度 ※衣料購入費等 |
寄託手荷物紛失費用保険金 | なし | 4万円限度 ※衣料購入費等 |
※航空便代金を対象のカードでお支払いすると、国内外の航空便の乗継遅延等によって発生した費用に対して補償されます。 |
航空機関連保険は、飛行機を利用する際のトラブルを補償する保険です。
遅延や欠航、手荷物の紛失など、予期せぬトラブル時に役立ちます。



たとえば、飛行機が悪天候で遅れた場合、ホテル代や食事代が補償される場合があるんです。
また、預けたスーツケースが壊れてしまった場合も、修理費用がカバーされるケースもあります。
飛行機をよく利用する人には、特に便利な保険です。
㉖ショッピング保険「賢い買い物をサポート」
ショッピング保険 | 三井住友カードゴールド(NL) | JCBゴールド |
---|---|---|
![]() ![]() 三井住友カードゴールド(NL) | ![]() ![]() JCBゴールド | |
海外 | 300万円 | 500万円 |
国内 | 300万円 | 500万円 |
ショッピング保険は、クレジットカードで購入した商品が破損や盗難に遭った場合に補償してくれる保険です。
高価な家電やブランド品を購入する際に安心できるポイントです。
例えば、新しく購入したスマートフォンをうっかり落としてしまい画面を割ってしまった場合、ショッピング保険が適用される場合があります。
また、海外旅行先で購入したブランドバッグが盗まれた場合でも補償されるケースがあります。
㉗スマホ保険「大切なデバイスを守る」
スマホ保険 | 三井住友カードゴールド(NL) | JCBゴールド |
---|---|---|
![]() ![]() 三井住友カードゴールド(NL) | ![]() ![]() JCBゴールド | |
対象条件 | 本会員が所有かつ使用しているスマホが対象になる 事故発生時点で、補償対象のスマホ通信料を直近2ヵ月連続して当該カードでお支払いしている | 対象のJCBカード本会員が所有するスマホ(※1)である 保険事故発生時点で、購入後24ヵ月以内のスマホである 事故発生の時点で、補償対象スマホの通信料を直近3ヵ月以上連続でJCBカード本会員の方が支払っている |
補償内容 | 画面割れにより修理した場合 (免責5,000円) | 破損の場合 (自己負担額10,000円) |
保険金額 | 5万円 | 5万円 |
三井住友カードゴールド(NL)の付帯している「選べる無料保険」からスマホ安心プラン(動産総合保険)を選んだ場合とします。
スマホ保険は、スマートフォンの破損や水没、盗難などのトラブルを補償する保険です。
「本当のステータスはどっち?」三井住友 vs JCB、ゴールドカードの格付けを徹底検証
クレジットカードのステータス性は、持つ人の信頼や社会的評価にも関わります。
特に、銀行系プロパーカードやランクアップできるカードは注目されています。



ステータスカードの魅力は
「信頼性」と「特典の豪華さ」にあるのよ。
それぞれのポイントについて詳しく見ていきましょう。
㉘銀行系プロパーカードと純国産プロパーカードどちらが優れているか
ステータス性 | 三井住友カードゴールド(NL) | JCBゴールド |
---|---|---|
![]() ![]() 三井住友カードゴールド(NL) | ![]() ![]() JCBゴールド | |
ステータス性 | 三井住友カードは大手メガバンク系プロパーカードで信頼できるブランド力が強い 三井住友カードゴールド(NL)は、高いステータス性と利便性を兼ね備えたカード | JCBは日本初の国際ブランドとして歴史的価値があり、信頼性が高い 特にプロパーカードのJCBゴールドはステータス性が高い |
入会基準 | 満18歳以上(高校生を除く)であること 安定継続収入があること | 学生を除く20歳以上であること(30歳以上推奨) 本人に安定した継続収入があること |
三井住友カード は、大手メガバンク系プロパーカードです。VISAやMastercardの国際ブランドを利用していますが、これはカードの決済ネットワークを使用しているだけで、VISAやMastercardとの提携カードではありません。
総合的に見ると、JCBゴールドは日本唯一の国際ブランドであり、入会基準も20歳以上と厳しく伝統的なゴールドカードとしてのステータス性が高いとカードと言えます。
一方、三井住友カードゴールド(NL)は年会費の低さとポイント還元率の高さが特徴で、コストパフォーマンスに優れたゴールドカードと言えます。
ステータス性を重視するなら、JCBゴールドを選ぶのがよいでしょう。
㉙ランクアップカード「ステータスを上げる方法」
ランクアップカード | 三井住友カードゴールド(NL) | JCBゴールド |
---|---|---|
![]() ![]() 三井住友カードゴールド(NL) | ![]() ![]() JCBゴールド | |
ランクアップカード (招待制カード) | 三井住友カードゴールド(NL)には ランクアップカードはありません。 | ![]() ![]() JCBゴールドザ・プレミア |
JCBゴールドザ・プレミアを詳しく解説します。
JCBゴールド ザ・プレミアは、JCBゴールドを利用し、条件を満たした方を対象としたインビテーション(招待制)のプレミアム・ゴールドカードです。
会員専用WEBサービス「MyJCB」に登録し、招待メールが届いた方のみ申し込めます。
特徴・内容 | JCBゴールド ザ・プレミア |
---|---|
券面 | ![]() ![]() |
招待条件 | JCB ORIGINAL SERIES対象のJCBゴールドのショッピング利用合計金額(12月16日~翌年12月15日)が以下のいずれかに該当する方 2年連続で100万円(税込)以上の方 1年間で200万円(税込)以上の方 MyJCBに受信可能なメールアドレスを登録している方 |
年会費 | 11,000円 ※別途、JCBゴールド ザ・プレミアサービス年会費5,500円が必要 前々年(12/16~前年12/15)の利用合計金額が100万円(税込)以上の場合は無料 |
優待特典 | プライオリティ・パス JCBプレミアムステイプラン |
プライオリティ・パス 「プレステージ会員」 | 世界145の国や地域、600を超える都市にある約1,600ヵ所以上の空港ラウンジ等が追加料金なしで無制限で利用できるパス ※通常年会費429米ドル(約64,531円、1ドル150円換算)が無料提供される。 ※同伴者も含めて複数人でも利用可能 |
JCBプレミアムステイプラン | 日本各地のホテル・旅館に宿泊できるJCBの特別な宿泊プランです。「スイートルームプラン」や「離れ・特別客室特集」などあり。 ※本会員または家族会員1名様以上を含むご宿泊 JCBプレミアムステイプラン |
ランクアップカードは、長く使うことで上位ランクのカードを取得できる仕組みです。
JCBゴールドを利用し続けると、JCBゴールド・ザ・プレミアへランクアップできます。
将来的にステータスを上げたい人は、ランクアップ制度のあるJCBゴールドを選びましょう。
【2025年最新比較】三井住友ゴールド(NL)とJCBゴールド、新規入会キャンペーンの「勝者」はどっち?
クレジットカードの新規入会キャンペーンは、初めて申し込む人にとって大きなメリットがあります。
特典内容を理解し、お得なカードを選びましょう。



入会特典は
「ポイント」「キャッシュバック」「年会費無料」が魅力!
- 入会特典
それぞれのポイントについて詳しく見ていきましょう。
㉚入会特典
三井住友カードゴールド(NL)の入会特典
入会特典 | 三井住友カードゴールド(NL) | |
---|---|---|
![]() ![]() 三井住友カードゴールド(NL) | ||
申込期間 | 申込期間 2025年2月3日~4月30日 | |
❶初年度年会費無料 | 新規で申し込むだけで初年度年会費無料 ※通常年会費5,500円が無料 | |
❷スマートタッチ決済プラン 5,000円分のVポイント進呈 | 対象期間中に、対象カードに新規入会し、入会月の1ヵ月後末までにID連携のうえ、スマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済を1回以上利用で達成 | |
❸SBI証券口座開設やクレカ積立スタートキャンペーン 最大19,600円相当のVポイント進呈 | 特典1: エントリー&三井住友カードVポイント承認 100円相当のVポイント進呈 | 三井住友カード経由でSBI証券口座を新規開設された方 |
特典2: クレカ積立を設定・利用 最大5,500円相当のVポイント進呈 | 特典1を達成して、口座開設月の2ヵ月後の10日時点でSBI証券でクレジットカード決済による投信積立を設定し、同月14日頃に投信積立分のカード利用があること。 | |
特典3: クレカ積立を継続&対象商品の取引する 最大14,000円相当のVポイント進呈 | 特典1および特典2を達成された方で、口座開設月の3ヵ月後の10日時点で以下のいずれも実施していること。 SBI証券でクレジットカード決済による投信積立を設定し、同月14日頃に投信積立分のカード利用があること。 SBI証券にて口座開設日~口座開設月の3ヵ月後の10日までに対象取引を行うこと | |
❹マイ・ペイすリボ登録&利用プラン 3,000円分のVポイント進呈 | 期間中にインターネットから対象カードを申し込み、その際に「マイ・ペイすリボ」を3万円以下で登録しクレジットカードが発行されていること カード入会月+3ヵ月後末日までに6万円(税込)以上のお買い物利用があること 特典付与処理時期まで「マイ・ペイすリボ」の登録が3万円以下であること |
- 初年度年会費無料で5,500円
- スマートタッチ決済プランで5,000円分
- SBI証券口座開設やクレカ積立スタートキャンペーンで最大19,600円相当
- マイ・ペイすリボ登録&利用プラン3,000Vポイントと
これらを合計すると、獲得できる金額は33,100円相当になります。
クレジットカードの入会特典は、カードを申し込む大きなメリットのひとつです。
多くのカードでは、ポイントプレゼントやキャッシュバックなどの特典が用意されています。
JCBゴールドの入会特典
ポイント還元率 | JCBゴールド | |
---|---|---|
![]() ![]() JCBゴールド | ||
❶新規入会で初年度年会費無料 | 新規で「オンライン入会」するだけで初年度の年会費無料 ※通常年会費11,000円が無料年会費 | |
申込期間 | 2025年2月1日~3月31日 | |
❷東京ディズニーリゾート パークチケット2枚ペアを プレゼントキャンペーン ※東京ディズニーランドの1デーパスポート(大人)の料金は、時期や曜日によって変動し、現在は 7,900円~10,900円 の範囲となっている ※最低価格:15,800円(7,900円 × 2枚) ※最高価格:21,800円(10,900円 × 2枚) ※特典進呈時期:2025年10月頃 東京ディズニーリゾートパークチケット2枚ペアプレゼント | STEP1: JCBゴールドに新規入会、または切り替え | お切り替えは、すでにお持ちのJCBオリジナルシリーズからアップグレードする場合、対象です。詳しくは下の注意事項をご確認ください。 JCB ORIGINAL SERIESお申し込みおよびキャンペーンにあたってのご注意 |
STEP2: キャンペーンに参加登録 | 参加登録期間: 2025年2月1日~8月15日 ※参加すると、注意事項に同意したことになります。 | |
STEP3: JCBゴールドで期間中に150万円(税込)以上利用する | 対象利用期間: 2025年2月1日~8月15日 | |
❸最大30,000円キャッシュバック | ➀Amazon.co.jpでお買い物 利用額の20%をキャッシュバック 最大23,000円 | カード申込期間: 2024年10月1日~3月31日 |
➁スマホ決済で利用額の20%を キャッシュバック 最大3,000円 | 新規入会期間: 2024年10月1日~3月31日 対象ログイン期間にApple Pay・Google Pay(TM)・MyJCB Payのいずれかでお支払い | |
➂家族カード同時入会・追加入会でキャッシュバック 最大4,000円 ※最大4,000円キャッシュバック(家族1名様につき2,000円) | キャンペーン期間: 2024年10月1日~3月31日 1.家族カードを申し込む 2.申し込んだ家族カードでMyJCBに登録しログインする |
- 初年度年会費無料で1,1000円
- 東京ディズニーリゾートパークチケットペアをプレゼント最高21,800円相当
- 最大30,000円キャッシュバックで30,000円
これらを合計すると、獲得できる金額は最大62,800円相当になります。
2枚持ちのメリット・デメリット
ゴールドカード2枚持ちには、魅力的なメリットがある一方で、注意すべきデメリットも存在します。ここでは、それぞれの側面を詳しく解説します。
メリット | デメリット |
---|---|
ポイント最大に稼げる 利用枠の拡大 リスクを分散できる | 年会費が増える 管理の手間がかかる |
メリット:ポイント最大化、利用可能枠の確保、リスク分散
ポイント最大化
カードごとに特約店や高還元キャンペーンが違うので、利用する場面に応じて使い分けると効率的にポイントを貯められます。
- 三井住友カードゴールド(NL)ならコンビニ・飲食店でのスマホ決済で最大7%ポイント還元
- JCBゴールドはAmazon3倍、楽天市場で2倍のポイント還元
異なるポイントプログラムを活用するので、ポイントの使い道の幅が広がります。
- VポイントはSBI証券でポイント投資に活用
- Oki DokiポイントはANAマイルに交換して旅行する
利用可能枠の確保
2枚のカードを所有するので、利用可能枠を合算して利用できます。
- 高額な買い物や急な出費にも対応しやすくなる
- 1枚のカードの利用可能枠を超えても、もう1枚のカードで決済できる
リスク分散:
- 1枚のカードを紛失・盗難した場合でも、もう1枚のカードで決済を継続できます。
- カード会社側のシステム障害などが発生した場合でも、別のカードで対応できます。
- 国際ブランドを分散することで、海外での利用におけるリスクを軽減できます(VisaとJCBなど)。
デメリット:年会費、管理の手間
年会費
2枚分の年会費が発生するため、コストが増加します。年間利用額に応じて年会費が無料になるカードもありますが、2枚とも条件を満たす必要がある場合があります。
- 三井住友カードゴールド(NL)なら年間100万円利用すれば翌年以降の年会費は永年無料
- JCBゴールドの年会費11,000円をポイント還元やキャンペーンでクリアする
管理の手間
- 2枚のカードの利用明細やポイント残高を管理する必要があります。
- カードの更新手続きや住所変更手続きなども2枚分行う必要があります。
- 不正利用のチェックも2枚分行う必要があります。
あなたに最適なカードは?
今回は、人気の「三井住友カード ゴールド(NL)」と「JCBゴールド」を30項目で徹底比較し、それぞれにおすすめのタイプを詳しく解説します。



自分のライフスタイルに合った
カードを選べば、よりお得に使えますよ。
それぞれのカードがどんな人に向いているのか、詳しく見ていきましょう。
三井住友カードゴールド(NL)がオススメの方
「三井住友カードゴールド(NL)」は、年会費が永年無料になる特典があり、ポイント還元率も高めです。
特に、日常使いでお得にポイントを貯めたい方にピッタリのカードです。
三井住友カードゴールド(NL)がおすすめの方 | |
---|---|
![]() ![]() 三井住友カードゴールド(NL) | |
年会費永年無料を重視の方 年間100万円以上の利用を予定されている方 ポイントの使い道がポイント投資まで考えている方 旅行は年間に1~2回程度の方 |
年会費永年無料を重視の方:
三井住友カードゴールド(NL)は年間100万円以上の利用で年会費が永年無料になるからです。JCBゴールドで100万円利用しても年会費11,000円は毎年発生するんです。
年間100万円以上の利用を予定されている方:
年間100万円利用すれば年会費が永年無料になるだけでなく、ボーナスポイントとして10,000Vポイント進呈されるからです。これにより基本還元率0.5%が実質1.5%の高還元ゴールドカードになるからです。さらに100万円利用でSBI証券の投信積立の還元率も1%が維持されます。
ポイントの使い道がポイント投資まで考えている方:
Vポイントは貯めやすく、使いやすいポイントです。特にWAONポイントやJRキューポと交換すると利用範囲が一気に広がります。さらにJCBゴールドは2025年5月から松井証券で投信積立を始める予定ですがポイント投資の言及はないからです。ポイント投資を活用するなら、SBI証券では100ポイントから投資が可能です。そのため、Vポイントを有効活用できる三井住友カードゴールド(NL)が適しています。
旅行は年間に1~2回程度の方:
旅行が年間1~2回程度なら多くの旅行特典は使い切れません。三井住友カードゴールド(NL)でも国内主要34か所の空港ラウンジの無料利用できたり国内外旅行傷害保険が2,000万円付帯しているのでこれで十分と考える方には充実したゴールドカードなんです。
JCBゴールドがオススメの方
JCBゴールドがおすすめの方 | |
---|---|
![]() ![]() | |
旅行・出張が多く旅行特典を希望の方 ステータスを重視する方 ホテル優待やプレミアムなサービスを希望する方 入会特典を重視する方 |
旅行・出張が多く旅行特典を希望の方:
JCBゴールドは旅行特典が豊富で充実しています。海外旅行の傷害保険は最高1億円まで保証されラウンジキーを利用すれば海外1,100か所のラウンジが利用できます。
ステータスを重視する方:
JCBゴールドは、日本唯一の国際ブランドが発行する純国産プロパーカードです。プロパーカードならではの魅力として、ゴールドカードで条件を達成すると、「JCBゴールド ザ・プレミア」へのランクアップが可能です。
ホテル優待やプレミアムなサービスを希望する方:
旅行にはホテル優待が欠かせないと言えるでしょう。JCBゴールドなら、「JCB GOLD Service Club Off」を通じて、充実したサービスや割引を受けられます。。
入会特典を重視する方:
入会特典を重視される方はJCBゴールドでしょう。今なら最大62,800円相当が入会特典であり、これを獲得できたら5年分の年会費がチャラになるぐらい充実しているからです。
2枚持ちがオススメの方:こんなライフスタイルならお得
![]() ![]() ![]() ![]() |
ポイントを効率的に貯めたい方 旅行によく行く方 高額な買い物をする機会が多い方 リスクを分散したい方 |
- ポイントを効率的に貯めたい方:
- 特定の店舗やサービスをよく利用する方
- ポイントの有効期限を気にせずに貯めたい方
- ポイントの使い道にこだわりがある方
- 旅行によく行く方:
- 空港ラウンジを頻繁に利用する方
- 海外旅行保険を充実させたい方
- 旅行先でのトラブルに備えたい方
- 高額な買い物をする機会が多い方:
- 利用可能枠を増やしたい方
- 急な出費に備えたい方
- リスクを分散したい方:
- カードの紛失や盗難に備えたい方
- カード会社のシステム障害に備えたい方
まとめ


今回の記事では人気の三井住友カードゴールド(NL)とJCBゴールドを徹底比較してきました。
2枚のカードの強みや特徴を知って頂けたと思います、そこでおすすめゴールドカードの選び方は以下の通りでしたよね。
- 特典やサービス・付帯保険の充実で選ぶなら「JCBゴールド」
- Vポイント高還元率と年会費永年無料にできるなら「三井住友カードゴールド(NL)」
- ポイントも特典も妥協したくない!賢く使い倒したいなら「2枚持ち」
三井住友カードゴールド(NL)とJCBゴールド、どちらか1枚を選ぶのも良いですが、2枚持ちも賢い選択肢です。
ポイント重視なら三井住友、旅行好きならJCBがおすすめ。2枚持ちなら、それぞれの強みを活かし、ポイントを効率的に貯めたり、旅行保険を充実させたりできます。
年会費や管理の手間はかかるものの、ライフスタイルに合えば最強の組み合わせ。
ゴールドカードを選ぶ際は、信頼できるブランドから長く使えるカードを選び、日常生活の中で賢くポイントを活用しましょう。